⇔過去の記憶 2003/11 霜月⇔


平成15年11月1日()
三連休初日。
夕べ雨が降ったようで、少し湿度が高い。
京王百貨店新宿店でまたまた「大北海道展」をやっているので行ってみる事に。
既に北海道展は三回目(笑)だったので、重複している店もあったが無問題。
京王百貨店のHPで内容を見た際に、非常にそそられるモノがあった。
カマンベールチーズケーキ:函館・昭和製菓。
文字通りカマンベールチーズを練り込んだチーズケーキ。
が、普通と違って大きい型(50p×50p位?)で作ったあと切り分けるという変わった売り方だった。
(しかも100g単位での販売!!)
ぶた丼:帯広・レストラン カウベルハウス。
最近知ったのだが、帯広ではぶた丼が結構ポピュラーらしい。
結構大き目の豚肩ロースが数枚のっていて、ご飯が見えない位だった。
山椒が付いていたのもポイント高し(笑)。
とんとろ丼:旭川・旭川駅立売
最近話題の豚トロの焼肉が入った駅弁。
温泉卵と北海道名産のじゃがいもが付け合せ。
とりあえず上記三点を購入して、新宿御苑へ移動。
生憎の曇りと三連休初日のせいか、比較的空いていた。
雨が降りそうな気配があったので、あずまやで先ほどのブツを賞味する事に。
先ずはとんとろ丼。
既に冷めているにも関わらず、肉は柔らかでした。
ちょっとニンニクをきかしたタレも最高!
次にぶた丼。
こちらも肉が柔らかい!!タレも甘さと辛さが程よくてご飯にからまって旨い旨い!!
気付けば一気に両方完食してました(^-^ゞ
お茶を飲んで一服した後、天気もなんとか持ち直したので芝生で惰眠を貪る事(笑)に。
やはり芝生の上は気持ちよくてあっという間に寝入ってしまい、気付けばおやつの時間。
カップ入り飲料の自販機があったのでホットココアを買ってからチーズケーキを賞味する事に。
先ずは一口。外側は多少パリッとしているが、中身はしっとり・・・
味も濃厚でうんまぁ〜い!!
やはり北海道は旨いモノだらけで最高鴨(笑)。
その後もしばらく惰眠を貪ってから、いつか現地で食べてやると密かに決心しつつ帰路につく。
平成15年11月2日()
三連休の中日。本日は休日出勤。
9時半過ぎに会社に到着。
途中で朝マック〜♪と思ったら、日曜日だからかレギュラーメニューしかなかった(T-T)。
仕方がないので月見バーガーセットをチョイス。
システムのデータファイルをエクスポートする間に食べる事に。
卵はもうちょっと半熟気味の方が好みだなぁ・・・(笑)。
エクスポート終了後、相殺の伝票を起票。
全部記入し終わったところで、昼飯時。
あまり食欲がなかったので、コンビニのサンドイッチで済ます。
伊藤園の缶コーヒーを買ったが、パッケージが変わってA.ミュシャの絵になっていた。
ちょっと缶飲料っぽくなくて結構いい鴨(笑)。
自主的昼休みの後、予約分のデータをエクセルに入力。
マクロが組めればもっと便利になるのだろうが、ただ今勉強中なので(^-^ゞ
何とか17時過ぎに入力を完了。
ちょいとマジックアカデミーに登校(笑)。
四回挑戦、三回戦敗退三回、決勝戦四位一回。
勲章の増減はナシ、よって進級・降格もナシ・・・はぁ、ステイシスだわ・・・
新問題もちらほらお目にかかったが、よりマニアックな方向に進んでいるような気が・・・。
しかし、新問題導入初日で90点以上取ってる賢者・大賢者連中は何者なんだ!?。
元からの知識もあるのだろうけど、ヤリ込んでるのかなぁ・・・
(確かにメモ持参の賢者・大賢者を見かけるけどね。)
段々と「覚え」ゲーになってきたような気がする。
何とか頑張って賢者にならねば現ヴァージョンのエンディングが見られなくなってしまう〜・・・
平成15年11月3日(月)
三連休最終日、文化の日。
五月の時は嵐で断念した生田緑地バラ苑が、秋季公開中との情報を入手。
行く事に決めたものの、目覚めれば雨・・・
そないに日頃の行いが悪いんかなぁ、わしって(T-T)。
が、そう強い降りではなかったので雨天決行。
所々にある案内の看板に従ってバラ苑に向かう。
幸い雨は止んでいたので助かった(^-^)。
旧向ヶ丘遊園内の奥の方なので、延々山を登って行く事に(- -;。
ふっとバラの芳香が漂ってきたと思ったら、バラ苑に到着。
基本的に無料開放なのだが、やはり維持に費用がかかるので園内で募金を受け付けていた。
入苑料のつもりで募金してから苑内を見て回る事に。
若干盛りを過ぎた様ではあったが、まだ色とりどりのバラが咲いていた。
中でもマダムヴィオーレとブルームーンが妙に印象に残りましたね。
(両者とも紫色ってのが笑えるが(^-^ゞ。)
その後、生田緑地まで移動。
今日は文化の日という事で、日本民家園が無料解放されていた。
が、まずは腹ごしらえ♪
その際に川崎市青少年科学館のプラネタリウムでメガスター2の投影をやっている事に気付く。
個人で製作した410万個もの星を投影できるというプラネタリウムらしい。
投影できる星の数もさる事ながら、個人で作ったっていうのがスゴイ。
(製作者・大平貴之さんのHPはこちら→http://www.megastar-net.com/)
次回の上映時間までは微妙な時間だったので、先に日本民家園を見る事に。
以前にも来た事がある筈なのだが、記憶がなかったので色々楽しめた。
ぶらぶら歩いて回っている内にプラネタリウムの上映時間が近づいてきたのでそちらへ移動。
窓口でチケットを購入。
(ちなみに大人200円、高校・大学生100円。中学生以下と65歳以上の方は無料。)
しばし待っていると、係の人が扉をあけたので入場。
そしてなんと双眼鏡を貸し出していた。
席に着いて、上映開始を待つ。その前に解説員から双眼鏡の調節の仕方の説明があった。
そして上映開始。
「え!?」と思う位に、吸い込まれそうな星空が広がってました。
試しに双眼鏡でのぞいてみると・・・天の川がしっかり星の集合体で表現されてましたわ。
他にもM42やM35等の星雲があったり、連星がちゃんと二つになっていたりと細かい事この上なし!!
あっという間の45分間でした。
機会があれば見に行かれる事をお勧めしますね、これは(^-^)b。
(今月の土日及び祝日に公開されている様です。)
平成15年11月4日(火)
恐怖の三連休明け。
案の定、細々した仕事が待ち受けておりました・・・
黙々とこなして気が付けば昼休み。
が、電話番なのでそのまま事務所で仕事。
結局、昼飯を食べたのは14時過ぎだった(T-T)。
その後も黙々と仕事をこなして気付けば21時過ぎ・・・
いい加減疲れたので帰ることに。
明日の午後はISO9001:2000絡みの打ち合わせとか言ってたなぁ、そういえば(- -ゞ
月末の処理の追い込みだから回避してほしかったなぁ・・・
はぁ・・・バラ苑&日本民家園&メガスター2で癒されたのはほんの一瞬だったわい(=_=)。
平成15年11月5日(水)
まだまだ細々した仕事が待ち受けておりました・・・。
結局20時半まで残業(T-T)
ISO9001:2000絡みの打ち合わせへの出席は何とか回避。
が、後で話を聞くと品質マニュアルを全面的に改訂する必要があるとか・・・
ホントに取得できるんかね?(笑)。
平成15年11月6日(木)
何でか細々した仕事が続く続く・・・。
本日は19時半まで残業(T-T)
やはり月末に連休はキツイわ(- -ゞ。
平成15年11月7日(金)
やはり人の仕事まで背負い込むとにっちもさっちもいかんくなるなぁ・・・
本日も19時半まで残業(T-T)
明日はISO9001:2000講習会で休日出勤。
平成15年11月8日()
本日はISO9001:2000講習会。
朝の9時から昼休みをはさんで17時半終了予定。
とにかく品質マニュアルの読み込みに終始。
が、私の所属部署の業界ではまだ資格を取得した例が極々少なくてマニュアル作成からのスタートになる。
なので、直接的には関係がないのだが後々の為と思い、睡魔と格闘しつつ受講(笑)。
ただ、「販売在庫管理システム」としてPCで管理しているので帳票等の提出は少なくて済みそうなのが救い。
結局、講習が終わったのは19時・・・はぁ・・・
定刻で終われば、自分の仕事を少ししようかと目論んでいたが見事に崩れ去る(T-T)
仕方がないから明日、午前中だけ仕事しよ・・・・・・・・・・
平成15年11月9日()
本日も休日出勤。
そういえば昨日の休日出勤は代休をとらないといけないんだった・・・
ヘタに連休と合わせると、結局は自分で自分の首を締める事になるからなぁ。
「MATRIX REVOLUTIONS」も観に行かんとならんし(笑)。
そういえば来週19日に「風の谷のナウシカ」のDVDが発売になるな。
1984年公開だから19年も前なのね・・・
原作は全七巻で完結してるから、映画も「完全版」作ってくれんかなぁ(笑)
(映画公開後の原作の展開でクシャナの見方が変わったからなぁ、わし(^-^ゞ)
ま、その前にDVDプレーヤーを手に入れねばならんのだが・・・(T-T)
平成15年11月10日(月)
土日とも出勤したのでなんか今日が水曜日の様な気がする・・・(T-T)
土曜のISO9001:2000講習会に出た同じ部署の人が木曜に代休を取るらしい。
とすると、いつ取るべかなぁ。金曜日は電話番やしなぁ・・・
来週だと四連休も可能だけど、仕事が溜まってまうだろうし、む〜ん・・・
CARAMELBOX 2003CHRISTMAS TOUR「彗星はいつも一人」でまたZABADAKが音楽を担当するらしい。
しかも劇場限定で来年1月リリース予定のアルバムを先行販売するとか・・・
さらにアルバムに入りきらずに劇中で使われた曲がマキシシングル化されて同じく劇場先行販売!!
これはもう観に行くしかないか!?(笑)
マキシシングルが11/26から販売開始予定なのでそれ以降で考えるかな〜(^ー^)
平成15年11月11日(火)
受注に予約確認に入金に請求書送付が重なってわややな一日になった(T-T)
おまけに人事考課表の提出が明日とかであわてて記入。
結果、21時過ぎまで残業・・・
∴ 笛の練習に二週続けて行けず。
果たして明日は何時に帰る事ができるのだらうか!?
平成15年11月12日(水)
本日はちょびっと早く終わって20時過ぎまで残業。
さて明日は何時になるかな・・・
久々のマジックアカデミー登校結果。
ここんとこ大魔道士九級ステイシスで変化なかったが、何とか八級に昇級。
が、勲章の余剰がないので次回一個でもロストすると即九級落ち決定・・・
・・・・・・・・・・結局、ステイシス継続中って事か(〒〒)
平成15年11月13日(木)
昨日(12日)の夕方の地震は変だった。
紀伊半島沖が震源なのに、近畿一円はほとんど揺れずに関東・東北が中心に揺れたからなぁ・・・
で、ネットで色々調べてみると「異常震域」という現象がヒットした。
今回のように震源が深い場合や、浅くても日本海溝付近だった場合に見られる現象らしい。
詳細は下記サイトを参照して下さい(^-^)b。
参考サイト
「地震被害0をめざして」内の用語事典
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30295/glossary/
日本地震学界広報誌「なゐふる」内の用語解説
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol19/v19p6.html
マジックアカデミー登校結果。
結局、勲章二個ロストで大魔道士九級落ち(〒〒)・・・・・・
はぁ・・・・・・・・・・
平成15年11月14日(金)
今日の午後からの予定だった、新システム導入関係の打ち合わせが延期になった。
その分、比較的楽な一日になって助かった(^-^)
(でも、20時近くまで残業だったが・・・)
帰る途中で、久々に新宿のヨドバシカメラに寄り道。
そうしたらSONY・clieの新製品(PEG-TJ25)が、11/16迄ちょい安の\19,400-というのを見つけた。
今でのclieとは違って、手帳機能に絞った製品なのでちょっと気になっている。
今は電池駆動・モノクロ液晶のPalm・m100を使っているが、やはり字がちょっと読みにくいんだよなぁ・・・
ちょっと手にとって見たが、高精細カラー液晶はやはり綺麗だった・・・
む〜ん、どうしやう・・・(笑)
ついでに携帯電話売り場も覗いてみたら、505iSシリーズの実機が展示してあったのでいぢくってみた。
D503iユーザーなので、D505iSを選択(笑)。
やはりQVGAサイズの液晶は綺麗だわ・・・
カメラも2メガピクセルになっただけの事はあって、プリントアウトしたものはデジカメと遜色ないしなぁ。
D505iSを見た後、503iでメールを送ったのだが画面がしょぼく見えてしまって困った(^-^ゞ(爆)
む〜ん、どうしやう Part2・・・(爆)
マジックアカデミー登校結果。
本日は過去最大級の降格を経験。
大魔道士九級 → 上級魔術士一級だと・・・・・・・・・・
上級魔道士でも一回戦落ちするしぃ(〒〒)
何とか気を取り直して、大魔道士十級に返り咲いたが、なんともはやな結果だった・・・・
平成15年11月15日()
本日は自主出勤(笑)。
受注データを整理する為に、とりあえずエクセルに入力。
「Alt」+「↓」で、データの一覧が見られて入力できるので助かる。
とにかく黙々と入力。
が、さすがに同じ作業をしていて飽きるは腕はダルくなるわで、あと二十枚位でリタイア。
帰りに新宿でマジックアカデミー登校。
一回、アイスになり決勝戦優勝で勲章三個ゲット(T-T)!!
決勝戦二位も一回あり、計五個ゲット、久々の大漁だった(^-^)V
でも、もとの大魔道士九級に戻っただけ〜・・・・・・
平成15年11月16日()
久々に町田へ行く。
店やデパート、ゲーセンにパチンコ屋まで既にディスプレイはX'mas一色・・・
まぁだ一ヶ月以上あるんだがなぁ、本番までは(^-^;。
ラーメンでも食べようかと思っていたが、胃の調子がイマイチの為某コーヒー屋で軽く食事。
その後、ゲーセンを見て回るが町田ではどこにもマシックアカデミーが設置されていなかった・・・
一説によると、町田・相模大野は格闘ゲームのメッカなので、クイズゲーなぞお呼びでないらしい(笑)。
その後、カラオケで歌いまくってストレスをちょいと発散させた後(笑)、ヨドバシカメラへ。
したら、例のclie(PEG-TJ25)がなんと大特価\18,400-!!
新宿店が今日まで\19,400-だったけど、同じグループでもこんな事があるのかと思う。
ひっじょ〜に気になるのだが、さすがに大特価でもそうおいそれとは買えないのであった(T-T)
少々早かったが、デニーズで夕食。「知床鳥のチリンドロン」なるメニューを賞味。
要はスペイン風シチューらしいが、結構美味しかったです(^-^)
その後、タリーズコーヒーで一休みする。
気付くと、店内に設置された大画面TVで映画「グリーン・マイル」を流し始めた。
ついつい観てしまい、気付けば閉店時間。
これから話が佳境に入りそうな気もするのだが、やむなく外へ。
ドンキホーテを物色してから帰宅。
平成15年11月17日(月)
とにかく忙しい。
19時半まで残業。
平成15年11月18日(火)
引き続き忙しい・・・(T-T)
本日は20時まで残業。
が、昨日ほど精神的に逼迫していないのが救い(笑)。
会社の人が、親戚からLittleCubを譲ってもらったというので見に行く。
まだ五千km位しか走っていないので新品同様だった。
セル付モデルなのでロータリー式ながら四速仕様らしい。
(元祖・スーパーカブもセル付モデルは同じく四速仕様。)
ちょっと電装系をいぢくると、四速で70km/h出るらしいのであなどれんなぁ、カブとはいえ(^-^ゞ。
今までApe50が気になってたけど、カブ系も面白そう鴨(爆)
しかし、四速のスーパーカブ・カスタムは新車が¥189,000-かぁ・・・はぁ・・・
平成15年11月19日(水)
今日は比較的また〜りと仕事ができた・・・
しかし寒い・・・
急に冷え込んできたせいか少々風邪っぽい。
用心のため、マツキヨでカコ○ール(眠くなる成分が入ってない。)を買ってきて服用。
飲んだ後、心なしかポカポカしてくる(笑)。
明日は午後から夕方にかけて雨が降り始めるらしい。
場所によっては雪だろうなぁ、多分・・・
電車が止まったりするような大雪は困るけど、まったく雪が降らないってのもなんか寂しいなぁ。
今年はどうなります事やら・・・
平成15年11月20日(木)
朝から雨が降っていた。
ゆうべの天気予報では午後以降と言っていた筈だが(笑)・・・
そのせいか会社にかかってくる電話も少なくて少々余裕を持って仕事ができた。
マジックアカデミーに登校しようと思ったが、電源は入っているものの投入口にガムテープが貼ってあり不可。
どうやら、11/22から開催のクイズイベント絡みのデータ更新の模様。
まぁ登校しても、どうせ上級魔術士一級落ちするんだろうからいいんだけどねぇ・・・(T-T)
平成15年11月21日(金)
朝方は雲っていたものの、昨日と打って変わって快晴となる。
その分、気温も上昇してちょっと汗ばむ程だった。
こうも気温が乱高下すると、体調を維持するのが結構大変鴨。
スーパーカブ絡みで色々ネットを徘徊していたら、また面白そうなバイクを発見。
同じカブのエンジンを積んだBenly50Sというモデル。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/index.html
ただ、カブと違ってクラッチが付いているいるのでちょっとバイク寄りかな?
ビジネスバイクのベンリィCD50のスポーツモデルらしい。
「スポーツモデル」といっても、見た目だけで中身はほぼCD50と同じ。
故にカッ飛んで走るというより、トコトコ走って行くのが楽しいバイクの様である。
そこそこカスタム・パーツもあるし、モンキー&ゴリラ用パーツの流用もきくらしい。
図体もそこそこに大きくて、ライディングポジションも楽で良いという話もあった。
む〜ん・・・でもスーパーカブ・カスタムと同じ\189,000-・・・(T-T)
Pentium4に最新マザボに最新グラボに17"LCDモニターと400W静音電源が買えるなぁ・・・(笑)
平成15年11月22日()
久々に笛のアンサンブルの練習に行く。
約一ヶ月振り位に笛に触った気がする(^-^ゞ。
三連休初日の割にはまぁまぁの集まり。
最初にアンサンブルの基礎をやるものの、あまり進展は見られない(- -;
平日の夜に補講という話も出てはいるが、やはり時間的に余裕がない人が多いのでまだ検討中。
やはり月二回の練習では間が開きすぎたりして、なかなかうまくいかない かなぁ・・・
参加するメンバーも毎回違ったりするし(^-^ゞ
かくいう私もISO9001:2000の講習会が終わるまでは毎回参加できないしなぁ。
ま、できる範囲で頑張っていきますかね。
平成15年11月23日()
またまた新宿御苑にぼぉ〜っとしに行く。
まぁ、紅葉狩り(もどき(笑))ができるかな、という期待もあってだが(^-^ゞ
三連休の中日で混んでいるかと思いきや、ちょっと肌寒かったせいかそこそこの人出だった。
日の当たる芝生でぼぉ〜っ・・・とするつもりだったが、雲が多くて断念、苑内を歩き回ることにした。
一眼レフやデジカメを持った熟年の方達が結構いて、あちこちの紅葉や楓等の周りに群がっていた(笑)。
そうこうする内に、時々日が射すようになり、色のきれいな樹の周りには人が集まってました。
私もデジカメを持って行ったので、撮ってきましたけどね(^-^ゞ
でも、やはりレンズが交換できる一眼レフタイプのデジカメがいいなぁ・・・
三倍ズームといっても元が広角寄り故、たいした望遠にはならんからなぁ、わしのPowerShotA20ってば。
キヤノンのEOS Kissデジタルを皮切りに各社から普及価格帯の一眼デジカメが出てくれんかなぁ・・・
ニコンはD100でも30万円するからなぁ・・・
元々はニコン・FE2ユーザーだから、ニコン用のレンズなら何本か持ってるんだよなぁ。
と、帰りにヨドバシカメラに寄って一眼デジカメのコーナーの前でため息をついた私でした(爆)。
平成15年11月24日(月)
昨日の「勤労感謝の日」の振替休日・・・の筈だが自主出勤(T-T)
土曜の練習の前にやっつけておこうかと思ったが、床清掃が入るとの事で断念。
しかし、寒い・・・
空調の電源を入れるも暖まるまでしばしかかる。
暖まってきたかと思うと、行き過ぎて眠くなるし調節が難しい・・・
(古くて安い(笑)空調だから、温度が指定できない!!)
そうこうする内に腹が減ってきたので、久しぶりに山頭火で塩ラーメンを賞味。
やっぱりおいしかったっス(^-^)
とりあえず、キリのいいところまで仕事してから帰宅。
そういえば、昨日、新宿御苑から帰る時に面白いモノを見ました。
恐らくは「OFFMATRIX REVOLUTION IN JAPAN」の連中だと思われる黒服軍団が入り口前に集合してました。
再入場して見に行こうかと思いましたが、寒さに負けて退散しましたとさ(笑)。
家に帰ってネット調べたら日本全国同時多発オフ(笑)だったようです。
平成15年11月25日(火)
三連休明けでおまけに給料日♪(笑)
ハードな一日になるのを覚悟していたが、雨が降っていたせいか思ったよりは楽だった。
結構雨足が強くて、時たま窓に雨滴が当たる音が聞こえる程だった。
とりあえず、溜まっていた仕事をやっつけてから、同僚の席替え(笑)の手伝い。
何やらまた上の方からの指示での席替えらしい・・・
来週の月曜から、新人が来るらしいのでその対策も兼ねているそうな。
そういえばボーナス支給日の連絡が回ってたな。
何とか冬のボーナスも支給される様で一安心・・・
(ま、支給額は大体予想がつくのだが(- -ゞ)
思い切って液晶モニター買ってまおっかな〜(爆)。
秋葉原にでも行けば、三菱の前モデルが安く売ってるかもしれんしなぁ。
平成15年11月26日(水)
ゆんべ風呂から出た後、居間で寝こけてしまい目覚めれば午前7時過ぎ(@o@)・・・
飛び起きる気力もなく、先日のISO講習会の代休を使う事に即決定(笑)。
明日、またISO講習会で一日つぶれるけど、ここんとこ休日サービス出勤してるからなぁ・・・
とりあえず、布団にして寝直す(笑)。
腹が減ったので起床。とりあえず食パンを一枚食べる。
戸棚を物色したら「麺の達人」を発見したので早速調理して賞味。
一休みしてから、久々に明日八吾の面倒を見てやる。
先ずはWindowsUpDAteの実行。
IEのセキュリティパッチをあてておく。
その後、色々見て回ってnVIDIAでグラボの最新ドライバをDL。
AdobeでAcrobatReaderをDL。
平日の昼過ぎだから、十数MBあっても比較的サクッとDLできた。
晩飯の後、久しぶりに145に乗る。
やはりいつ乗っても楽しい車である(^ー^)。
そういえば年末ジャンボが売り出されたから買わないとな〜・・・
(ちなみに次の大安は11/30(日)。)
平成15年11月27日(木)
今日は一日中ISO9001:2001の講習会でした(T-T)。
結局、講習終了後に自分の仕事にとりかかったので22時過ぎまで残業(〒〒)。
疲れた・・・
平成15年11月28日(金)
昨日の皺寄せもあってか、今日も慌ただしかった・・・
しかも、私の仕事に関係している人が早退するとか言ってるしぃ(T-T)
あ〜眉間に皺が寄りっぱなしの一日だったわ・・・
結局明日もちょっと出勤せねばならんなぁ、この調子だと。
月曜は新人さんが来るから色々落ち着かないだろうし・・・
そういえばP2Pファイル共有ソフト「Winny」のユーザーが二人逮捕されたな。
ソフト開発者宅も強制捜査されたそうな。
著作権法違反(公衆送信権の侵害)だそうだが、要は不特定多数に送信できるような環境にしていたのが原因らしい。
私はまだ使った事はないが、知人によると非常に便利なソフトらしい。
(ADSLや光ファイバー等のブロードバンドが普及してきたから映画丸ごと一本とかもあるという話を聞いた。)
結局、使用者の良識に頼るしかないからなぁ、こうなると・・・
PS3はP2Pで分散コンピューティング化するらしいが、こういう問題も出てくるんだろうなぁ(^-^ゞ
平成15年11月29日()
やはり今日も休日サービス出勤・・・(T-T)
とりあえずデータを入力。
エクセルのオートフィルタは便利である(笑)。
仕事の後、新宿南口のサッザンライツの撮影に行こうと思っていたがあいにくの雨・・・。
とりあえずビックカメラとヨドバシカメラで一脚を物色。
夜間撮影でシャッタースピードが遅いからブレを防止する為に必要。
三脚なら持っているのだが、往来の邪魔になりそうなので・・・。
やはり軽さと剛性は反比例するなって当然か(^-^ゞ
値段もピンキリだしなぁ・・・
とりあえず、良さげな物をピックアップして次回、撮影敢行する時に購入する事に。
マジックアカデミー登校結果。
しょっぱなから一回戦落ち(T-T)
崖っぷち大魔道士だったので即上級落ち・・・
上級で何とか決勝三位、二位で再び大魔道士に復帰したところで下校。
いつになったら賢者に辿り着くのだろうか・・・(〒〒)
平成15年11月30日()
雨が降ったり止んだりの嫌な天気。
本日は笛の師匠の楽団・東京吹奏楽団の定期演奏会。
日本初のプロ吹奏楽団で、今回は創立40周年記念の定演との事だった。
(詳しくはこちら→ http://www.f5.dion.ne.jp/~tousui/)
会場は文京シビックセンターのシビックホール。
最寄駅が大江戸線・春日駅との事で、新宿経由で行く事にした。
が、乗車駅が新宿駅だったので、一度都庁前駅まで戻って両国方面行きへ乗り換えなければならなかった。
便利なようで不便だぞ、大江戸線!(笑)
春日駅に着いて、改札を出たらすぐそこに文京シビックセンター直通の通路があった。
(シビックセンターのサイトに、「春日駅徒歩0分」ってあったけど納得(笑)。)
久々に吹奏楽を聞いたけど、やっぱり勇ましいですな。
16時過ぎに終演、新宿に戻る。
晴れたらサザンライツの撮影でもしようかと思ったが、相変わらず降ったり止んだりなので断念。
マジックアカデミー登校結果。
新問追加となったので、店内対戦で情報収集。

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
過去の記憶 2003/02へ行く⇒ 過去の記憶 2003/03へ行く⇒
過去の記憶 2003/04へ行く⇒ 過去の記憶 2003/05へ行く⇒
過去の記憶 2003/06へ行く⇒ 過去の記憶 2003/07へ行く⇒
過去の記憶 2003/08へ行く⇒ 過去の記憶 2003/09へ行く⇒
過去の記憶 2003/10へ行く⇒ 過去の記憶 2003/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2004 INDEXへ行く⇒