⇔過去の記憶 2003/06 水無月⇔


平成15年6月1日()
今日は例の公取の罰金減額の為の資料作成で出社。
会社のそばのマクドナルドで豆腐サンドセットを買って行く。
とりあえず、昨日のデータをエクスポートかける。
十数分かかるので、その間に買ってきた豆腐サンドを食べる。
タレが美味しかったけど豆腐パティは淡白なお味でちと物足りなかったかな?
エクスポートしたファイルを別のサーヴァーにコピー。
ようやく本日のメイン作業に入る。
勘定科目C、品種、規格、売上日別でSQLでデータを抽出し、Excelに取り込んでいく。
で、ゴニョゴニョと加工していく訳だが、細かいところを見る必要があるのでちょいと忘我の域に没入。
気付けば17時半の終業ベルが鳴っていた。
あと少し残っているが、さすがに疲れたので帰る事にした。
明日は入金処理が待っている・・・
平成15年6月2日(月)
出張から帰ってきた人達より集金した現金・小切手・手形が渡される。
・・・結構な量になり、朝からちとブルー入ってしまいました。
仕方がないので、一つずつやっつけ始める。
帳尻と集金額が合わないのがある。
集金してきた担当者に聞く。
「あぁ、それ返品分引いてあるわ。」・・・先に言っとけ〜!!(-_-メ)
帳尻と振り込み金額が合わないのがある。
「すいません、重複して振り込んだので返金をお願いします。」・・・ちゃんと確認してくで〜!!(T-T)
一通りチェックが終り、入金伝票・振替伝票に転記を始める。
と、シグマリオンの設定変更がうまくいかないとレスキュー要請が入る。
ID、パスワードの再設定で問題は解消。
転記を再開した途端、また別の人のシグマリオンの設定変更レスキュー・・・(T-T)
すると今度はうまくいかない・・・ん!?CAPSロックがかかっとるがね(T-T)
CAPSロックを解除して、再チャレンジ・・・無事接続!
以降、黙々と転記を続ける。
気付けば8時を過ぎていたので、後はあきらめて明日にする事にして帰宅。
平成15年6月3日(火)
本日は笛の練習。
相変わらずの出来であったが、何とか課題を一つ終了。
練習不足はやはり影響が大きい・・・
こうなりゃ会社に笛を持って行って、昼休みにでも練習するしかないか!?
笛仲間の会社には、趣味の練習をしている人が結構いるそうです。
なので昼休みになると異様な空間が出現するそうです。(笑)
さて、明日も入金の残りを入力だぁ・・・
平成15年6月4日(水)
何とか入金の残りの入力を終了。
あ。でも値引きと相殺をまだ入力してなかったわ・・・(T-T)
昼休みに会社のそばの量販店をのぞいてみた。
今日がSO505iの発売日だったのでモックだけでなく、実機も展示してあった。
メイン液晶が回転するのは面白いが、とにかく分厚かった。
下手するとデジカメのサイバーショットより厚いかも・・・な感じだった。
で、よく見たらD505iも実機が展示してあったが、液晶のキレイさに驚く。
QVGAサイズのTFD液晶というスペックだが、予想してた以上に精細だった。
(SO505iはQVGAサイズ・TFT液晶)
ふと気付けばsigmarionVも展示してあった。
画面サイズが大きくなった分、文字が小さくなっていた。
まぁ、設定で何とかなりそうな感じではあったが・・・
XScale400MHz搭載なので結構動作が速かった。
ちなみにお値段は\54,800-でした。
平成15年6月5日(木)
明日、値引きと相殺を入力すれば何とか終了、かな?
そうすれば三連休〜!!!!
本当は10日が会社創立記念日だったのだが、飛石の休みにするよりは・・・
という社長の「ありがた〜い」鶴の一声で三連休決定。
でも土曜日はサーヴァーのバックアップ、日曜はちと 出かけるし、月曜日は家の用事で・・・って事で普段と大差なかったりする(T-T)
とにかく、ガンバルます。
平成15年6月6日(金)
今日はダミアンの誕生日・・・って判る人にしか判らんネタだな(笑)
(判らない人は「映画 オーメン」で検索かけてみて下さい。)
なんだかずっと仕事に追われつづけた一週間だった気がする・・・
日曜日に久しぶりに新宿御苑に行くので、芝生でゴロ寝して浮世の憂さを捨ててくるかな・・・
頼むから天気になってくれ〜(-人-)
平成15年6月7日()
会社のサーヴァーのバックアップ作業後、アンサンブルの練習に参加。
何故かいつもより出席者が多く、練習会場がせまく感じられた。
いつもの1.5倍の人数のためか、バスフルート*の音量が足りないと言われてしまう・・・
基礎練習とグリーグの「叙情小曲集」を中心に練習。
彼が三十代後半から晩年まで作曲した小品集だそうだが、色々な曲調があって楽しい。
(きちんと演奏できるできないは別として、だが(笑))
何とか練習せねばならんなぁ・・・
* バスフルート:通常のフルート(コンサートフルート)より1オクターブ下の音域が出る。とにかく大きくて重い!!(笑)
下記のサイトで色々紹介されていますので興味のある方はご覧下さい。
http://members.tripod.co.jp/pifferi/P14.htm
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/gakki_orchestra/index.htm
平成15年6月8日()
日頃の行いのせいか(笑)、雨は降りませんでした。
が、その分暑かったっス!!!!
ってな訳で、何年ぶりかで新宿御苑に行ってきた。
「何もしない」時間というのもいいもんだと再認識。
が、日が長くなりつつあるのに16時半閉門はいかがなもんかと思う・・・
そのせいで温室を見損ねたので来週の土曜に再挑戦の予定。
平成15年6月9日(月)
本日は会社創立記念日で休みだった。
丁度、弟がスウェーデンから帰国するので迎えに行った。
その後、久しぶりに犬の散歩に行く。
さて、明日からまた仕事に精を出さんとな。
あ。しかも笛の練習がある・・・(T-T)
今日、ちょこっと課題をさらったが、どうなる事か。
平成15年6月10日(火)
三連休明けは何か仕事のリズムが取れなくて疲れる・・・
まぁ、今週は四日働けばまた休みになるからまだいいのだが(笑)。
何やら関東も梅雨入り間近ではっきりしない天気が続き始めた。
予想では平年並みだそうだが、さてどうなることやら・・・
笛の課題は何とかクリア。でも次の課題がまた難しい・・・(T-T)
かくなる上は会社で練習するか!?(笑)
平成15年6月11日(水)
本日は会社の業種関係の資格試験の講義の受講と受験日だった。
久々に「講義」というモノを受けたが、睡魔に襲われ続けてしまった…
お陰で講義後即実施の試験で合否が危ないライン上にいるかもしれない。
いまだかつて不合格者は出ていないそうなので、ある意味伝説を作れるかもしれない!?(爆)
来週の月曜日には結果がわかるそうなのでちょいとドキドキしてます。
専門学校時代の同期生と偶然会えたしいい事があるかも…?(笑)
平成15年6月12日(木)
今日は何か疲れた・・・
溜まっていた入金伝票を一部入力したが、今日だけで三千七百万円強の金額になった。
誰か私の口座にそれぐらい振り込んでくれないかなぁ・・・(爆)
でも税務署にバレると半分は税金でもっていかれるか(^-^ゞ
さて、明日一日頑張れば今週もお休み♪。
でも、入梅したから天気はイマイチっぽいなぁ・・・
新宿御苑は温室が目的だから少々の雨なら構わないけど、できれば晴れて欲しいなぁ(-人-)
やはり芝生でゴロ寝は捨て難い(笑)。
平成15年6月13日(金)
今日「も」何か疲れた・・・
さすがに月末+年度末で大量に処理をしたせいか、二件ほどミスがあった。
しかも今までした事のないミスだったので、ちと凹み中・・・
しかし暑い・・・湿度も高くて蒸してるし
ぼちぼち扇風機を出すかね。
平成15年6月14日()
やはり日頃の行いがいいせいか(笑)、雨にはならなかった。
がしかし・・・かなり蒸し暑かった(T-T)。
という訳で先週見られなかった温室を見に新宿御苑へ行って参りました。
さすがに土曜日のせいか人出は前回より少なかった様な気がしました。
(あ。でも先週は環境月間で入場無料だったせいもある鴨。)
途中まで地下道で行ったものの流石に暑くて、御苑に入った後は日陰でしばしぼ〜っ・・・としてました。
そして意を決していざ温室へ!(笑)
まぁ、結論から言わせてもらえば、温室は冬に行こうね・・・ですな(爆)。
ちなみに熱帯スイレンその1熱帯スイレンその2です。
真っ赤なボール状のカリアンドラです。
平成15年6月15日()
本日は自主出勤(T-T)。
請求書の封筒詰めと、データの集計業務。
請求書は比較的楽に作業終了。
データ集計はSQL文の書き起こしからだったのでちと手間取ってしまった。
MicrosoftQueryでExcelに直接データを抜き取る形にする。
それを並び替えて、ピボットテーブルを作成・集計。
今日はそこまでで力尽きました・・・
この後の比較作業は明日以降だな〜・・・
平成15年6月16日(月)
昨日自主出勤したせいか体調が優れず、午前中半休にした。
とりあえず食欲はあるし、喉・鼻も特に痛くないので風邪ではなさそう。
ボーッ・・・と過ごしていたらあっという間に家を出る時間になってしまった。
電車が空いていたのが救いだった・・・
でも、こういう日に限って入金が多かったりして結局残業・・・(--ゞ
早く帰って笛の練習をしようと思ったのだが、ダメだった(T-T)
明日の課題は・・・難しいやんか〜(〒〒)
平成15年6月17日(火)
本日の課題は、案の定、練習不足が露呈してしまいあえなく撃沈されました。
くっそ〜、宝くじ当てて防音室作りたいなぁ。
そしたら夜中でも練習できるのになぁ・・・
(本当に練習するかは保証の限りではなひが(笑))
閑話休題
会社の厚生会の行事で急遽BBQをやる事になり、その打合せをした。
別の部署の設備の敷地内でやるのだが、地元の花火大会も重なっているらしい。
その設備のすぐそばが打ち上げ会場らしく、相当迫力のある花火を鑑賞できるという話である。
にしても色々手間がかかりそうだなぁ・・・はぁ・・・
平成15年6月18日(水)
台風の影響か雨がパラついたりして、非常に不快指数の高い一日だった。
会社の空調が古くて"ドライモード"がないので辛い・・・
まぁ、サーキュレーターで空気を攪拌してはいるが。
明日も台風の影響で雨が降るみたいだなぁ・・・
しかし、電力不足で空調の使用禁止になったりしたら仕事になんないだろうな〜。
近所の氷屋から氷柱購入して事務室内に立てるか!?(笑)
平成15年6月19日(木)
台風6号は日本海へ抜けて明日にでも温帯低気圧になるとの事。
九州方面では風の被害が結構出ている模様。
しかし蒸し暑い・・・
とい訳で物置から 換気扇 もとい扇風機をひきずり出してきやした。
う〜ん、涼しい・・・・・・
でも、今から扇風機を使用してて夏本番は大丈夫なんだろうか?
平成15年6月20日(金)
ゆんべの補足情報。
我が家にはクーラーというものがない。
なので、今から扇風機出して夏本番の時期を乗り切れるのかが不安になった、という事です。
ま、今年は電力会社の都合(笑)でクーラーも受難の夏になる可能性もあるしな(^-^ゞ
心頭滅却すれば火もまた涼しの精神で行くしかないようだ。
平成15年6月21日()
本日も日中の気温は三十度を越えた模様・・・暑いッ!!
まだ梅雨も明けてない6月のこの時期に三十度って何事!?
平年値だと今日の最高気温は25.5度だぞ、おい・・・
(参考:気象庁ホームページ内電子閲覧室(http://www.data.kishou.go.jp/))
旧暦だと本日は5月21日・・・って事は今年は残暑が厳しいって事か?・・・嫌だのぅ・・・
明日は今日よりは涼しいらしいが、自主出勤でクーラーがあるのであまり関係なかったりする(笑)。
しかし、ここ数年、夏になるとマジで地球温暖化って進行してると思ってしまう・・・
平成15年6月22日()
本日データ集計の為、自主出勤。
窓はシェード全閉、空調強めで快適にお仕事♪(笑)
しかし、ちと身体が冷えたので久しぶりに山頭火の塩ラーメンを食べて暖まる(爆)。
相変わらずの熱々スープでちょいと口の中を火傷してしまった・・・(+_+)
思ったより細かい作業でいい加減飽きてきたので(笑)区切りのいいところで切り上げる。
帰りの電車の中でふと気付く。
雨が降ってやがる〜(T-T)傘持ってきてないぞ〜(〒〒)
が、またもや日頃の行いの良さ(爆)で降りた時には止んでいた(^ー^)V
考えたら二週連続で自主出勤してる事に気付き、ちっとブルー入る・・・
来週はのんびり休みたいものである。明日八吾の面倒も見てないしなぁ・・・
平成15年6月23日(月)
仕事の後、友人達と映画「ザ・コア」を観る。
「MATRIX RELOADED」と同時期の公開で、ちょいと影が薄い感のある映画ですな(笑)。
前評判としては「アルマゲドン」の地中版(?)という話だったが、ある意味それより荒唐無稽鴨。
地中3,000kmともなると、温度は摂氏4,000度、圧力に至っては百数十GPa(ギガパスカル)の世界だからねぇ・・・
でも誰も実際に見たことのない世界だから、ヴィジュアル化したモン勝ちではあるな(笑)。
設定については色々ツッ込みも入れたくなるが(笑)、やはり大画面で楽しむ映画だと思いました。
まぁ色々言い始めるときりがないけど、ヒロイン役のヒラリー・スワンクが可愛かったのは確かだな(爆)。
コアの停止ではないが、現実に地磁気逆転の可能性は高くなってきているらしい。
10〜100万年周期で起きている現象で、その期間は通常より1/10程度に地磁気が弱くなるそうだ。
で、ここ数十年単位でみるとわずかずつではあるが弱まってきているらしいのだ、地磁気が・・・
一年とかそういう短期間で終わる現象ではないが、生物の絶滅に関与しているという論文もあるのでちょっと怖い話ではある。
平成15年6月24日(火)
なんやら梅雨らしい天気。
涼しいような暑いような微妙な気温だった・・・
高校時代からの悪友からPCについて相談をうける。
今は亡き(アジア限定だが(笑))ゲートウェイ製PCを使っているのだが、元々は窓95マシンだったそうな。
その後、HDDが逝った時に窓98にアップデートしたそうだが、さすがに古くなり調子もイマイチなので新しくしたいとのこと。
で、今の筐体を再利用するか、まったく新しいマシンを買うなり自作するなりした方がいいかの相談だった。
まだ、メールでしかやり取りしていないので今週末にでも現物を見に行く予定。
PCを使ってはいるが、それほど詳しいという訳ではないので自作は厳しいかな?
モニターは流用可能だろうから、e-machinesでもいいか・・・なんせ最安\49,800-だからなぁ(^-^ゞ
週アスで4万円でPentium4マシンって特集もあったな、そういえば。
でも、他人のPCとはいえ、色々選択に悩むのは楽しいもんである(爆)。
平成15年6月25日(水)
またまた梅雨らしい天気。
しかし霧雨は嫌だのぅ・・・傘さしててもズボンの裾がじっとりしてくる。
などと思っていたら、いきなり豪雨になった。
と思ったら日が差してきて忙しい天気だった(笑)。
また新しいクライアントマシンを購入したとかで、販売システムのセットアップ作業をした。
(基本的な立ち上げは別の人がやってくれたので、楽だったが・・・)
いつになったらHAL9000*みたいなコンピューターが登場するのだろうか・・・
でもあそこまで複雑なシステムの立ち上げも嫌かも(爆)。
* HAL9000:映画「2001年宇宙の旅」に登場する宇宙船ディスカバリー号に搭載されているコンピューター。
1992年1月12日起動という設定だった。
平成15年6月26日(木)
久しぶりに涼しい朝だった。
電車の車内より外の方が涼しい位だった・・・(笑)
梅雨の中休みか、雨は降らなかった、と思ったのに夜に一時強く降りおった(T-T)
明日は雨は降らないものの、今日より気温が上がるので蒸し暑くなるという予報。
冬生まれだから基本的に夏は苦手だったりする。
早く秋にならんかな〜(爆)
さて、明日一日働けば休みだ!
頑張っていきまっしょい!
平成15年6月27日(金)
一昨日位から喉が痛くて、のど飴舐めたり、のどスプレー使ったりしていた。
昨日、何気なく鏡で見てみたら・・・
右側の扁桃腺が赤く腫れてて、白い斑点が浮いているではあ〜りませんか!(笑)
症状(腫れてる、白い斑点、嚥下時に痛む等)をネットで調べてみたら、「急性扁桃炎」らしい事が判明。
扁桃腺肥大だったので小学校入学前位までは、良く熱を出していたのは事実。
でもまさかこの歳で扁桃炎を喰らうとは思わなかった(^-^ゞ
ここんところ睡眠不足等で体が疲れてるのかもしれない・・・
今日、耳鼻咽喉科へ行って正式(?)に「急性扁桃炎」と診断される。
蒸気吸入、ネブライザーで処置後、薬をもらう。
明日は家でおとなしく養生していよう・・・
平成15年6月28日()
医者に処方してもらった薬を飲み始めるも、さして症状改善されず。
むしろ嚥下する際の痛みが増したような気がする・・・(T-T)
やや微熱っぽいが、関節痛が出るほどまでは至らず一安心。
今の所左側の扁桃腺への転移(?)もないが、とにかく唾を飲み込むだけでも痛いのには参った。
リンパ腺も腫れてきたようで、手で触るとちょいと痛い。
という訳でもう寝ます。お休みなさいm(_ _)m
平成15年6月29日()
相変わらず、嚥下する際の痛みが取れない・・・
大きく口を開けるだけでも痛くなってきているしなぁ(T-T)
熱のせいだけではなく気温のせいもあるのだろうが、朝は汗だくで目が覚めた。
とりあえず寝巻きを着替えて、再度寝入る。
結局一日中ゴロゴロして過ごすも、あまりに暑くて扇風機を確保。
ただ食欲はあるのでまだ平気と思われる(^-^ゞ(笑)
明日は月末の月曜日なので休めないしなぁ・・・
という訳で本日も寝ます。お休みなさいm(_ _)m
平成15年6月30日(月)
昨日、しっかり昼寝したせいか睡魔に襲われる事がなかった(笑)。
まぁ、予想以上に入金件数が多くてそれどころではなかったのが現実なのだが・・・
病み上がりの月曜で、おまけに月末はつらひ(T-T)
システムの年次更新に備えて色々データを抽出せんとならんしなぁ・・・
あ。サーヴァーのバックアップも取らないといかん。
今週末にでも自主出勤するか(--ゞ
ん?7/6〜7って社員旅行だったような気が・・・
となると、5日の土曜日しかダメぢゃん・・・
さらに笛の練習もあるやんか。
ヘビーな週末になりそうだわ・・・・・・

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
過去の記憶 2003/02へ行く⇒ 過去の記憶 2003/03へ行く⇒
過去の記憶 2003/04へ行く⇒ 過去の記憶 2003/05へ行く⇒
過去の記憶 2003/07へ行く⇒ 過去の記憶 2003/08へ行く⇒
過去の記憶 2003/09へ行く⇒ 過去の記憶 2003/10へ行く⇒
過去の記憶 2003/11へ行く⇒ 過去の記憶 2003/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2004 INDEXへ行く⇒