フロントシート(電動式)の脱着 | Last Update:2002/6/17 |
■重 要 |
![]() 起爆剤は座面横に装着されているプラスチックカバーの中、 ”SIPS”の文字が書かれているところの内側にあります。 シートの脱着作業をする際、 転倒などによってサイドエアバッグを誤って爆発させる可能性が無いとは言えません。 シートを外す作業に自信と責任の持てない方は、 ディーラーで脱着してもらうことをお奨めします。 このページに書かれていることを参考にしてご自分で作業されることは構いませんが、 作業は全て自己の責任において行ってください。 もちろん作業により不具合が発生した場合も、 自己責任によるものとして対処願います。 |
※ |
取り外し手順の@〜Bは、サイドエアバッグを誤って爆発させてしまうのを防ぐため、
安全装置を取り付けるための手順です。 起爆装置に十分気をつけて作業するのであればF〜Hは省略可能です。 |
@ヘッドレストを外す | |||
シートを外に持ち出す際、ヘッドレストが邪魔になるので予め外しておきます。 ヘッドレストの付け根の垂直下にロックボタンがあるので押してロックを外します。 |
![]() |
Aステイの固定ボルト(1)を外す | |||
センターコンソール側前部のボルトを外します。 ボルトは剥き出しのままになっています。 |
![]() |
Bステイの固定ボルト(2)を外す | |||
ドア側前部のボルトを外します。 ステイのエンドカバーは、後端内側の端を少し持ち上げたまま前方にスライドさせて外します。 |
![]() |
![]() |
Cステイの固定ボルト(3)を外す | |||
センターコンソール側後部のボルトを外します。 ステイのエンドカバーは、後端を少しめくり上げ斜め後方に引っ張るようにして外します。 |
![]() |
![]() |
Dステイの固定ボルト(4)を外す | |||
ドア側後部のボルトを外します。 ステイのエンドカバーは、後方側面から内装剥がしツールを差し込み室内向きに円弧を描くようにしてはずします。 ボルトは横向きに付けられています。 |
![]() |
![]() |
Eシート位置を調整 | |||
シートを外に持ち出すときに引っ掛からないようにするためシート位置を調整します。 ・前後位置は、一番後ろにします。 ・背もたれは、一番前に傾けます。 ・上下位置は、一番下げます。 |
F電動スイッチのコネクターを外す | |||
電動スイッチユニットから延びているハーネスを外します。コネクターの色は緑色です。 ハーネスは座面裏のフレームにタイラップで括り付けられている場合があるので、 タイラップは当然カットします。 |
![]() |
Gカバーを外す | |||
座面外側のプラスチックカバーを外します。 ”SIPS”の文字のところを持ち少し外側に膨らますようにしながらカバーの先端を持ち上げます。 シートの蝶番のところを支点にしてカバーを30度くらい持ち上げたらそのまま後方にずらして外します。 |
![]() |
![]() |
Hサイドエアバッグの安全装置を装着 | |||
外したカバーの裏に赤色の安全装置が嵌められています。 それを外して画像のように起爆装置のところに嵌め込みます。 | ![]() |
Iコネクターを外す | |||
座面下のフレームに灰色と白色のコネクターが二つ嵌っているので外します。 | ![]() |
Jシートベルトを外す | |||
シートベルトのバックルの側面に金属の突起があります。 真ん中にある背の高い突起を押し込むとシートベルトが外れます。 | ![]() |
Kシートを外す | |||
シートを持ち上げ30センチほど前方にずらしシート全体が外から見えるようにします。 フレームが周りに当たらないように気をつけながらシートを持ち上げ持ち出します。 |
![]() |
Aシートベルトを装着する | |||
シートベルト装着時ベルトに捻れが出ないように注意してバックルを嵌めます。 |
B安全装置を外す | |||
サイドエアバッグの安全装置を外します。 赤いキャップは、カバーの裏に向きを合わせて嵌めておきます。 嵌める向き/面が違うと嵌りません。 |
Cスイッチカバーを嵌める | |||
カバーは、シートの蝶番の横に張り出した黒いパイプにカバーを被せます。
カバーは斜めのまま後方から嵌め込み、
パイプ部分の嵌め合わせがずれないように確認しながらカバー全体を倒します。 カバー前部の固定は、 カバー裏側のスリット奥にある金具に起爆装置のフラップが噛み合うように上から押し込みます。 |
![]() |
Dコネクターを繋げる | |||
座面裏の3種類のコネクターを接続します。
コネクターがシート下で遊ばないように座面裏のフレームに装着します。 電動スイッチのハーネスはタイラップで固定するか、 フレームの中を通して下に垂れ下がらないようにします。 |
Eボルトを固定しエンドカバーを嵌める | |||
ステイを固定するボルトは、
前2箇所とセンターコンソール側後部を先に固定します。
ドア側後部(Bピラーの付け根)のボルトは、
シートの高さを調整しながら最後に締めます。
ボルトを固定したら3箇所のエンドカバーを装着します。 |