⇔過去の記憶 2003/09 長月⇔


平成15年9月1日(月)
本日より9月、長月。
今年も2/3が終了か・・・。
月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり・・・って事ですな。
にしても一瞬の夏で終わってしまったなぁ、今年は。
寝苦しかったという記憶がほんの数回しかないわ。
今は既に毛布一枚追加して寝てますからね、実際。
気象庁にはクレームがガシガシ入っているようだけど、所詮は人の予想・想像が元データだからねぇ・・・
スパコンを導入したといっても何十通りかの演算結果から、最終的には人間が判断して決定している訳なんだし。
にしても、ちと的中率がよくないのは事実だが(^-^ゞ。
地球シミュレータでやったらもう少し精度が高かったのかなぁ・・・
ま、究極の目標は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」の秒単位の予報だな(爆)。
平成15年9月2日(火)
本日は笛の練習日。
結局、合宿の後アンサンブルの練習でバスフルートを吹いただけで曲の練習はできず。
師匠から「バスフルートだけでなく、ピッコロも吹かないとダメかな?」と言われる。
バスフルートだと唇を柔らかくしないと音が出ないが、その弊害?で緩み過ぎているそうな・・・
ピッコロは反対に、いい音の出るポイントが狭いので緩みを補正するのに向いているのでは?というのが理由。
何にせよ練習不足が一番デカイ要因なのは自覚してはいるのだが(- -ゞ
という訳で10月の発表会は辞退する事にした。
あと一ヶ月でどうにかなる程度の問題ではないので、思い切って決断。
ただ、この曲ではピアノ伴奏の他にチェロも頼んでいるという事なので先生が演奏する事に。
閑話休題
ところで今日は「宝くじの日」でした。
ハズレくじが対象の「宝くじの日お楽しみ抽選」が行われた。
景品は電子辞書、置時計電波クロック、多機能ラジオライト、深型グリルプレート、体脂肪体重計の5品から1品を選択だそうな。
当選番号は宝くじ売り場のポスター、チラシで確認できます。
(ただし、ロト6、ミニロト、ナンバーズおよびイベントくじは対象外だそうです。)
枚数限定、1等・前後賞で2億円の「オータムジャンボ宝くじ」は9/25(木)から全国一斉発売。
ちなみに大安は9/28、10/4、10/10(最終日!)です。
平成15年9月3日(水)
久々に汗だくで目覚める。
暑いという予報は聞いていたがこれほどの残暑とは・・・。
電車の冷房も心なしか強かったような気がする(笑)。
会社に着き、顔を洗ってさっぱりしてからお仕事開始!
振込み等は既に9月分になっているので、8月分の残りの値引きと相殺を入力。
午後は相殺分の領収書書き&封筒の宛名書き。
5時過ぎにお茶を入れに行った時に外を見て気付く。
真っ黒い雲がこちらに向かっている事に・・・
二十分もしたらかなり暗くなり、窓を叩きつけるような雨が降ってきた。
空がビカビカ光っているので、念のためPCで作業中のファイルの保存を呼びかける。
以前会社の近所に落雷して瞬停が起き、UPSを通しているサーヴァー以外のPCが全部落ちた事があったので・・・
帰ろうにも帰れないので小降りになるまで残業。
7時過ぎには雨が止んだので帰る事にした。
駅に向かい歩いていくと、構内放送が流れていた。。
「・・・落雷により信号故障の為、運転見合わせ中・・・」
がぁ〜ん・・・私が利用している線が止まっているのであった。
が、同方向に行く別の線は運転していたのでそっちに移動。
乗り込んですぐに発車したので、危なかった。
その後私鉄線に乗り換えるのだが、私鉄側も車両故障かなんかでちっと遅延気味らしかった。
が、わずか数分遅れだったので大していらつきもせず無事に帰宅。
平成15年9月4日(木)
昨日とはうってかわって涼しい朝だった。
が、外に出てみると霧雨が舞っていた・・・
仕方がないのでカバンから折り畳み傘を引っ張り出す。
駅に着く頃には殆ど止んでいたが、又折り畳むのも面倒くさいので伸ばしたままで持って行く事にした。
会社最寄駅で地上に出てみると、なんとなく霧雨かな?程度だった。
昨日で8月分の入金処理は一段落したので、他の諸々の仕事をする。
そのうち、レーザーカラープリンターの調子が悪いという話が入ってくる。
液晶画面には「サービスマンコール」と表示されていた。
電源を切り、再起動・・・同じ表示がでて固まってしまう。
再度、再起動してみる・・・ん?
トナーを確認する音が一つ目しか鳴らない!?
トナーはCMYK四色あるので、ホントなら四回音がする筈なのだが・・・。
仕方がないので、サービスセンターへ連絡。
その電話中にダメもとでトナー周りの歯車を手で動かしてみる。
そして再起動・・・お。今度はちゃんとトナー確認してるぞ!?
そして液晶画面には「アイドル」と表示された。
ちゃんと起動したじゃん!?(笑)。
テスト印刷してみたところ、問題なく印刷されるし。
なじぇ?の嵐だったが、問題が解決したのでヨシとするべかな。
その後、商品Cの修正でキーボードを叩きまくったら、右手の腱鞘炎が悪化した模様。
点温膏でも貼って寝ます(T-T)。
平成15年9月5日(金)
本日は朝から気が重い・・・
何故かというと、とうとうウチの会社もISO9001取得を目指すそうで、その第一回目の講習会があるもんで・・・
どうやら、造園部門の指名を取るのにISO取得が必須になりつつある、というのが主たる理由らしい。
言葉としては、ISO9000やISO14000があるのは知っていたが、内容までは知らなかったのでネットで調べてみた。
9000の方は品質マネジメントの規格・標準化、14000は環境マネジメント規格、という説明があった。
今ひとつピンと来ないが、前者は世界中の企業で共通の品質管理、品質保証を提供するという事、
後者は、組織活動が環境に及ぼす影響を最小限にくい止める事が目的らしい。
講習会の講師は、ISO取得コンサルタント業者。
ISO9001:2000(英文、しかもKingsらしい)の日本語訳(?)のJIS Q 9001:2000からの抜粋が資料だった。
まぁ、英語の和訳だから「?」な言い回しも多いし、英単語そのままってとこもあって解りにくい事この上なし(笑)。
講師が実体験を交えて話してくれるので、面白いのだがやはり久々の講義(笑)で疲れましたわ・・・
(学生の頃は90分の講義×6コマとかに耐えて(核爆)いたんだがなぁ・・・。)
ま、とりあえず第一回目なので用語や概念の説明中心だったが、大変だわコリャ・・・
でも、本審議で一番大変なのはトップ陣営らしいっていうのが救いではあるが(爆)。
来年6月取得を目標に頑張るしかないですな・・・
参考サイト
財団法人 日本適合性認定協会 http://www.jab.or.jp/index.html
日本のISO9000、ISO14000認定の親分ですわ(笑)。
平成15年9月6日()
久しぶりに朝マックを食べた。
会社のサーヴァーのバックアップを取りに行ったら、10時前に到着したので・・・
ハッシュドポテトはおいしいやね、ホンマ。
単品で売ってるのも納得だわ(笑)。
会社に着いたら、警備が解除されていて、「?」だった。
が、何のことはない、隣りの部署の人が休日出勤していただけだった。
朝マックを食べつつ、まずはエクスポートの実行。
終了後、セッション情報の確認・・・ヨシ、私だけ。
サーヴァーは別の階なので、鍵を持って移動。
いくつかサーヴィスを停止させてからバックアップ開始。
約2時間弱かかるので、自分の席に戻ってあれやこれやして待つ事に。
とりあえず昨日のISO9001講習会のノートの整理。
その後、シュレッダーのゴミの掃除やサーヴァーの全面カバーのほこり払い等をする。
なんだかんだで、無事にバックアップ終了。
丁度昼飯時だったので、立ち食いそば屋でざるそばを食す。
フルートアンサンブルの練習まで、ちょっと時間があるのでゲーセンへ行く(笑)。
で、マジックアカデミーにトライ!
・・・結局、三回チャレンジで一回だけ二位で勲章二個ゲットできただけでした。
なんか問題が新しくなってて、文を最後まで読まないとならんから点数が稼げない・・・(T-T)
明日、できたらリベンジじゃ〜!!(笑)
平成15年9月7日()
久々に横浜に行った。
(といっても、元町方面ではなくみなとみらい21方面だが。)
来年の二月には東急東横線とみなとみらい21線相互直通運転が開始されるもよう。
それに伴い、高島町駅・桜木町駅が廃止されるとか。
(JR根岸線、横浜市営地下鉄は変わらず。)
参考: http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/030130.html
日本丸ではジャージ姿の学生(?)がマスト登攀の実習中のようだった。
そういえば、TBS「噂の!東京マガジン」の’やってトライ’のロケしてました。
金髪色黒のお姉ちゃんが魚を料理していましたが、なにがお題なのかは不明(笑)。
その後、「なか卯」で昼食。
牛丼、親子丼と京風うどんがあったが、親子丼をチョイス。
チェーン店のようだが、味は結構良かった。
その後、横浜駅周辺を徘徊(笑)。
行った事がなかったので、海老名・ビナウォークへ移動。
レストラン街の「ポムの樹」で夕食。
創作オムライス専門店という事で、「お好み焼き風オムライス」(笑)をオーダー。
たっぷりの削り節と紅しょうががのったオムライスが運ばれてきました。
オムライスの周囲にはちゃんとソースとマヨネーズも添えてあって、見た目もお好み焼きっぽかったです。
一口食べて、驚き!
ホントにお好み焼き味でした!!
一気に食べてしまいましたが、結構量はあるので女性はSSサイズでも大丈夫かもしれませんね・・・
その後ゲーセンでマジックアカデミーをプレイ。
何とか、二位と優勝各一回ずつで勲章五個ゲット!
中級魔術士5級になったところで止めて帰宅。
情報端末で勲章獲得数リストを見てみたら、一位の人は1,900個ちょっと!!どうやったんだらう?(笑)
平成15年9月8日(月)
本日は白露。
草の葉に露が宿るようにになる頃だから、というのが由来。
確かにゆんべは毛布かけて寝ました。
でも、まだ残暑が厳しく日中三十度を超えた所もあるようです。
月末処理の続きと、9月分の入金データ入力の下準備をする。
販売課の人が何人か出張から帰ってきたので、現金・小切手等を預かる。
元帳と付け合せて入金を振り分けてから、伝票を作成。
請求書の作成が済んだので、明日から9月分の入金を始める予定。
土日とも出かけたので、疲れが取れなかったのかなんか体がダルい・・・
キリのいい所まで仕事を終わらせて帰宅する事に。
帰宅して食事を取り終えたら睡魔の奇襲に遭い、あっという間に沈没してまった(^-^ゞ・・・
12時前に目が覚めたので、シャワーを浴びてから本格的に寝ることにした。
ではおやすみなさい(^-^)/
平成15年9月9日(火)
残暑が厳しかった・・・
涼しかったり、暑かったり差が激しいので身体が対応しきれていない気がする・・・
(歳のせいという話もあるが・・・(T-T))
今日は何かと話題の火星と月が接近しているのが見られた。
(東京では午後8時40分過ぎ、月と火星が月の直径の5分の1まで接近したそうな。)
シベリア辺りまで行くと、月が火星を隠す「火星食」が見られたようだ。
その月と火星を見上げつつ帰宅。
親父が携帯電話を新規購入していた。
「らくらくホン」かと思いきや、最新機種の「D505i」だった。
新規でさらに’シニア割引’とかで1.2万円程度だったそうだ。
私の携帯は電池がヘタってきたので機種変更しようと思っていたけど、D505i狙ってたんだよな〜。
親父と同じっていうのも芸がないから、「505iS」シリーズが出るのを待つか・・・(笑)
今頃、マニュアルを見つつ弟に使い方を指導されている鴨(爆)
平成15年9月10日(水)
今日も暑かった・・・
が、さすがに蝉の声が減ってきたような気がする。
夜はもう秋の虫達の大合唱だしなぁ・・・
会社でまたまたPC(MMX233MhzのノートPC)のセットアップ。
ところがHDDのフォーマットの段階で「アロケーションユニットの修復」とか表示される。
ネットで調べてみると、要はHDDがイカれかけてるという事らしい。
フォーマット後、スキャンディスクをかけると不良セクタがポコポコあった(- -;
ま、だましだまし使っていく事にして(笑)、Windows98SEをインストール。
メーカー製ノートPCなのでドライバ関連が気になったが、特に問題なくセットアップ終了。
ネットワークやプリンターの設定後、販売在庫管理システムをインストール。
ついでに「めもりーくりーなー」や「窓の手」もインストールする。
さすがに慣れてきたのか(T-T)、ものの数時間で作業は完了。
そういえば、親父からメールが来なかったなぁ・・・
(帰宅して確認したところ、「文字の入力まで辿り着いてないからよ・・・」との事でした。)
平成15年9月11日(木)
またまた今日も暑かった。いつまで残暑が続くのだろう・・・
事務所から見える空は高くて既に秋空ではあったけど・・・
そういえば、来年のWRC(世界ラリー選手権)のスケジュールに日本開催が盛り込まれたそうな。
まだ予定ではあるが、北海道ラリーが昇格するらしい。
生WRCは楽しみではあるが、北海道は遠いなぁ・・・
夜中にWRCの特番が放映されているけど、二時頃なのでちとつらひ。
関係ないが、「セガラリーチャンピオンシップ」の続き出してくれんかな〜(笑)。
筐体は「頭文字D」のが使えそうだし、記録カードが使用できるとかも楽しいなぁ♪
今日も、親父殿からメールが来なかった。
(帰宅して確認したところ、「文字の入力練習中・・・」との事でした。)
平成15年9月12日(金)
「ムーンライトながら」にて名古屋に行く。
だがしかぁし!!
沼津の発車時刻(2:10)を過ぎても動く気配がないばかりか、後続の貨物列車も隣のホームに停車したまま。
おかしいと思っていたら、車内放送が入る。
「先行の貨物列車が先の駅で人身事故を起こしたため、運転を取りやめております。」
さらに追い打ちをかけるように「・・・運転再開までは相当かかると思われます。」
夜中の午前1時40分頃に人身事故・・・しかも貨物列車・・・
それでも、一時間もすれば動くと思い、車内やホームを徘徊する(笑)。
大垣まで行く長距離列車なので車内にトイレがあるのが救い。
ところがぎっちょんちょん!
午前3時過ぎに「午前2時半頃に警察が到着、現場検証を開始したもよう。まだ時間がかかると思われます。」という車内放送。
事故後、約一時間経ってから警察が到着っって・・・(T-T)
で、もう結論から言いますと、沼津を発車したのは6時近くでした・・・(〒〒)
(ちなみに定刻だと、名古屋到着が6:05・・・)
挙げ句の果てに、豊橋で運転取り止めの暴挙・・・頼むぜJR東海さん・・・
幸いにも、豊橋到着後数分で発車の特別快速に連絡できたので一路名古屋を目指す。
結局、名古屋着は10時近く・・・
あぁ、疲れた・・・
という訳で「名古屋・旨い物」編(笑)は明日に続いてまいました。
平成15年9月13日()
さてさて「名古屋・旨い物」(笑)編。
人身事故の影響で、遅れに遅れて12日の朝十時に名古屋に到着した後、地下街を徘徊。
噂の「モーニング」を探す。
本当は駅周辺の喫茶店を回ろうかと思ったのだが、暑さの為挫折・・・
地下街にも喫茶店はあるものの、ネタ(笑)になるようなモーニングはなかった。
が、なかなかお得なメニューを発見!!
店内にカウンターと数席のテーブルがあるパン屋・パーネ工房ランペルティに心ひかれる看板が・・・。
飲み物(200円までのもの)とパンバイキング食べ放題でなんと380円!!
ベーグル、クロワッサンからパンプキンパイまで十数種類ありました。
お腹が空いていたので、ここに決定!なかなか美味しかったです。
その後、主目的の「ヨーロッパ・ジュエリーの400年展」(松坂屋美術館)を鑑賞してから、大須へ移動。
今井総本家で夜食用に甘栗を購入。(旨いんだ、ここの甘栗がまた!!)
電気街、繊維街をうろついたところで暑さのため、たまたま本日開店のドトールコーヒーで涼を取る。
そうこうしている内にいい時間になり、もう一つの目的「ひつまぶし」を食べに地下鉄で移動。
少々道に迷いつつ、あつた蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)に到着。
(前回は地元の人の運転する車で来たので(^-^ゞ・・・)
早速「ひつまぶし」を注文、冷房の効いた部屋で待つ事十数分。
運ばれてきた「ひつまぶし」を堪能する事に。
別の席の客に仲居さんが食べ方を説明しているのが聞こえてきた。
「まず四等分にして、一杯目はそのまま、二杯目は薬味を入れて、三杯目は薬味を入れてだし汁をかけて、最後にお好みの食べ方でどうぞ」という事だった。
”四等分”の所で「ん!?」と思ったが、そういう食べ方もありかなと納得 。
(私は、”三等分”で、満喫しましたが(^-^ゞ。)
旨い物を食べて幸せな気分になったところで、お店を出て一路宿へ。
長くなってまったのでさらに次回に続く!
平成15年9月14日()
続々「名古屋・旨い物」(笑)編。
宿に向かうも暑いので冷たいものが欲しくなり、途中で目についた「コメダ珈琲店」に入る。
(後で判ったのだが、名古屋では百軒も支店のある有名な店だった。)
アイスカフェオレを注文してから、再度メニューを見るとコーヒーゼリーを発見!
クリーム状のモノがかけてあり、非常にそそられたのでカフェオレを持ってきた際に追加注文した。
カフェオレ自体は微妙な甘さ加減で、コーヒー牛乳っぽいもののおいしかった。
(メニューにも「コーヒー牛乳」という説明があったな、そういえば)
そして、コーヒーゼリーが目の前に。
早速一口食べてみる・・・なんとクリーム状のモノはソフトクリームだった!!
それがまた濃厚で美味しくてビックリ!!コーヒーゼリーもなかなか美味しかったです。
期せずしてデザートまで食べた後にチェックイン。
シャワーを浴びてさっぱりした後で、甘栗を食べつつ「高校生クイズ2003」を見る。
神奈川・栄光学園高校の劇的逆転優勝だった。
その後ニュースや天気予報を見ていたが、さすがにゆんべの発車待ち疲れで睡魔に急襲されてあえなく沈没。
翌朝は、今度こそモーニングにありつくため少し早めにチェックアウト。
名古屋駅に行くも、既に暑くなっておりまたも地下街を徘徊する事に(^-^ゞ。
またまた気になる店・めん処 笹しまを発見。
きしめん、それもざるきしめん!!。まだコレを食べてなかったよ、コレを!
お稲荷さんが二個付いたセットを注文。ものの数分で運ばれてきました。
刻み海苔のかかっためんをつゆにつけて一口・・・うみゃぁ〜♪
もう一気に平らげました。お稲荷さんも揚げが美味しくてうれしくなりましたね。
満足した後、地下鉄で名古屋港を目指す。
名古屋でのオフ会に参加した際、ちとスケジュールが厳しくて行けなかった名古屋港水族館へ行く。
入館すると、ショーに出るイルカの控え室?が見られる様になっていて老若男女皆見入っていた。
ベルーガ(シロイルカ)の水槽もあり、やはり大勢の人が見入っていた。
(マメ知識:ベルーガは他の鯨族に比べて首の骨の自由度が高いので、独特の愛嬌のある仕草ができるそうな。)
イルカショーの行われるメインプールの水面下を見られるアンダーウォータビューで開演まで待つ事に。
数頭のイルカが気ままに泳いでおり、自由時間?の様だったが、開演十分程前になると、全員別のプールに引き上げて行った。
壁のモニターから、開演の知らせと共に上階の観覧席からの画像が映る。
水面下を見ながら、水面上の演技も見られる趣向らしい。
ジャンプする直前は人間の様に息を吐きながら踏み切っている?様子が見られたりして面白かった。
イルカショーの後は順路に従い、展示を見ていく。
カメの飼育・研究にも力を入れていて、ココ生まれのタイマイやアカウメミガメの子ガメを見る事ができた。
次回は平日に来たいと思いつつ、水族館を後にする。
またまた地下鉄で移動し、「天むす」を賞味しに行く。
帰りの電車の時間の関係で、大須の千寿本店ではなく松坂屋支店へ行く事に。
お吸い物の付いたセットを注文して待つこと数分。
香ばしい香りと共に運ばれてきました、天むすが!
空腹だった事もあり、あっという間に五個平らげてしまいました(^-^ゞ。
天むすの余韻を楽しみつつ、名古屋駅へ戻り土産、駅弁を購入。
今回は食べられなかった味噌カツだったが、味噌カツ弁当なるモノを見つけて即購入(笑)。
無事に浜松行きの特別快速に乗り込み、帰路につく。
浜松、静岡で乗り換えた後、味噌カツ弁当を賞味。
結構美味しかったが、次回はゼヒ揚げたてを食したいと思った。
そうこうしている内に、何事もなく無事に小田原へ到着。私鉄に乗り換えて無事帰宅。
次回は寒くなってからどて鍋と手羽先を賞味しに行くかな(笑)
平成15年9月15日(月)
本日は「敬老の日」。
が、今年からハッピーマンデー法で9月第3月曜日に変更されたので偶然以前と同じ15日となった模様。
(ちなみに来年は9月20日。)
15日は祝日ではなくなるものの、「老人の日」という記念日として残るそうです。
さて、昨日は名古屋での疲れを解消すべく、一日ヒッキーと化して家でゴロゴロしてました(笑)。
そして今日は「永遠の夏目雅子展」(於 渋谷・東急百貨店東急本店 9/17迄)を見に行く。
彼女は1985年9月11日(奇しくもアメリカ同時多発テロと同じ日付・・・)に急性骨髄性白血病の為、夭折した。
美人で実力もあり、おまけに私と誕生日が一緒(笑)という事でお気に入りの女優さんだった。
展示は、家族の同意を得て提供された子供の頃の未公開写真や、8mmフィルム、化粧品や映画の広告ポスターだった。
子供の頃は写真毎に顔が違っていて、集合写真だと彼女を見つけるのが大変だった(笑)。
(「これが彼女です」といったキャプションも付いていなかったし・・・)
1976年に日本テレビのドラマ「愛が見えますか」で女優デビュー。
その後、短大を中退して女優業に専念。
色々なドラマや映画に出演。
でも、やはり印象に残っているのは「西遊記」の玄奘三蔵法師役かな(笑)。
坊主頭(もちろんヅラ!)と袈裟姿が妙に似合っていました。
映画「瀬戸内少年野球団」(1984)出演後、甲状腺異常で入院するも回復、伊集院静氏と結婚。
芸能活動を再開するも体調不良で再度入院、そのまま帰らぬ人となる・・・
今回、当時のCMやポスターを見て本当に惜しい人を亡くしたと再認識。
公共広告機構のCMではないが、骨髄移植を受けて存命なら47歳のまた違った彼女が見られたのに・・・
(秋野暢子、大竹しのぶと同年代。)
それにしても来場者の顔ぶれは老若男女関係なかったな。
それだけ印象的なんでしょうね彼女って・・・
さて、明日から仕事再開(笑)だ・・・頑張ってこなしますかね。
・・・あら?阪神タイガースが18年ぶりの優勝を決めたのね。
まぁた道頓堀とか大騒ぎなんだろうなぁ・・・(爆)
平成15年9月16日(火)
有給休暇を含む四連休明けの出勤。
寝坊することもなく起床。いつもの電車で会社へ向かう。
久々の満員電車は結構こたえる・・・
会社へ到着し、書類等確認するも想像していたよりは少なく一安心。
先週の頭に請求書を発送したので、支払がボチボチ入り始めていたのを処理。
午後になり、郵便振替払込票が十数通届く。
明日、入金データの入力をするべく、伝票記入を開始。
結局、七時過ぎまでかかり残業・・・。
帰宅してニュースを見ると、名古屋の立てこもり事件がとんでもない展開になっていた。
押し入った際にガソリンの様な液体を撒いたという報道があったが、気化したガソリンに引火・爆発したように思える・・・
何にせよ亡くなられた支店長、警察官の御冥福を祈ります(-人-)
平成15年9月17日(水)
今日は暑かった。
いつになったら秋らしい気候になるのだらう・・・
朝、会社へ到着したら即PCが挙動不審なので見て欲しいという声がかかる。
見てみると「デバイスVKD初期化中:ウィンドウズ保護エラーです。再起動してください」という表示のままフリーズ中・・・
恐らくキーボード周りだと思い、プラグを抜き差しして再起動してみる。
とりあえず、セーフモードで起動させるべくF8キーを連打(笑)。
セーフモードを選択するも、同様な表示が出てフリーズする。
総務のPC世話役(笑)にキーボード関連でエラーが出ている旨を伝え、余っているキーボードと交換してみる。
再起動・・・何事もなかったの如くWindows98SEの起動画面が表示され、無事に起動。
念のため、元のキーボードに付け替えて再起動・・・何故か無事に起動!?
本体を机の下に置いてあるので、足で蹴飛ばしてどこぞに当たって接触不良となっていたもよう。
その後、しばらく様子を見てみたが問題なさそうなのでこの件は終了!
昨日作成した振替伝票のデータを入力する事にする。
郵便振替がそこそこあったが、午後二時前には入力が終了。
その後、価格つけをして終了。
明日は少し涼しくなる事を願う(-人-)
平成15年9月18日(木)
またまた暑い日だった。
さすがに風は秋風っぽくなってきてはいるが・・・
気付いたら、会社で使っている私のPCの起動音や、エラー音が聞こえなくなっていた。
サウンドボードのドライバでも逝ったのかと、更新をかけてみるが改善せず。
「Windows FAQ」で検索すると、レジストリが壊れている可能性があるという記事を発見。
別のWindows98SEのPCからレジストリを書き出して、私のPCにインポートするも音はならず。
色々調べていると、怨霊・・・ではなくて「音量コントロール」の画面を見ていてふと気付く。
「Wave」や「Synthesizer」等の「選択」チェックボックスが空白になっている?
とりあえず「選択」チェックボックスにチェックを入れて、「コントロールパネル」の「サウンド」を開く。
「メッセージ(警告)」を再生してみる・・・音が鳴ったよ〜(T-T)
何かの拍子に、「音量コントロール」の設定がおかしくなったのかなぁ・・・
何はともあれ無事に音が鳴るようになってよかったよかった(^-^)
平成15年9月19日(金)
今週は月曜が祝日だったので、ちょいと短かった。
明日は休みだけど早起きせねば・・・
NHK総合「おはよう日本」の番組中に「南極・北極同時オーロラ生中継」があるであった!!
(午前7時30分から8時43分の予定。)
ま、オーロラが出ない場合は、録画になるらしいが・・・
いつか本当にライブでオーロラを観に行ってやる〜!!!!。
ってな訳で明日の為にその一で寝ます。
おやすみなさいです。
平成15年9月20日()
何とか「南極・北極同時オーロラ生中継」は観たけど、南極がブリザードでダメだった・・・
北極の方は見えていたものの、放送数時間前の規模にはおよばなかった感じ。
さて、本日はアンサンブルの練習。
人数が少なかったのでちょいと寂しかった。
その分基礎練習が多く取れたのでヨシとするか。
朝早かったのでさすがに眠いや・・・。
おやすみなさいです。
平成15年9月21日()
台風15号が接近中で、雨が降っている・・・
おまけに寒いっ!!数日前には30℃超だったとは思えん!!
が、今日は出掛けるのであった。
目的地は池袋・ナンジャタウン! (http://www.namco.co.jp/tp/index.html)
(屋内型のテーマパークで良かったわい(^-^ゞ)
コンプリートすると色々特典のある「スーパーナンジャビザ」スタンプラリーをしに行った。
(特典の内容は、上記ナンジャタウン公式サイトを参照。)
というか、特典は有効期間が一年なので去年9/22にコンプしたビザが期限切れになる前に再度挑戦という事です。
先ず「スーパーナンジャビザ」を\1,000-で購入。今回もノーマルヴァージョンだった・・・
(数百分の一の確率で出る金色の表紙のゴールドヴァージョンだと、更にお得な特典になる。)
地下にある撮影室でビザ用の写真を撮る。ピントが微妙で、プリントターもイマイチだが割り切りませう(笑)。
以前はプリクラ同様シールになっていたのだが、自分で切って同封されている両面テープで貼り付ける様に変更されていた。
ちなみにノーマルスタンプが88個。スペシャルスタンプが20個の計108個を集めるとパーフェクトなコンプリート。
ただ、スペシャルは非常にヒネくれた場所(笑)に隠してあるので、時間と根性のある方にしかお勧めしません(爆)。
ノーマルのみのコンプリートでも特典はありますしね・・・
写真も貼っていざ出発!・・・が、腹が空いたので食べ物を仕入に行く(^-^ゞ。
その道中もしっかりスタンプは探しましたヨ(笑)。
途中で餃子スタジアムの様子を見ると、そこそこ空いているのでそのまま餃子も賞味する事にした。
友人と手分けして購入。やっぱ招福門の海老揚げ餃子はうめぇ〜ずら・・・
お腹がふくれたところで、スタンプ探しに本腰を入れる。
ノーマルスタンプは結構いい調子で集まったが、スペシャルスタンプがなかなか見つからない・・・
2時位迄でノーマルは全て集めたが、スペシャルが4個足りない(T-T)
にしても今月のスペシャルスタンプの位置は厳しすぎると思う・・・
途中、プリン博覧会とアイスクリームシティでエネルギーを補給しつつ、スペシャルを求めてタウン内を彷徨う。
気付けば7時を過ぎてるは、足は棒になってくるわ・・・なのにまだスペシャルが全部見つからない(〒〒)
気力も萎えてきたので、23日にリベンジする事にして本日は撤収。
気を取り直して福引をしに行く。気付けば8回分も福引券が溜まっていた(^-^ゞ
いつでもペアパスポート券、平日パスポート券等をゲット。
早速23日に使わせてもらうか(笑)。
平成15年9月22日(月)
昨日に続いて今日も寒かった・・・思わず上着を着て出勤してしまった。
飛石連休のせいか、いつもの月曜よりは電車が空いていた気がする。
午前中は台風15号の名残か、時折風が強く吹いていた。
先週末に用意しておいた入金データの入力をする。
その後、値段つけや全農宛の専用伝票の記入。
そうこうしている内に、小泉首相の第二次内閣組閣が発表される。
党内の反発等もあるだろう指名もあって、なかなか興味深い結果となる。
でも、来月にはまた選挙をやる事になりそうだから、また変わりそうではあるが(^-^ゞ
平成15年9月23日(火)
本日は「秋分の日」でお休み♪
が、寒い!!なんやらこの秋一番の冷え込みらしい・・・
奥日光で初霜・初氷観測、東京も10月下旬の気温というニュースが・・・寒い訳だ。
少し厚めのシャツを羽織って出かけることにした。
先日、後4個でフルコンプリートを挫折したナンジャタウンのスタンプラリーの続き。
前回ゲットした招待券(笑)で入園。
早速、スタンプを押しに・・・と思ったが、プリン博覧会ですぐ売り切れになるという富良野牛乳プリンをまずはゲット(笑)。
他に、卵の殻が器の高知・さくらとジロー、愛知・名古屋コーチン卵で作ったレトロプリンを賞味。
腹ごしらえ(?)してから、まずは情報を仕入れたマカロニ広場のSPスタンプへ。
アトラクションの中にはない筈というこちらの予想を裏切って、情報通りの場所にありました・・・
次に、そのままナンダーバード/ゴースト13番地エリアへ移動。
一つはすぐに見つかったものの、もう一つが全然見つからず(T-T)
仕方がないので、とりあえずもののけ番外地エリアへ移動。
しばらく彷徨った後、SPスタンプを発見!!
そばに居たスタンプラリー挑戦中のカップルにとりあえず教えてあげた。
ダメ元で彼らに聞いてみると、例の見つけられないSPスタンプをゲットしていた!!
ラッキーな事に彼氏の方が場所を覚えていて、場所を教えてくれた!!ありがたやありがたや(^人^)・・・
早速、教えられた場所に行ってみると、確かにスタンプがあるような汚れが付いていた・・・
探してみると・・・あったあった!!これでフルコンプリートだぁ〜(〒〒)
目的を達成した途端に空腹を覚え(爆)、その足で餃子スタジアムへ行く。
程ほどに腹を満たした後、アイスクリームシティでコーヒーソフトクリームを賞味。
食欲を満足させた後「ナンジャマニア」申請に行き無事に登録完了!!
そういえば今月末で終了予定だったプリン博覧会が、12月7日まで会期延長になった模様。
餃子スタジアムも店舗入れ替えがあったようだし、また楽しめそうだいな(^_^)
平成15年9月24日(水)
飛石連休明けでちと調子が出なかった様な気が・・・(笑)
連日の冷え込みのせいか、会社の同僚が一人風邪をひいたようで早退した。
確かにキツイやね、この気候の変化は。
早く回復する事を願おう・・・。
私も今夜は掛け布団を出して寝る事にするか。
明日は給料日だし、今週もあと二日。
どうにか頑張んばぇ。
平成15年9月25日(木)
今日は給料日、だからといって何がある訳でもないのだが・・・(笑)
昨日、早退した同僚は無事に出勤していた。
今日も淡々と時間が過ぎていった気がする・・・。
明日は第二回目のISO9001:2000取得セミナーで一日潰れる予定(T-T)。
講習中に居眠りしないように早く寝ることにします。
ではではおやすみなさいm(_ _)m。
平成15年9月26日(金)
疲れた・・・
朝の9時から夜の7時まで講義を受けるのはキツイ(T-T)!!
学生の時はよく耐えていたなぁ・・・(笑)
次回で、ISO9001:2000の大筋の解説は終了。いよいよマニュアル作成に入る模様。
色々とメリットはあるにしても面倒くさい規格やね、コレって。
元々が西洋の軍事産業の規格だったから、余計にそう感じるのかもしれんが(^-^ゞ。
でも考えてみたら、新システムの導入と平行して対応していかんとならんやん・・・
・・・死ぬ鴨・・・(爆)
それはそうと今朝は北海道で深度6の地震が連続して二回発生した。
マグニチュードも阪神大震災を上回る8を記録した模様。
津波も発生して、車が流されたり、漁協の施設が浸水したりという被害が出ているらしい。
苫小牧では原油タンクで火災が発生。
原因の一つに地震の揺れで蓋とタンク壁面がこすれて静電気が発生した為というのがあった。
まぁ、何とか鎮火したようなので一安心ではあるが・・・
釧路空港ではロビーや管制塔で天井板が落下して閉鎖されたようだし・・・
早朝だったのが幸いして、けが人がいないのが救いだが。
震度の割に人的被害が少ないのがまだ良かったが・・・・
しばらくは強めの余震もあるようなので現地の方はお気をつけ下さい。
平成15年9月27日()
地響きと揺れで目が覚めた。
が、家の脇の道路で工事が始まった様でその揺れだった(^-^ゞ(笑)
9時過ぎ位だったので、そのまま起床。
既に朝食は片付けられていたのでバナナを食べる。
その後、ぼ〜・・・っと「め組の大吾」10巻を読む。
読み終わったところで、昼食のチャーハンを食べる。
食後、ふと読みたくなったので「寄生獣・完全版」を読み始める(笑)。
新宿・テアトルタイムズスクエアで「ローマの休日」リマスター版を上映していたのを思い出す。
前日に翌日のチケットが買えるかもしれないと思い、急遽新宿へ出る。
残念ながら「ぴあ」の扱いでなら翌日の分も買えるがちょいと高くなるとの事。
今日は中途半端な時間だったので明日早起きして観に行く事にした。
その後ゲームセンターでマジックアカデミー登校(笑)。
一回目は三回戦で敗退、二回目で決勝戦三位で勲章を一個ゲット!。
さすがに土曜日のこの時間だと強い輩が多いわ・・・(- -ゞ
という訳で二回で止めました。集中する分なんか疲れるし・・・
明日は、映画観た後に登校するかな(笑)。
平成15年9月28日()
観て参りました「ローマの休日」デジタル・ニューマスター版!!
映画製作50周年及び、オードリー・ヘプバーン没後10周年を記念しての事だそうな。
そういえば、もう一人の主演俳優グレゴリー・ペックも今年の六月に亡くなってるなぁ・・・
ちと寝坊したので、13:30の回で当日券を購入。整理番号は何とか二十番以内だった。
上映まで時間があるので小田急百貨店で開催中の北海道大物産展を見に行く。
そこで見つけてしまいましたよ、今日の昼飯になるためのメニューを!(笑)。
ほたて、甘海老、イカそうめん他10種類の海鮮丼から三点選んで千円というもの。
悩んだ挙句に鮭トロ丼、タラバガニ丼、イクラ丼を選択。
・・・・・・・・・・旨かったっス(笑)。
10/1から高島屋でも北海道物産展をやるようなので、そちらでラーメン食べるかな!?(笑)
腹ごしらえした後で、映画館へ戻る。
13時ちょっと過ぎに到着するが、既に整理番号毎に並んでいた。
13:10開場、番号順に入場し、席を確保。
想像以上にスクリーンの位置が高かったので、程よい所をキープ。
トイレへ行ってから飲み物を調達して腰を落ち着ける。
13:30になり、これから封切り予定の映画の宣伝が始まる。
お。「サウンド・オブ・ミュージック」もデジタルリマスター版が来年公開かぁ・・・
「サンダーパンツ」!?「屁」で宇宙へ飛び出す!!??・・・面白そうだなぁ(核爆)
あ、「ハリポタ」のロン役のルパート君が出てる・・・10/11から公開ね。
そして唐突にパラマウントピクチャーのロゴが出てきて本編開始。
最近のドルビーシステムのノイズレスに慣れた耳には新鮮ともいえるノイズと共に音楽が流れ始める。
古い版をテレビでしか見た事がないのだが、確かに映像はきれいでした。
髪の毛がちゃんと識別できる位でしたから・・・デジタル処理の勝利ですな。
とにかく大画面で見るヘプバーン嬢の迫力はすごいですね、実際・・・
可愛い事この上なし!!(笑)
ストーリーは大体頭の中に入っているものの、映像は抜け落ちているので補完しつつ鑑賞。
以前テレビで見た時より二人の心情が染みてきて切なくなりましたね、ラストは・・・
アメリカン・フィルム・インスティテュート100周年記念・恋愛映画ベスト4になったというのもうなずけますわ・・・
(ちなみに一位「カサブランカ」、二位「風と共に去りぬ」、三位「ウェストサイド物語」でした。)
http://www.afi.com/tv/passions.asp
パンフレットの解説を読んでまたびっくり!
「アンネの日記」のアンネ・フランクと同じ年の生まれだそうな。
スピルバーグの「オールウェイズ」が遺作となったそうだが、未見なのでDVDでも探すかな・・・
10月一杯は上映しているようなので、機会があれば観てもらいたいですね、他の人にも。
テアトルタイムズスクエア http://www.alles.or.jp/pub/theatre/Time/index.html
平成15年9月29日(月)
またまた始まりました一週間が・・・
しかも月末だから、何やかやと忙しくなりそうな予感(T-T)
そういえば、半期に一度の販売協力値引もせにゃならんやんかΣ( ̄□ ̄;
他にも新システムのテストプログラム・レビューもあるし、ISO9001:2000の講習会もあるし・・・
あ〜、土曜日にサーヴァーのバックアップもせんといかんなぁ・・・
・・・・・・再来週の三連休はしっかり休もっと。
マジックアカデミー登校、二回挑戦したら、ラッキーな事に二回とも対戦相手がCOMオンリーだった。
おかげで二連勝、勲章6個ゲット!!上級魔術士3級にクラスアップしやした。
・・・でも対人戦だとどうなる事やら、ですわ(^-^ゞ
平成15年9月30日(火)
曼珠沙華が咲いて、金木犀が香り始めると秋本番という感じがする。
朝晩の風も冷たくなってきたし、平地の紅葉も直だろうなぁ・・・
今年こそ何とか紅葉狩りに行きたいものである。
でも、梅雨が長かったし暑さも一瞬だったから色はイマイチかもしれんなぁ(- -;・・・
JR東日本のポスター(青森県だったかな?)みたいな光景を一回位は見てみたいもんだ。
マジックアカデミー登校、三回挑戦。三回戦敗退一回、決勝戦四位一回、優勝一回で勲章は3個ゲット。
押し間違いが多かったのが敗因だな(ー_ーゞ・・・
何とか上級魔術士2級にはクラスアップできたが・・・
対人戦だとやっぱ、タイピングとかの早さが違うわ(=_=;

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
過去の記憶 2003/02へ行く⇒ 過去の記憶 2003/03へ行く⇒
過去の記憶 2003/04へ行く⇒ 過去の記憶 2003/05へ行く⇒
過去の記憶 2003/06へ行く⇒ 過去の記憶 2003/07へ行く⇒
過去の記憶 2003/08へ行く⇒ 過去の記憶 2003/10へ行く⇒
過去の記憶 2003/11へ行く⇒ 過去の記憶 2003/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2004 INDEXへ行く⇒