平成15年12月1日(月) |
本日より12月、今年も残り一ヶ月。月日の経つのが早いなぁ・・・ |
土曜日から三日連続で雨。 |
その割に寒さが厳しくないので、各地のスキー場が雪不足らしい。 |
月末に月初めでテンヤワンヤ状態。 |
おまけに今日から新人さんが来たしなぁ・・・ |
今週一杯は大変だな、こりゃ(T-T) |
平成15年12月2日(火) |
本日は久々に快晴。夕方まで雲ひとつない青空だった。 |
ずっと雨だったので、久々に清々しい気分になったわい(^-^) |
笛の練習日だったのだが、結局20時半過ぎまで残業したので不参加。 |
考えてみたら先月から全然出席してないや(- -; |
土曜は土曜でISO9001:2000講習会で欠席の時があるしなぁ。 |
いかんなぁ・・・ |
平成15年12月3日(水) |
昨日晴れたと思ったら、朝方、少し雨が降ったりしてまた天気が悪い。 |
今日も何だか細々と忙しくて、結局20時半まで残業。 |
が、累計残業時間の上限に達しているので○ー○○残業や〜(笑)。 |
平成15年12月4日(木) |
今朝は寒いと思ったら、霜が降りていた。 |
近所の公孫樹の樹(トップにあった画像の樹)がようやく黄葉し始めた。 |
なかなか寒くならず暖かいので、野菜の出来が良すぎて安値が続いているらしい。 |
場所によっては出荷せずに、そのまま畑に漉き込んだりしてるとか・・・ |
やっぱり地球温暖化の影響なんかね(=_=; |
Yahoo!でも取り上げられていたが、昼頃に「地震雲」の様な真っ直ぐの雲が見られた。 |
気象庁曰く、「湿度が高く飛行機雲が消えにくい状況で、なおかつ上空のジェット気流との相乗効果」との事らしい。 |
これで数日中に地震が起きたらどう説明するんでせうね、気象庁ってば(笑) |
↓参考までに9/26の十勝沖地震の前に宏観観測された「地震雲」らしい雲の画像です。 |
http://promises.cool.ne.jp/trd030921.html |
平成15年12月5日(金) |
会社の近所のさくらや前に人が並んでいた。 |
店員がチラシを配っていたのでもらってみると「歳末決算大バーゲン」の文字。 |
会社に着いて、ざっと目を通すがめぼしいモノが見当たらないので他の人に回す。 |
昨日までに何とかデータを入力したので、今日で11月分を〆る。 |
で、気付けば12月に処理する分が溜まっていた(- -; |
・・・地道に入力してこ。 |
ちょっと調べたい事があって、Benly50Sのサイトを見に行って愕然。 |
12/4付けでマイナー・チェンジが行われたらしく、車体色が赤一色のみと白一色のみになっていた(T-T) |
前モデルのフレームのみ赤で他は黒系っていうデザイン、好きだったんだけどなぁ・・・ |
宝くじが当たったら、前モデル探して買ってまうかな!?(笑) |
ついでに普通二輪免許も取得するかなぁ(^-^ゞ |
(体格的には大型自動二輪車が適してるんだけどね(爆)) |
平成15年12月6日(土) |
サーヴァーのバックアップ作業と、データ入力の為休日出勤。 |
バックアップは順調で無事に作業終了。 |
データ入力を始めた数時間後、とんでもない事態に遭遇(- -;・・・ |
会社にはシステムとは別にファイルサーヴァーがある。 |
悲劇は自分のマシンからそのファイルサーヴァーにアクセスしてデータ入力を行っていた時に起こった・・・ |
いい加減疲れたので茶でも飲もうと思い、上書き保存を実行したのだが保存できず。 |
「!?」と思い、すぐ傍にあるファイルサーヴァーの画面を見ると「遅延書き込みに失敗しました云々・・・」というダイアログが・・・ |
とりあえず「OK」をクリックし閉じるも、再度同じ内容のエラーダイアログが表示される。 |
それも閉じたのだが、さらにダイアログが表示される・・・ |
ここに至って尋常ならざる状況になった事に気付き、背中に嫌ぁな汗が流れた。 |
数回同じ事を繰り返し、ダイアログが表示されなくなったのでとりあえず「マイコンピュータ」を開く。 |
本来なら○○○○とドライブ名が表示される筈のF:ドライブが「ローカルドライブ」と表示されていた・・・ |
それを見て額にも嫌ぁな汗が流れる。 |
F:ドライブを開いてみると・・・ある筈のデータファイルが表示されていな〜い!! |
USB2.0接続の外付けHDDなので、見てみるとアクセスランプが点灯しっぱなしになっていた・・・ |
自分のマシンで「遅延書き込み 失敗」でグぐってみると・・・データが飛んだ可能性が大な話ばかりがヒット(T-T) |
とりあえずシステムをシャットダウンして、外付けHDDの電源を切って再起動。 |
このサーヴァーを立ち上げた担当者へメールを送り、帰る事にした。 |
嗚呼、どこまでデータがサルベージできるかが問題だなぁ・・・ |
(確かデータ復元ソフト「ファイナルデータ」があった筈・・・) |
まぁ、システムのサーヴァーでなかったのが救いといえば救いだが(- -; |
平成15年12月7日(日) |
とりあえず昨日の「悲劇」は忘れる事にする(笑)。 |
ナンジャタウンのプリン博覧会が今日までだったので、食べ納め(笑)に行ってきました。 |
さすがに最終日のせいか、店頭に並んでる種類が少なかったです。 |
とりあえず、その中から今ままでに食べた事のない物を四種類購入、早速賞味する。 |
香川のKAGETSUDOの「とろっとろっプリン」が旨かったっス。 |
文字通りとろとろのクリーム状のプリン(と言えるのか!?(笑))でした。 |
ナンジャタウンの公式メルマガによれば、次は中華まん博覧会らしいですね。 |
朝飯抜いて来ないとキツそうな博覧会鴨(爆)。 |
何故か、今日は人出が少なくてハピルも待ち時間が5分の表示。 |
マカロニ広場周辺でウロウロしている(笑)ハピルを持った人も少なかったので今回はパスする事に。 |
餃子スタジアムに移動して、餃子も賞味。 |
相変わらず招福門の海老揚げ餃子は旨い!!。 |
腹ごなしに園内をうろつき回っていると、ゲーセンでのみゲットできる缶バッジを発見。 |
何と二個ゲット!! |
その後、新宿に出て晩飯を食べた後、マジックアカデミー登校。 |
結局勲章四個ロストで上級魔道士落ち・・・ |
リベンジを図るも、三回戦落ち、決勝四位で上級魔道士一級にステイシス。 |
いい加減イヤになって下校、帰宅することにした。 |
明日は大窓に復帰できるのだらうか・・・ |
平成15年12月8日(月) |
土曜日に臨終したHDDのサルベージ作業。 |
を、横目で見ながら自分の仕事をこなす。 |
外付け用の外装をはがして確認したようで、見せてもらった。 |
外付けユニット側の電源周りにコンデンサーが逝った様な気配だった。 |
取り出したHDDを別のPCにつないで確認したが本体もご臨終なのを確認。 |
土曜日に入力したデータが全部パァ・・・(T-T) |
まぁ、データ用のHDDのみでシステムには影響なかっただけでも良かったの鴨。 |
新しい外付けHDDを購入、夕方には復旧。 |
これも、定期的にバックアップを取っていたおかげ。 |
何かバックアップソフト買うかなぁ・・・ |
平成15年12月9日(火) |
本日より12月分の入金データを入力。 |
結構な量があるので現金・小切手のみを先行処理。 |
それでも70件強あった(T-T) |
おまけに終業ベルが鳴った後で、打ち合わせ(-_-;・・・ |
結局19時近くまでかかってしまった。 |
すでに今月分の残業は使い切ってしまったなぁ・・・・・・ |
平成15年12月10日(水) |
本日は小田急電鉄にやられました・・・ |
相武台前駅構内の信号機故障でダイヤが乱れまくり。 |
改札付近の電光掲示板で遅延情報が流れていたが、それ程ではないと思ったのが運の尽き(笑) |
大体、通過するはずのT駅とK駅に急行が臨時停車するという状況を誰が想像できようか、いやできまい(爆) |
N駅間では順調だったが、SG駅を過ぎたあたりから歩みが鈍くなり、やはり通過する筈のKD駅に臨時停車。 |
したら、気分が悪くなった人が4人、5人と続けて降りてきました。 |
結局、終点S駅には50分遅れで到着(=_=) |
複々線化事業を進めているけど、こういう時にも有効なんかね・・・ |
平成15年12月11日(木) |
本日は会社の忘年会。 |
が、私はキャラメルボックスの公演を観に行ってきました(^-^ゞ |
忘年会が19日の予定だったので安心していたが、社長の「鶴の一声」で日程変更となったのでした(-_-; |
演目は「2003クリスマスツアー・彗星はいつも一人」。 |
'95年上演の「エレンディア・エクスプレス」(未見・・・)を全面書き直した作品だとか。 |
まぁ、またZABADAKが舞台音楽を担当するというのも観に行く事にした理由なんですけどね(^-^ゞ |
(オマケに来年1月リリース予定のアルバムが劇場限定先行販売だったりするし・・・(笑)) |
サンシャイン劇場に行く途中にコンビニでおにぎりを購入。 |
少々仕事に手間取ってしまったので、開演10分前位に入場。 |
プロデューサー・加藤昌史氏の前説兼グッズ売込(笑)トークをロビーのモニターで観つつ腹ごしらえ。 |
トイレに寄ってから着席、残りのトークを楽しむ事に(^-^) |
最後に「謎の言葉」(笑)を残して加藤氏が退場し、上演開始。 |
どっぷりキャラメルボックス・ワールドに浸ってきました。 |
「謎の言葉」も判明、しっかりヤラれましたわ(爆) |
定例のカーテンコール三回も無事に終了し、終演。 |
劇中で使用された音楽の収録されたZABADAKのCDを購入。 |
稽古が進む内に曲が増えてしまい、急遽マキシシングルもリリースしたそうでアルバムと併せて二枚購入してまいました(^-^ゞ |
その後、ロビーのグッズ販売コーナーで加藤さんを発見! |
「すいせい(彗星)ボールペン」(赤い軸だけど黒の油性インク(笑))の売込をしていた(爆) |
携帯チェックタイムの歌のCDもあってちょっとお話してしまいました(^-^ゞ |
来年も四本上演する予定なので、時間があればまた観に行きたいですなぁ・・・ |
平成15年12月12日(金) |
ようやく今週も終わり。 |
が、明日はまたISO9001:2000の講習会で出勤(=_=) |
ただ、部屋がち狭くて別の部署と合同ではできないので午後2時位で終了の予定なのが救い(笑) |
何だかんだで、20時過ぎまで残業。 |
帰りに「軽井沢シンドロームSPROUT」三巻を購入。 |
「強殖装甲ガイバー」二十一巻も出ている様だが、ソフビフィギュア付の初版限定版しか見当たらなかった。 |
何で最近はコミックにオマケが付いてるのかねぇ・・・ |
そういえば最近発売になったガンプラ系の雑誌にプラモがオマケになってたな(笑) |
そういうオマケは食玩だけでいいと思うのだが(^-^ゞ。 |
平成15年12月13日(土) |
本日はISO9001:2000の講習会。 |
別の部署とは時間をずらしてあったが、ちょいとダブってしまった。 |
講習会終了後、結局普段の仕事をしてしまい18時過ぎまで会社に居ました(T_T)) |
ま、そのおかげで一段落するとこまで仕事が片付きましたが(^-^ゞ。 |
さぁて来週はどうなる事やら・・・ |
平成15年12月14日(日) |
久しぶりに上野へ行く。 |
途中、日暮里辺りから沿線や跨線橋、ホームに人が群れているのに気付く。 |
皆、カメラを持っているので何か特別列車が来る様だった。 |
上野駅に着いて、電光時刻表を見ると「SLあゝ上野駅号」の文字が・・・ |
JR東日本が、江戸開府400年と上野駅開業120周年を記念してD51を走らせるイベントらしい。 |
ちょっと見たい気もしたが、人も一杯だろうし時間もちょっと早かったので断念。 |
公園口から出て、東京国立博物館を目指す。 |
特別展「煌きのダイヤモンド−ヨーロッパの宝飾400年−」鑑賞が目的。 |
割引券をゲットしておいたので、ちょいと安く入場(笑)。 |
会場の表慶館(ひょうけいかん)へ向かう途中にテントがあったのでのぞいてみた。 |
何故か「鶴屋吉信」が茶屋を営業していた。 |
つい誘惑に負けて「白玉ぜんざい」を注文(笑)、おいしゅうございました(^人^) |
ちょっと幸せな気分になったところでダイヤモンドを観に行く事に。 |
年代別になっているので、ダイヤモンドのカッティングの歴史や当時流行のデザインが一目瞭然。 |
実際に貴婦人の肖像画に描かれた実物が展示してあったりしてなかなか見応えがありました。 |
でも、小市民な私は総額で幾らになるのかと思わず考えてしまいましたとさ(^-^ゞ |
その後、国立科学博物館に移動してもう一つの目的を果たす。 |
新館2階のレストラン「musse basara ueno」で「恐竜の卵コロッケ」を賞味するのでした(笑)。 |
今年の4月にオープンした、料亭「青柳」の主人小山裕久さんが展開するレストラン「バサラ」の姉妹店。 |
が、家族連れでも大丈夫なようにお子様メニューが用意されていたり、値段も千円前後と「食堂」のイメージが強い。 |
早速、「恐竜の卵コロッケ」をオーダー、待つ事しばし。 |
こんがり狐色に揚がった「卵」をイメージしたコロッケが運ばれてきました。 |
(デジカメで撮影しようと思っていたのですが、食欲が勝ってしまい即賞味したので画像はありませんm(_ _)m(笑)) |
要は外はカリカリ、中はトロトロのクリームコロッケなのですが、見た目が面白いし美味でした・・・ |
そして、気になるメニューを発見。 |
「日本ラーメン」なるモノがあったのですが、結構、注文してる人が多かったので・・・ |
次回はコレにチャレンジだな♪(笑) |
平成15年12月15日(月) |
朝、目覚めると鼻が痛かった。 |
ゆんべ、結構冷え込んだのでダメージを喰らった様だ。 |
(暖房のない部屋で寝ているので年に数回はある事なのだが(^-^ゞ(笑)) |
コンビニでのど飴を買って誤魔化す事に。 |
仕事がなんじゃかじゃと立て込んでいるので、のうのうと寝ている訳にもいかないのがツラヒ(T-T)・・・ |
今日は少しは早めに帰って、少しは早めに寝るように努力するか・・・ |
平成15年12月16日(火) |
症状は悪化。 |
とにかく鼻が痛い・・・ |
まだ匂いが判別できるからいいが、ひどくなると全然匂いがしなくなるからなぁ。 |
そうすると味も判らなくなるから不思議。 |
味覚というものが舌だけではなく、かなり臭覚に頼っているという事らしい。 |
早く帰るつもりが、結局19時過ぎまで残業・・・ |
とりあえず普通に食事が出来たので、まだ大丈夫らしい(笑)。 |
平成15年12月17日(水) |
症状はやや改善、熱っぽさがなくなった気がする。 |
が、咳が結構出るようになってまった。 |
痰が絡んだちょっと湿った咳なのでちと心配・・・ |
まぁ、食欲はいつも通りなので直に治まるとは思うのだが(^-^ゞ |
でも結局は19時半まで残業(T-T) |
色々別の仕事もやらないとならん状況で、自分の仕事がなかなかはかどらん・・・ |
明日は午前中だけとはいえISO9001:2000講習会だしなぁ・・・ |
あ。そういえば今日は自分のぬわ歳の誕生日だった・・・ |
数年前、出張先の三重県は四日市で一人で迎えた時よりはましかな?(笑) |
平成15年12月18日(木) |
熱はほぼ平熱に戻ったようだが、鼻水と咳がまだ止まらない(T-T) |
挙句に鼻をかみ過ぎたのか、鼻血まで出てしまった(- -;。 |
早めにあがって髪を切りに行こうと思っていたが、結局19時まで残業・・・ |
でも髪は切ってきましたが(笑)。 |
明日は別の部署の忘年会に出席。 |
だが、結構忙しいのに、社長の鶴の一声で新人さん達が別の部署の見学に連れ出されるのでどうなる事やらですわ┐(^ー^)┌ |
入金データも入力せにゃならんのに、また何足も草鞋を履かないとならんのかなぁ・・・・・・ |
平成15年12月19日(金) |
鼻水は幾分か楽になってきたが、咳がまだ続いている。 |
痰がからんだ咳なので、数年前に急性気管支炎に罹った時の状態に近い気がする・・・ |
別の部署の忘年会に出席するはずだったが、20時近くまで残業(T-T) |
結局、忘年会は不参加。 |
明日はISO9001:2000講習会の補講(笑)。 |
朝の9時から夜の7時までの予定(T-T) |
はぁ・・・ |
平成15年12月20日(土) |
本日はISO9001:2000講習会の補講。 |
会場となる会議室のあるフロア鍵預かっているのでちっと早めに出社。 |
ちょっと仕事を片付けてから、会場入り。 |
最悪な事に、喫煙「可」になってしまった。 |
仕方がないので入り口の扉を開けっ放しにして換気。 |
結構冷えるので例の100円膝掛けを持ってきて使用。 |
それでも、出席者の半分以上が喫煙者なので結構キツイ・・・(T-T) |
結局19時に終了。 |
めげずに新宿・南口のサザンライツの撮影に向かう。 |
去年撮影した際は、手ブレで使えない画像が多かったので一脚を購入する。 |
ヨドバシカメラで色々検討した結果、ハクバ・HUP-234に決定。 |
ついでに自由雲台も購入。 |
現地へ移動し寒風吹きすさぶ中撮影していたものの、咳がひどくなってきた為途中で断念。 |
結構ビル風が強いから次回は耐寒仕様で挑まなければなぁ・・・(笑) |
平成15年12月21日(日) |
ゆんべの撮影のせいか、少々熱っぽい・・・。 |
何故かPS2(しかもGT4 Prologue同梱のレーシングパック♪)を入手(笑)。 |
昨日買い忘れたメモリーカードを買いに新宿に出る。 |
ヨドバシカメラのゲーム・ホビー館へ向かう。 |
店頭でPS2用のスノボ・ゲーム「SSX 3」のデモプレイに挑戦。 |
結構面白かったっス。 |
クリスマス直前の為混雑している中、PS2周辺機器コーナーへ。 |
本体と同色の縦置きスタンドもあったが、今回は保留。 |
とりあえずスケルトンのメモリーカードを選択。 |
その横にPS2用防塵フィルターを発見。 |
そういえばPS2には冷却用のファンが付いているからホコリ対策をした方がいいという記事があったのを思い出す。 |
入手したPS2の型番にも対応している事を確認して、フィルターも購入する事にした。 |
レジ前の列に並んでいると、PS2のZガンダム百式ゴールドパックを買っていく人がいた。 |
金色のPS2だぜ、ヲイ・・・(笑) |
次は中古屋でなんかPS2用のソフトを探してこよっと♪ |
平成15年12月22日(月) |
人によっては休暇をとって四連休らしいが、私は素直に出社(笑)。 |
とりあえず、入金処理を行う。 |
その間にも、CLIEとPCがリンクできなくなったとか、データの抽出の依頼等が入ってくる。 |
ま、入金処理の件数が少なかったから何とかなったけどねぇ。 |
でも、出張帰りの人の分と、振込みがそこそこあるから下調べがまた大変鴨・・・ |
で結局、20時まで残業。 |
明日が休みだからいいけどねぇ(T-T)・・・ |
メモリーカードと防塵フィルターを買ってきたけどいまだPS2は稼動せず。 |
明日初起動か、とも考えたが親父が一日居るみたいだからダメ鴨(T-T)。 |
平成15年12月23日(火) |
本日は天皇誕生日でお休み。 |
久々に13時近くまで惰眠を貪る。 |
ゆんべの鍋の残りにうどんを入れたもので昼食。 |
その後、れっつらーを起動して日記の更新とトップをちょいと変更する。 |
ふと明日八吾もしばらく起動していない事に気付く。 |
更新作業後、明日八吾を起動してまずはWindowsUpdateを実行。 |
とりあえず該当する更新情報はナシ。 |
次にAVGのウィルス定義ファイルを更新。 |
前回nVIDIAのグラボ用ドライバーを更新したのでFF-XIベンチマークを試してみる。 |
(・・・ちょびっとスコアアップで2000でした。ってもFF-XIが快適にプレーできる環境には程遠いが(T-T)) |
更新作業終了後、ドラマ・「ビッグ・マネー」の原作「波のうえの魔術師」を読み耽る。 |
一気に読了、なかなか面白かったっス。 |
ドラマもうまく演出して、原作の面白みを活かしているのを再認識。 |
そういえば弟がネットからドラマをダウソしてたなぁ・・・(笑) |
平成15年12月24日(水) |
本日はクリスマス・イヴ。 |
が、そんな事に関係なくお仕事、お仕事。 |
月曜日に下準備しておいた入金データを入力。 |
入力後、またまた入金のチェック。 |
何じゃじかじゃと横槍が入って、結局19時半まで残業。 |
クリスマスケーキを買う人の群れを横目に見ながら帰路に着く。 |
ようやくPS2初起動。 |
最初、画面に何も映らず焦ったが、ケーブルをつなぎ直したら初期画面が表示された。 |
言語や日時、画面サイズ等を設定。 |
まずはPS用ソフトの動作確認。 |
そばにあったグランツーリスモ2をセット。 |
見慣れたロゴが表示されて普通にデモが始まった。 |
次に、同梱されていたグランツーリスモ4Prologueをセット。 |
PS2のロゴが表示されデモが始まったが、一瞬「実写」と思ってしまった(^-^ゞ |
スゴイとは聞いていたがこれ程とは・・・技術の進歩はスゴイや。 |
とりあえずアーケードモードで試走。 |
・・・・・・ポリゴンのカクカク感がほとんど無い!描写力が段違いだわ、ホンマに。 |
とりあえず中古ショップでグランツーリスモ3買ってこよ(笑)。 |
平成15年12月25日(木) |
本日はクリスマス。 |
が、そんな事に関係なくお仕事、お仕事 その2(笑)。 |
何じゃかじゃとあって結局20時まで残業。 |
帰宅後、ぼぉ〜・・・っとテレビを見ていてふと気付く。 |
「め組の大吾」がドラマ化だぁ!? |
しかも「Fire Boys」って何じゃそりゃぁ〜!!??。 |
ドラマのサイトを見てみる・・・ |
めだかケ「丘」・・・純ちゃんが同期!?見た事無いキャラがいるし〜(T-T) |
2ちゃんねるのドラマ板でも既に話題沸騰(爆)らしいっス。 |
「いいひと」の二の舞にならんといいのだが・・・ |
平成15年12月26日(金) |
本日は大掃除&仕事納め。 |
今年は何やら午前中から掃除で、午後は流れ解散という話。 |
が、大掃除なんぞしている暇がない・・・ |
一千万単位の集金をしてきた人がいるけど、手形36枚だと。 |
しかも、支払い期間が長いから金利も含んでるとか・・・ |
会計の人と相談して、どう処理するか決めたけど何だかなぁ、な感じ。 |
しかも、36枚の手形を前にしてため息ついたら、 |
その人に「それが仕事で給料もらってんだろ!?」とか言われるしぃ(T-T) |
それはそうなんですけどね、処理する側にもなってみろってんだ、ふんとに。 |
入金処理の他にも、留守電のセットとか細々した仕事があったりするんだがね。 |
サーヴァーもシャットダウンするので、結局は21時近くまで残業してました。 |
あ、自分の机の周りすら掃除できんかったわ(- -ゞ |
平成15年12月27日(土) |
年末・年始休暇初日。 |
さすがに疲れが出たのか13時まで寝ていた。 |
居間へ行くと既にもぬけの殻。 |
親父とお袋は病院&買い物で弟は出掛けた様子。 |
何とはなしに炊飯器を見るとご飯が残っていたのでお茶漬けにする。 |
その後、何を思ったか「アキラ」を読み始める。 |
そして気付くと14時過ぎ、風太が騒ぎ始めたので着替えてから散歩に連れて行く。 |
帰ってからコーヒーを飲む。 |
友人より連絡があり、蒲鉾と伊達巻を受け取りに行く。 |
今日、買い忘れたらしいのでグッドタイミング♪(お袋談(笑))だったそうな。 |
帰宅後、親父が見ていた「太閤記〜サルと呼ばれた男〜」をラストまで観てしまう(笑)。 |
平成15年12月28日(日) |
家の大掃除開始。 |
とりあえず窓を拭く。 |
一部の窓は丸ごと洗うので明日に回す。 |
明日は照明器具の掃除&電球交換も予定。 |
早目に起きて蛍光灯を買って来なければ・・・ |
平成15年12月29日(月) |
家の大掃除二日目。 |
少し早目に起きて、蛍光灯&点灯管を買いに行く。 |
ついでに台所用のシーリングライトも物色。 |
が、現在使っているのと同じ、直接電線を接続するタイプはナシ。 |
すべて、電灯用に加工済みの端子のみに対応しているようである。 |
相談した結果、来年、電気屋に頼んで取り付ける事にする。 |
帰宅後、昼食を取ってから電灯の掃除&電球交換に取り掛かる。 |
先ずは笠を全て外して風呂場に集める。 |
笠を先に洗って干してから、電球交換。 |
ついでに溜まった埃も掃除しておく。 |
幸い、天気が良かったので30分位でほぼ乾いた。 |
一つずつ笠を付けて元に戻して点灯確認。 |
全部OK!!で、無事終了。 |
さて明日は台所の天井の掃除かな? |
平成15年12月30日(火) |
家の大掃除三日目。 |
さすがに大掃除の疲れが溜まってきたのか、少々遅く起床。 |
既に台所の天井掃除は完了間近だった(^-^ゞ |
その後もなんじゃかじゃと細かい掃除をする。 |
とりあえずは一段落したので、始めて東京ミレナリオを見に行く事にした。 |
先ずは新宿に出てから中央線快速で一路東京駅へ向かう。 |
改札付近に案内の看板があったので指示に従い黙々と歩く。 |
所々に案内人が立っていて、左側通行だの、信号が変わるだのと指示を出していた(笑)。 |
そうこうしていると、「現在の待ち時間は約90分云々」というアナウンスが!! |
まぁ、しょうがないか・・・と思いつつ先に進みミレナリオ入り口に到着。 |
運がいいのか悪いのか、本道とは別の道で来たようで入り口のすぐ脇に辿り着いた。 |
待つ事10分程度で、アーチの中に入れました。 |
通り一本が丸ごと会場なのでさすがに迫力がありました。 |
しかもデジカメに「手ぶれ注意」のマークが出ない程明るい!! |
でも、撮影しようと立ち止まるとすかさず「動いてください!!」と注意されてしまいました(^-^ゞ |
(何とか撮影した一枚がトップの画像です。) |
終点(?)を過ぎて国際フォーラム方面に抜けると売店があったのでポストカードを購入。 |
ミレナリオ記念切子グラスは受注生産との事で係のにいちゃんが一生懸命売り込んでました。 |
その後、丸ビルの展望台から東京の夜景&ミレナリオを見てきました。 |
さて、明日は大掃除締めの玄関掃除だ〜!! |
何で草g剛が演じるとどの役ものほほんとした感じになるのだらう・・・ |
平成15年12月31日(水) |
大晦日。 |
最後の最後でお袋がキれてしまった(- -;。 |
ちょっとした言い争いが原因なのだが、 |
最後は「もう何にもしない!!!!」と言い放ちどっかへお出掛け(笑)。 |
まぁ二時間程で戻ってきたのでいいのですが(^-^ゞ。 |
その間に大掃除の仕上げに玄関の掃除を済ます。 |
晩飯は久々に近所の小僧寿しの寿司でした。 |
その後、お年玉用のぽち袋を自作、続けて年賀状を作る。 |
そうこうしている内に年越しそばが出来たので皆で食べる。 |
結局、紅白も見なかったし年末格闘技祭り各種もチラッとしか見ませんでした・・・ |
深夜二時近くから某サイトのチャットに参加。 |
そこで白組が圧勝した事を知りました(笑)。 |
で、結局四時近くまでチャットして、就寝。 |
明日は年賀状を印刷しなければ・・・。 |