VOLVO V70(875)解体新書!
Last Update:2002/5/29


■はじめに

  これまでカーオーディオの設置やちょっとした改造をするために内装を自分で脱着してきました。 ディーラーが行う脱着手順と違うと思いますが、 私が作業する時の手順をまとめてみましたのでここに紹介します。

下の部位一覧からリンクできないところがありますが、 それについてはこれまで脱着する必要がなかった部位なので紹介できません。 お許しを!(^^
何かの機会で脱着することがあればリンクします。
あと、単にホームページをアップするのが遅れているところもあるので、 それについては徐々にリンクしていきます。

尚、このページにリンクしてある脱着手順を参考にご自分で作業されても構いませんが、 作業中および作業後、不具合が発生しても当方では責任を負いかねます。 あくまでも御自身の責任において作業して下さい。
 


■使用する工具およびパーツ

 ・内装剥がしツール(VOLVO純正パーツ)
市販されているマニュアルの中で内装を剥がす写真がいくつか掲載されています。
その写真には精密ドライバーを使って内装パーツを剥がしているものがありますが、 精密ドライバーはなるべく使用しない方が良いでしょう。

内装剥がしに使うツールは、 内装に使われている素材よりもなるべく柔らかく平らな物を使用することをお奨めします。 ドライバーのように角がある金属を使うと、 先端が滑って外れた時内装を傷つける可能性が非常に高くなります。 また、梃子の原理でドライバーの柄を内装に強く押しつけるような時、 内装面に後が残ることがあります。

内装を剥がす場合は、市販に売られている柔らかい樹脂製のツールか、 ディーラーでも使用している内装剥がしツールを使用した方が良いでしょう。
 
 ・クリップ各種(VOLVO純正パーツ)
 ・六角ナット用レンチ
 ・トルクス用レンチ


■A1.前席上方

■A2.前席前方

■A3.前席左右

 A1−1.Aピラー  A2−1.ツィーターグリル  A3−1.ドア
 A1−2.ルームライトユニット  A2−2.エアコングリル(正面)  A3−2.パワーウィンドウレギュレータ
 A1−3.ルームミラー  A2−3.エアコングリル(サイド)  A3−3.センターコンソール
 A1−4.サンバイザー  A2−4.アンダーパネル(運転席)  A3−4.シフトノブ
 A1−5.グリップ  A2−5.アンダーパネル(助手席)  A3−5.シフトポジションパネル
 A1−6.天井  A2−6.グローブボックス  A3−6.シート(電動式)
 A1−7.サンルーフモール  A2−7.グローブボックスリッド  A3−7.シート(手動式)
 A1−8.サンルーフユニット  A2−8.スイッチ(各種)  A3−8.ドアステップ
 A2−9.ダッシュボード(アッパー)
 A2−10.ダッシュボード(フロント)
 A2−11.メーター
 A2−12.ハンドル


■B.後部座席周辺

■C.ラゲッジルーム周辺

 

 B−1.Bピラー  C−1.セイリングサポートプレート(1)
 B−2.Cピラー  C−2.セイリングサポートプレート(2)
 B−3.グリップ  C−3.サイドパネル
 B−4.セイリングサポートプレート  C−4.フロアパネル
 B−5.ドアステップ  C−5.テールゲートステップ
 B−6.ドア  C−6.テールゲートアーチ
 B−7.シート(背もたれ)  C−7.テールゲートパネル
 C−8.スピーカーグリル
 C−9.排気口グリル