ドア(リア)の内張りの脱着   Last Update:2002/5/21


  

■工 具

  ・内張りはがしツール(VOLVO純正)

  ・トルクスドライバー


■取り外し手順

  @ドアオープナーのトリムを外す
  ドアオープナーの周りにあるトリムを外します。
トリムは嵌め込まれているだけですが、 爪が深く噛んでいるため最初に外す時はかなり力が必要です。
 
  Aスクリューを外す
  ドアの内張りを固定しているスクリューを外します。
ドアを閉めるときのグリップ(?)の中にキャップがあります。 キャップは指の爪で外せる程度のものですが、 もし外せなければ内張り剥がしツールなどを使って外します。

キャップの中にトルクススクリューがあるので外します。

 
  Bクリップを外す
  ドアの内張りは窓のモールに引っ掛けられ、 それ以外はクリップで留められています。 クリップは全部で7箇所あります。

内張りの下の角から内張り剥がしツールを差し込んで、 手前に引いて内張りを少し浮かせます。 他の場所も同様に下からツールを差し込んで内張りを浮かせます。 全体が浮いたら隙間に指を入れて手前に引けばクリップが外れます。

 
  C内張りを外す
  クリップが全部外れると内張りは窓のモールに引っ掛かった状態になってます。 内張りがドアオープナーに引っ掛からないように軽く手前に引いて斜めにしたまま全体を持ち上げます。

内張りが窓のモールに固着していることがあるので、 一方の端からゆっくり持ち上げて外します。

 
  Dハーネスを外す
  ドアの内張りとドア本体の間にハーネスが通っているため、 ハーネスの先にあるコネクターを外します。

ウィンドウスイッチユニットに1つ、 ドアオープン警告灯用に1つ、 全部で2つコネクターを外します。


■取り付け手順

  @ハーネスを接続する
  ウィンドウスイッチユニットとドアオープン警告灯の2つコネクターを接続する。

  A内張りの位置を決める
  最初にドアロックピンをホールに差し込みます。

ドアの内張りを窓のモールに嵌め込むときに前後の位置決めをします。 ドアロックピンの横の鋼板にU字の切り込みがあり、 内張りの裏側にある出っ張りと位置を合わせます。

 
  B内張りを嵌める
  位置決めができたら窓のモールに内張りを嵌め込みます。

内張りは上から拳で叩いて入れます。 ドアを開けた状態で上から叩くとドアのヒンジを傷めるので、 ドアを閉めて行うか背中で窓のフレームを押し上げながら行います。

モールが嵌ったら内張りの周囲にあるクリップを前面から押して嵌めます。

  Cスクリューで固定する
  ドアのグリップの中のスクリューを固定します。
スクリューのキャップは、裏に突起があるのでそれを下にして嵌めます。

  Dドアオープナーのトリムを嵌める