⇔過去の記憶 2004/06 水無月⇔


平成16年6月1日(火)
本日より六月、水無月。
気付けば今年も半分が過ぎようとしている・・・
早いなぁ・・・
しかも、ウチの会社は今月から新年度。
とはいっても11日までは5月の処理が継続するけど。
とりあえず、新人に伝票記入やデータ入力をやってもらう事に。
・・・でも、慣れてないせいで予想以上に時間がかかる・・・
平成16年6月2日(水)
引き続き、引継ぎを行う。
とはいえ入金業務を中心に進める。
とにかく年度切替してから他の業務も引継がせるかな・・・
平成16年6月3日(木)
現金・小切手が明日締め切り。
現在預かっている分の詳細を調べて入金伝票を作成。
何だか知らんが、現金だけで1千万以上あった・・・
一応、金種毎に枚数をチェックしたけど、指が痛くなってまったわ(-_-;
にしても誰か私の講座にぽんと振り込んでくれんかね、こんな額を・・・(笑)
平成16年6月4日(金)
現金・小切手の締め切り日。
新人に入力を任せて何とか入金処理完了。
まだまだ慣れていないので、やはり結構時間を喰ってしまった・・・
明日はアンサンブルの練習日だというのにでんでん練習してないがね(-_-;
平成16年6月5日()
アンサンブル練習日。
チクチクと師匠にいぢめられたけど、何とか練習終了。
来年一月に第四回のコンサートを開催予定という話が出た。
とりあえず代表者が会場の空きと押さえに行ってくるそうな・・・
またポスターとかチケット、プログラムを作らにゃいかんぁ(^-^ゞ
平成16年6月6日()
部署異動及び、母親からの退去勧告(笑)の為に賃貸物件を見に不動産屋へ行く。
とりあえず某駅周辺で探す事にしていたので、その駅周辺の不動産屋をあたってみる事に。
と、よくフリーの小冊子をもらっていた会社の支店があるのに気付き、とりあえず入ってみる。
人の良さそうな若い担当者が丁寧に応対、こちらの要望を伝える。
早速何件かピックアップしてくれたので、まずは書面審査(笑)。
一件は不動産屋すぐそばの新築物件、家賃も手ごろだったのでまずはキープ。
次にロフト付の物件。
ロフトは意外と使えない様な話をその昔「ワンダフル」(笑)でやっていたのを思い出すも一応キープ。
トドメにちょいと家賃は高めだけど、8.5畳の広さに引かれてこれもキープ。
とりあえず、物件を見に行けるとの事なので上記の三物件を見に行く事に。
新築物件はホントにすぐそばだったけど、作業が休みで大家さんも不在で外観のみ見られた。
次にロフト付物件。
こちらはちょっと古くてしかも玄関の天井が低くて問題外。
(その分家賃は安めだったけど(^-^ゞ)
最後に8.5畳の物件。
築五年という話だったが外観はまだまだきれいだったし、部屋もクリーニング&リフォーム済みできれいだった。
ワンルームとしては結構収納もあって、小さいながらもカウンターキッチン付だった。
天井も出っ張った梁がなく高いので○。
もちろんバス・トイレ別、エアコン付・・・
今日は見るだけと思っていたが、またすぐにこんな物件に遭遇できるかは不動産屋も保証の限りではないとの話を聞いて
即決してしまいまいした、この物件に(^-^ゞ
その場で押さえてもらって、後は店に戻って入居審査の予備審査?とトントン拍子。
後は親父と話し合って保証人になってもらえばOKってとこまで話が進む。
とりあえず話が終わって店を出た後、その物件まで実際に歩いてみた。
想像していたより駅に近くてものの5・6分で到着。
ただ途中に踏み切りがあるので、これがネックっちゃぁネックかなぁ・・・
何にしても、色々用意せねばならんなぁ。
平成16年6月7日(月)
またまた一週間が始まりました。
が、今週は創立記念日のため週末が三連休(^o^)V
あ。CD50のタイヤ交換やってまお。
引っ越したら足がこれしかなくなるからなぁ・・・
とりあえず親父に話をして保証人の件は承諾してもらう。
入居審査の為の情報を確認して、不動産屋の担当へ連絡せねば。
まぁ、恐らくは大丈夫だろうとの話しだった。
残っていた振込、手形の処理をする。
あと、値引きと相殺も処理せねばならんからなぁ・・・
頑張るべp(^ー^)q
平成16年6月8日(火)
入居審査に必要な情報が一件不明だったので、確認して不動産屋へ連絡。
とりあえずこれでOKなので早速入居審査にかかるとの事。
ニ・三日中には結果が出るらしい・・・
平成16年6月9日(水)
ニ・三日中という話だったが、昨日の今日で結果が出た。
無事に入居審査をパス。
早速本契約の話に移る。
さっさと契約した方がいいので、今週末の12日に不動産屋へ出向く手筈にする。
さ〜て、郵便局の非常持出金(笑)を引き降ろしてくるか・・・
家電も一応物色しとかんといかんなぁ。
とりあえず冷蔵庫は必須だな、うん。
平成16年6月10日(木)
明日が会社の創立記念日で休みなのでちょいと忙しかった。
帰りにヨドカメに寄って、家電を見てきた。
よくよく考えたら部屋の照明器具も買わんといかんかった(^-^ゞ
ぶら下げるタイプだと、頭にぶつかりそう(笑)だからシーリングタイプにするかな・・・
省エネ高効率タイプのものでも一万円も出せば買えるみたいだし。
ま、もう少し猶予があるからそれまでに決める事にしよう。
平成16年6月11日(金)
会社の創立記念日でお休み♪
懸案だったCD50のタイヤ交換をする。
まずは前輪から取り掛かるも、古いチューブとタイヤを外したあたりでポツポツ降ってきた。
何とか軒下で作業が出来そうだったのでそのまま作業を継続。
ついでにブレーキ周りのクリーニング&オーバーホールもする。
ブレーキシューはそんなに減っていなかったが、結構汚れていた。
とりあえずアンチョコにしたがって紙やすりでキレイにする。
ドラムのライニング面も軽くやすっておく。
予想よりは、容易にタイヤがホイールにはまってくれたので気をよくして後輪にとりかかる。
(しかしリムバンドがボロボロになってたのには驚いた・・・)
しかし、後輪は前輪のように簡単にはいかなかった・・・
まずスプロケットをはずさないとならんし、ブレーキ周りもちょいとバラさないといかんからなぁ・・・
そして驚愕の事実が判明!!(笑)
家にあるメガネレンチよりはるかに大きい径のナットを緩める必要が・・・
パーツクリーナーも使い切ってしまったので併せて買いに行く事にする。
とりあえず一番近場のオートバックスへ行って何とかゲット。
帰宅後、例のナットをどうにか緩めてホイールを外していざタイヤ交換。
古いタイヤ&チューブは前輪同様簡単に外せたので、サクッと新しいタイヤ&チューブをセット。
ちょいとタイヤをはめ込むのに手間取るも、予想よりは簡単に終了。
パーツクリーナーでちょちょっと気になる所を掃除して後輪のセット。
センター出しも比較的容易に終わって、さぁ試乗!!と思うも雨は降り続いていたのでした(T-T)
明日、晴れたらちょいと乗ってブレーキの調整するか・・・
平成16年6月12日()
本日は不動産屋へ出向いて本契約。
印鑑と契約金を持って開店早々に出向く。
先ずは宅建取引主任より今回の物件について色々説明を受ける。
ん?石油ストーブ不可、か・・・。
まぁエアコンがあるし、いざとなればホットカーペット or 炬燵っちゅう手もあるしな(笑)。
特に質問事項もなく、物件の説明はものの10分程で終了。
次に担当者から契約書についての説明を受ける。
本人・保証人共に必要事項を記入・捺印後、不動産屋へ郵送すればOKとの事。
一通り説明が終了して帰宅。
早速、保証人である親父殿にお願いしておく。
さて一週間猶予があるとはいえ、色々準備しなければ・・・
一仕事(?)終えたので、CD50の試走&ブレーキ調整をしに行く。
メンテしたので何となくブレーキの効きが良くなったような気がする。
平成16年6月13日()
久々に新宿御苑へ行く。
苑内のあちこちで紫陽花が花盛りだった。
普通は青か赤、もしくは紫系だが一箇所だけ白い花だらけだったのが面白かった。
土壌のpHで色が変わるという話だから、ここは中性なのか!?(笑)
途中、茶室・楽羽亭でお茶など嗜んでしばし「和」の世界に浸る。
出てきた和菓子は季節柄、紫陽花を模したものでした。
その後、温室を見てまわったが、なかなかきれいな花を見つけた。
その名も「ヒスイカズラ(翡翠葛)」。
文字通り翡翠の様な青い花が咲いていてしばし見とれてしまった。
(残念ながらデジカメを持っていなかったので画像はナシです(^-^ゞ)
他にも竜舌蘭の花が咲いていて、なかなか見応えがあった。
その後、家電をみたりした後何となく新宿から各停に乗って寝コケる(笑)。
乗り過ごす事もなく、無事に下車して帰宅。
平成16年6月14日(月)
またまた一週間が始まりました。
今週末から部屋を借りるので色々準備せんといかんなぁ(-_-ゞ
膨大な量のコミックとCDも「持って行け〜!!」ってお袋がうるさいしなぁ。
まぁおいおい引き取っていくかな・・・
とりあえず着替え少々と、布団は必要かな。
電子レンジと炊飯器は親父が単身赴任中に使ってたのをゲット♪
冷蔵庫と洗濯機はないとツラいしなぁ・・・
おっとその前に照明器具も買わんといかんかった(^_^ゞ
またヨドカメにで寄って物色してこよっと。
平成16年6月15日(火)
本日は確定拠出型年金(いわゆる"日本型401k")の説明会。
既に説明会に出席した人に聞くと、「よく判らん・・・」とのお答えが(笑)。
・・・約二時間で説明会は終了。
要は会社が積み立ててくれる企業年金を自分の意志で運用しろっちゅう事らしい。
故に最終的な支給金額に個人差が生じる可能性もアリ、という事でした。
とりあえず無難そうな金融商品を選択して後は様子を見ながら、って感じの選択をしときました。
ネットで運用状況を確認できる様なのでそのうち見てみるべ。
平成16年6月19日()
本日はお引越し。
朝一番に不動産屋へ鍵を受け取りに行って、先ずは部屋を確認しに向かう。
(既に鍵は交換されているので新品だった。)
何の問題もなく鍵を開けて、部屋に入って一通り見て回る。
じっくり見ると結構前の住人が残したらしい傷等があった(-_-;
まぁ、不動産やの人もハウスクリーニング前は結構汚れてたって言ってたからなぁ・・・
デジカメとAPSカメラで記録しておく事にしよう。
さてさて、いつまで我慢できるかな!?(爆)

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒
過去の記憶 2004/01へ行く⇒ 過去の記憶 2004/02へ行く⇒
過去の記憶 2004/03へ行く⇒ 過去の記憶 2004/04へ行く⇒
過去の記憶 2004/05へ行く⇒ 過去の記憶 2004/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒