⇔過去の記憶 2004/04 卯月⇔


平成16年4月1日(木)
本日はエイプリル・フール(笑)。
例年通りイギリスのBBCは冗談番組を放送したんかなぁ・・・
昨日から引き続き鼻水が止まだだい・・・がどおぼうとばながづまるじ(=_=)
痰の絡んだ咳が出るところをみると風邪の様であるなぁ。
花粉の飛散量が少ない今年なんかに花粉症になったら多い年は正に生き地獄だろうなぁ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
新人が八名も入社してきました。
しばらくは研修だろうけど頑張ってもらいたいものである。
CD50のカスタムで色々調べていたら、原付用のHIDユニットの存在を知った。
(注:最近、四輪や大排気量の二輪にも採用され始めているディスチャージランプの事。)
でも、電源ユニットとランプのセットで\18,000-超かぁ・・・
・・・・・・宝くじが当たったら考えよ(^-^ゞ
平成16年4月2日(金)
今週も今日で終わり。
引き続き鼻の調子が良くないので早めに帰る。
匂いがしなくなってきたので食べ物の味がしない・・・(T-T)
とりあえず早めに寝る事にする。
平成16年4月3日()
相変わらず鼻が死んでるものの、家に居るのも何だかな〜なので町田に出掛ける。
ヨドカメを徘徊後、QMA登校。
が、やはり鼻のせいか集中力が持続しないので三回プレーして止める。
小腹が空いたので、某ファミレスに入るもやはり味がしなひ・・・
という訳で早々に退散して帰宅。
平成16年4月4日()
久しぶりに一家全員で祖父の墓参りに行く。
午前八時過ぎに家を出て、R246経由東名高速で一路御殿場へ。
少々時間が早いのと、雨のせいか渋滞もなく順調に走行。
途中、足柄SAで休憩をとったにも関わらず一時間半で霊園に到着。
やはり山は寒いのか、桜はまだまだ蕾のまま。
でも、逆に桜が咲いていたらこんなに順調に到着しなかった鴨・・・
墓参りを済ませて、親戚の家を訪問。
私と弟が夕方から別の場所へ出掛けるので早々においとまして、次のお宅へ向かう。
その前に、その家のお墓にお参りに行った所、別の親戚とばったりと会う。
話を聞けばそちらも同じ家に向かう様なので、一緒に移動。
既に他の親戚達が到着していて、なかなか賑わってました。
ちょうどこの地区のお祭りだったので、お寿司やおそばをご馳走になる。
そうこうしていると、神輿が家の前を通って行ったのでぼちぼち帰ることに。
帰りは途中で少々渋滞するも、ほぼ順調に走行。
15時半頃に家に到着、着替えて16時に駅に向かう。
会場に到着すると、既に出演者で席が一杯に近かった(笑)。
何とか座席を確保して、開演を待つ。
北海道に転勤になった人が居たりして、ちょっと驚く。
(天候が大荒れで一便しか飛行機が飛ばなかったそうな(@o@;)
師匠が開演の挨拶と前半の曲の紹介をして発表会の始まり〜♪
以前、演奏した曲も何曲かあって思わず口ずさんでました(^-^ゞ
危うげな組もなく前半終了、お茶とケーキで休憩タ〜イム。
おいしく頂いた所で、後半開始!
後半は上級者がメインなので曲が華やか&難しい!!
最後に師匠の演奏と全員合奏で今年の春の発表会が無事終了。
(しかし、師匠はまぁた「愛の挨拶」を演奏して下さいましたよ(-_-;・・・)
出演者の記念撮影の準備等を手伝ってから、帰路につく。
途中のファミレスで食事をして帰宅。
平成16年4月5日(月)
引き続き月末処理Day。
入金の残りを入力、と思ったら海外部の方も入金らしくて断念。
他の仕事をやっつけにかかる。
担当者から無事にCD50の廃車証明書兼譲渡証明書を受け取る。
水曜日にでも半休とってナンバープレートを申請してくるかな。
メット買ってこないとならんなぁ・・・
平成16年4月6日(火)
月末処理の最終日。
とにかく値引きと相殺を入力。
売上・入金が全部済んだので請求書の作成も完了。
明日から、4月の処理を開始するだぁ・・・
平成16年4月7日(水)
CD50の標識(ナンバー)取得の手続の為、午後に半休を取る。
ンがしかし!!
公正取引委員会との打ち合わせがあり、ほとんど自分の仕事ができんかった(T-T)
おまけに課徴金計算の元になるデータの修正が必要になってまうし(〒〒)
土曜日にサーヴァーのバックアップを取るから、その時にちょっと作業しよっと・・・
結局15時近くにようやく退社、一路役所を目指す。
市民税課が担当というのは判っていたので、案内図を見て場所を確認。
人の良さそうな女性が担当で、標識の取得に来た事を告げると書類を渡してくれた。
窓口の脇にある記入例を見ながら書き込んでいく。
とりあえず書き終わったので窓口に提出ししばし待つ事に。
譲渡証明絡みで内容に不備があったようだが廃車済という事で許してもらう(笑)。
そして無事に標識を交付してもらいました。
明日は自賠責保険に加入しなければ・・・
平成16年4月8日(木)
会社の総務部にお願いして自賠責保険に加入。
明日から24ケ月分で頼んで、保険金を聞いたら事前に調べた金額より安くて思わずラッキー♪
何やら規定が変更になって、金額が変更になった模様。
夕方には保険証書とナンバーに貼るシールを入手。
まだ、グラブを買っていなかったので東急ハンズに行ってみる。
革製でいいのがなく、ふと横を見るとネオプレーン素材のモノがあった。
とりあえず装着してみると、なかなか良さげだったのでこれを購入。
先方へのお土産は明日の朝買う事にして早めに帰宅。
が、遠足前の小学生状態(笑)で結局午前3時近くまで寝付けず(^-^ゞ
何はともあれ無事に帰って来られる様にしないとなぁ・・・
平成16年4月9日(金)
CD50引取り当日。
朝からどピーカンのいい天気。
これも日頃の行いの賜物だな(^ー^)V(爆)
お土産も購入して、事前に調べておいた列車で無事に目的地に到着。
が、改札で問題発生!!
新宿からSuicaを使って来たのだが、目的地の駅はSuica非対応だった(T-T)
駅員さんがハンディSuicaリーダー(?)で乗車情報を確認して差額を現金清算。
迎えに来ていただくべく先方へ連絡を入れる。
10分程で着くという返事だったので、しばし待つ事に。
しばらくして車が到着。
予想していたより人の良さそうな感じで一安心。
(実は事前に「強面の親父さん」という話を聞いていたので少々ビビっていた(^-^ゞ)
現着後、早速現物を確認。
確かに少々くたびれ気味ではあるが、どうせいぢくる素材だしOKという事で土産と代金を渡す。
エンジンは一発でかかったので、とりあえず一安心。
その後、色々ありましたが夜の20時過ぎには無事に帰宅。
(詳細は「CD50日記(仮)」(笑)にて近日公開予定です。)
久々にバイクに乗ったけど、やっぱり楽しいわ(^∇^)
(が、久々過ぎて普段使わない筋肉を酷使したせいかあちこち筋肉痛の気配が・・・(爆))
平成16年4月10日()
シフト操作のせいか、左足太腿周辺が筋肉痛(-_-)・・・
左手の親指付け根もクラッチ操作のせいで少々痛む。
本日は会社のサーヴァーのバックアップと、アンサンブルの練習。
いつも通りに起床、会社に向かう。
早めに着いたので、朝マックを購入。
朝マックを食べながら、先ずはエクスポートを実行。
それが終了したところでサーヴァーのバックアップを実行。
その間に入金の前処理をする。
昨日休んだので、少々溜まってました(^-^ゞ
昼頃にバックアップは終了したが、そのまま13時半過ぎまで会社に居る。
次はアンサンブルの練習。
何だか楽器の調子が悪いと思ったら、ネジが一つ緩んでいた・・・
オマケになんだか師匠からは目の敵にされるしぃ(〒〒)
ヘコみ半分、ムカツキ半分(笑)で帰宅。
食事後、CD50をちょいと見てみる。
そしてとんでもない事実が判明・・・コイツ6V車だわ・・・
(現行のCD50は12V・・・)
色々調べてみると結構古い年式の様だったが、出力が現行モデルよりちょい上というメリットもあった(笑)。
平成16年4月11日()
いまだ左足太腿周辺の筋肉痛が抜けない・・・
本日は久々に新宿御苑に行く事に。
その前に新宿高島屋で開催中の「海洋堂大博覧会」(笑)に行く。
元々は大阪・守口の小さな模型店だったのが、いまや「世界の」海洋堂にまでなってるもんなぁ。
(新社屋の正面に実物大(5m位?)の大魔神が祀られてるのにも驚いたけど(笑))
まぁ、美少女から戦車、恐竜、動物、コミック&アニメのキャラ&メカまですごかったですわ。
カタログを購入すると、会場限定・青変ザリガニフィギュアが付いてくるようだったが、何とか我慢する(笑)。
また夏頃にUHA味覚党のチョコラザウルス改めダイノテイルズ第五弾が予定されている模様。
今度こそコンプリートするぞ!!(爆)
ディープな世界(笑)を堪能した後は新宿御苑でまた〜りと過ごす。
それにしても、八重櫻が真っ盛りで花見も真っ盛りでしたわ(^-^ゞ
まさかこんなにスゴイとは思っていなかったのでデジカメを持って来なかった事が悔やまれる・・・
何にしてもぼけ〜っと櫻を見て過ごしてちっと気力は充電されたかな?
平成16年4月12日(月)
またまた一週間が始まりました。
そういえば、今週はISO9001:2000認証取得の事前調査があるやん・・・
ま、あくまで「調査」であって「審査」ではないのでそんなにツっ込まれはしないらしいですが(^-^ゞ
CD50のメーター照明用の電球が切れているのでハンズに探しに行く。
"6V-3W"の電球があったが、バイクに付いていたのは"6V-1.7W"・・・
仕方がないので、ちっと早めに帰宅してカー用品店を回ってみる事にした。
何とか19時半に家に帰り着いたので、食事した後、20時過ぎに出発。
が、既に殆どの店は閉店しているので22時まで営業のスーパーオートバックスへ行ってみた。
だがしかぁし、やはり車がメインの品揃えなので、6V用の電球すら置いてなかった・・・
ならばバッテリーだけでも・・・と思ったが、こちらも12V用しかナシ(T-T)
バッテリーはもうちっと大丈夫だろうけど、メーターの照明がないのはツライからなぁ・・・
会社の近所でバイク屋を探して頼んでみようかなぁ・・・
平成16年4月13日(火)
結局土曜日以降、バイクを動かしていなひ・・・
せめてエンジン位はかけてやらんといかんなぁ。
何せバッテリーを充電しながら走ってるみたいなもんなので(^-^ゞ
・・・等と思っていたのに結局20時過ぎまで残業(T-T)
公取の資料作成していたら思ったより手間取ってしまった・・・
結局、今日もバイクを動かせなかったよほぉ。
帰りに寄った本屋でなかなか面白そう&役立ちそうな本を発見。
「趣味のガレージワークマガジン・タッチバイク」(サイクルアンドスポーツ社発行)。
しかも特集が「軒下レストア」ときたもんだ(笑)。
パラパラっと内容を見てみたが、実際にケミカルを使っての磨きや手順が解説されていてかなり良さげでした。
が、最後の一冊で結構汚れていたので明日別の本屋で探してみよう。
ホイールやインナーチューブの磨き方なんかも載ってたから、正に今の私にピッタリですわ(^-^ゞ
平成16年4月14日(水)
今日・明日のニ日間は、ISO9001:2000の事前調査。
とりあえずオープニング会議には出席。
認証機関の調査員は一名だったが、さすがに手馴れた様子で進行。
トップマネジメントの確認の段階で、下っ端(笑)は解放されました。
その後、本来なら本番の様に実際の職場で質疑をする筈だったが、時間がなくて割愛。
結局は6月の本審査はぶっつけ本番となった模様(爆)。
帰りに寄った本屋でなかなか面白そう&役立ちそうな本を発見。
公取提出用の資料を作成していたら20時半まで残業・・・
あちこち探したが、結局見つからなかったので昨日の本屋で「タッチバイク」を購入して帰る。
平成16年4月15日(木)
ISO9001:2000の事前調査の続き、といっても今日は別の部署がメイン。
最後のクロージング会議もそちらでやるので、午後に何名かがそちらに向かう。
電話等も少なく、何となく金曜日みたいな雰囲気な一日でした。
何とか、早めに仕事を終らせて久々に明るい内に帰宅。
急いでバイク用品専門店へ向かう。
懸案だったバッテリーとメーター照明用電球を購入。
燃料タンク〜キャブレター間のフューエルホースも劣化していたのでついでに購入。
フューエルフィルターはホース内径とあうのがなかったので次回に見送り。
これで安心して夜走りできるわ(^-^)V
平成16年4月16日(金)
ようやく今週も金曜日までたどりついたわい。
午前中はまた〜り(笑)としていたのに、午後になって何故か仕事が集中。
結局19時半まで残業・・・
なかなかCD50に乗れないなぁ。
平成16年4月17日()
本日は和光市の理研の一般公開日。
公開が16時までなので、帰りがてら映画「イノセンス」を観る事に。
途中、乗り換えるついでに先ずは映画のチケットを購入してから理研に向かう。
最寄の駅からバスも出ているようだったが、とりあえず歩いていく事にする。
天気が良くてちょっと汗ばんできた頃に到着。
受け付けで名前と住所を記入した後、入場。
とにかく敷地が広い・・・
テクテクと歩いているとかなり大きい建物が見えてきたので行ってみる。
新しい超伝導リングサイクロトロンを擁するRIビームファクトリーが建設中だった。
まだ基礎の部分が出来上がっただけのものだったが、それでもかなりの大きさだった。
その後、現在使用しているリングサイクロトロンとそれに付随した研究室を見学。
(一般公開の前日に、周期律表で空白になっている112番目の元素を見つけたらしい。)
そしてなじみのある世界の生物科学研究棟へ。
クローン技術でおなじみのアフリカツメエルが居たり、遺伝子操作で体が光るショウジョウバエのウジが居たりとなかなか興味深かったです。
そうこうしている内に16時となり退場、映画館へ向かう。
元ネタは原作の「攻殻機動隊」のエピソードの一つだけど、草薙素子少佐が居なくなった後に設定を変更してあった。
故に原作なり前作「攻殻機動隊」を観ていないと、"少佐"って何者よ!?になりそうかなぁ(笑)
(と思ったら、観に行った会社の人が"少佐って誰!?"だったらしい・・・)
でも、何が人を"人"たらしめているのか?っちゅう深〜いテーマの映画でした。
平成16年4月18日()
本日はナンジャタウンの「チーズケーキ博覧会」へ行く。
(ちなみに3/17〜6/6まで開催。)
が、まずは餃子スタジアムで餃子を賞味。
各店が春の新作餃子を発表していた。
とりあえず招福門の新作、ホタチー餃子をゲッツ(σ・∀・)σ
他に餃むすビビンバ等を堪能。
ちゃんとチーズケーキの入るスペースは空けておいて(笑)、博覧会会場へ。
レアにベイクド、一口サイズからホールサイズ迄色々なタイプのモノがありました。
目に付いたものを数点購入、早速賞味。
・・・いやぁ〜奥が深いですなぁ、チーズケーキって・・・ってな感じでしたわ。
他にも気になるモノがあったので、ぜひまた来る事を決意して(笑)帰宅。
しかし、ナムコもよくぞ次から次へとネタを見つけてくるなぁ(^-^ゞ
平成16年4月19日(月)
本日は午後から新システムの中間報告会、終業後は新人歓迎会の予定。
月曜日だというのにスケジュールが混み合ってるなぁ・・・
新システムはとりあえず8月中稼動を目標に進捗中。
が、データのインポートが一筋縄ではいかないようでちとブルー入る・・・・・・
新人歓迎会は某ビル58Fのレストランが会場で眺めが非常に良かったです。
料理も結構美味だったし、取り敢えず会費分は楽しませてもらったかな?(笑)
今年は何故か新人が多くて、未だ顔と名前が一致していなひ(^-^ゞ
(現在研修中で、本社外に居るのも一因ではあるが・・・)
ま、頑張ってやっていってもらいたいものである。
平成16年4月20日(火)
昨晩遅くから降り始めた雨も朝には止んで、いい天気になった。
新緑がまぶしい季節になってきたわいな。
昨日、色々あってできなかったのでとにかく入金処理を進める。
郵便振替が二十数件あったが、なんとか伝票を起票してデータを入力。
何だかんだで結局20時まで残業。
バッテリーを交換して以来CD50に乗っていない・・・
フューエルホースの交換もしてやらんといかんのになぁ(-_-ゞ
あ〜プラグの型番の確認もせにゃいかんかった。
(年式が古過ぎて、プラグメーカーの対応表に載っていなかったのであった(T-T))
車載工具もなかったから、プラグレンチも買わなきゃならんし色々大変だわ。
何とか今週末には相手をしてやりたいものである・・・
平成16年4月21日(水)
頭痛・腹痛の為、午前中半休を取る。
会社に連絡後、再度寝たところ何とか回復、午後から出社。
昨日に引き続きいい天気で、思わず海の方へ行く電車に乗りたい衝動に駆られる(笑)。
何とかソレを抑えて会社に到着。
早く帰るつもりが気付けば19時過ぎ・・・
嗚呼、今日もCD50に乗れなかった・・・・・・(T-T)
平成16年4月22日(木)
頭痛・腹痛の為、午前中半休を取る。
会社に連絡後、再度寝たところ何とか回復したので出社する。
昨日に引き続きいい天気で、思わず海の方へ行く電車に乗りたい衝動に駆られる(笑)。
何とかソレを抑えて会社に向かう。
途中のコンビニでサンドイッチを仕入れる。
丁度昼休みに着いたので、それをパクつきながらまずは机の上の整理。
やはり午前中休んだのがきいて、19時近くまで仕事してしまった・・・
今日もCD50には乗れそうにないなぁ(T-T)
(というか、体調が悪いのに乗るなってか!?(笑))
平成16年4月23日(金)
25日が日曜日なので本日が給料日♪。
会社の用事で銀行に振込に行ったついでに貯金を引き出す。
考えたら来週からゴールデンウィークだった・・・
ま、例年通りどこかに行く訳でもないからあまり関係ないが(^-^ゞ
でもCD50の面倒が見られるか。
結局、何だかんだあって今日も触れんかったしなぁ・・・
明日はちっと早く起きて面倒みてやらねば。
「ふたつのスピカ」六巻を買いにいったらなぜか24日発売予定の「少年少女」四巻もあった(笑)。
そういえば村山由佳の「すべての雲は銀の・・・」の文庫版も出てたなぁ・・・
平成16年4月24日()
ようやくCD50の面倒を見る。
が、本日は笛の練習があるので家の周りを少々走っただけ。
師匠の意向で、もう一人居るバスフルート担当が出向(笑)。
別のパートの人と一時トレード。
そのせいか(!?)今日はあまりいぢめられなかった(笑)。
最後にフルートアンサンブル用に書かれた曲をやった。
なかなかきれいで面白かった。
まぁ、今日はほぼ初見だったので次回以降いぢめられる可能性は高いな(核爆)。
あ〜楽譜を書き直さなきゃならん曲もあったの忘れてた・・・
ゴールデンウィークに何とかするべかなぁ。
平成16年4月25日()
上野・東京都美術館で開催中の「栄光のオランダ・フランドル絵画展」に行く。
とにかくフェルメールが見たかったもんで(^-^ゞ
(ルーベンスやファン・ダイクの作品もあったのだが(笑)。)
天気がいいので、結構人出は多かった。
あまりに混雑していたら、今日は止めようと思ったが予想に反して空いていた。
ギリシャ神話を題材にしたり、身近な動物や光景を描いた作品が多かった。
そのせいか、確かに「芸術」ではあるのだが、あまり肩が凝らないで鑑賞できた気がする。
で、お目当てのフェルメールは会場の最後にありました。
オーストリアはウィーンにある美術史美術館蔵の「画家のアトリエ」
とにかく光の描き方がきれい。
(カメラオブスキュラというカメラの原型の様な器具を利用していたという説もアリ。)
その昔、ウィーンに行った時は貸し出し中で何も見られんかったからなぁ、フェルメールは・・・
帰りにミュージアムショップでフェルメールのポストカードブックを購入。
その後、上野名物(?)のバイク街を徘徊。
確かにバイク屋が密集してて、色々カスタムマシンも見られて面白かったです。
ふらっと入った用品店でスポーク用ブラシ三点セットが\525-だったので購入。
新宿に戻って京王百貨店「横浜中華街展」、高島屋「フードパラダイス」を徘徊。
中華まんにたこ焼き(しかも大根おろしがけ!)を賞味。
いやぁ、今日はきれいなものと美味しいものに出会えて充実した一日でした(^-^)V
平成16年4月26日(月)
ゴールデン・ウィーク突入の週となりました(笑)。
といっても暦通りに休んで、なぁんも予定はナシ。
まぁ気が向いたら映画でも観に行くべかな。
とりあえず「APPLESEED」か「真珠の耳飾の少女」は観たいなぁ・・・
時間があれば、「CASSHERN」(笑)とか「PASSION」もいいかな?
それとCD50のキャブレター清掃位はしたいなぁ。
タイヤ交換もしなきゃならんけど、まだホイールまで手が回らんしぃ(T-T)
あ。サーヴァーのバックアップも取らんとならんかった・・・地道に仕事しろっつぅ事だな(=_=;
平成16年4月27日(火)
いやはや何とも風の強い一日でした。
しかも雨が降ったり止んだりで鬱陶しい事この上ナシ・・・
とは言っても、昼休みくらいしか事務所の外に出なかったからあまり被害は受けていないが(^-^ゞ。
やはり月末なので、なんじゃかじゃで20時近くまで残業。
風はまだ強いものの、雨は止んでいたので助かった。
風の強さを物語るように、あちこちに骨が折れたり曲がったりしたビニール傘が転がっていた。
しかし、風にあおられてこっちに向かってきたりするので参った・・・
挙句の果てに、ゴミ箱まで歩き回ってたし(笑)。
夜走りしようかと思ったが、風が止まないので自粛。
平成16年4月28日(水)
連休前で色々あって、結局20時まで残業。
という訳で本日も夜走りできず。
明日は映画「真珠の耳飾の少女」を観に行く予定。
(先日行った美術展にも出品されていたフェルメールの話なもんで(^-^ゞ)
私の好きな作品(絵)の「真珠の耳飾の少女」(通称:青いターバンの少女)がモチーフになっている映画。
主演のスカーレット・ヨハンソンがまたいい雰囲気出してるので楽しみですわ。
平成16年4月29日(木)
本日は「みどりの日」でお休み&ゴールデンウィーク開始。
「真珠の耳飾の少女」・12時20分の回を鑑賞する事にしていたので一時間程前に現着。
無事チケットをゲット。
(整理番号も十番台でまずまず良かったです(^-^))
ふとデパートのポスターを見ると、またまた北海道展を開催しているのに気付く。
朝飯を食べていないので、映画の前に腹ごしらえと思い行ってみる事に。
さすがにGW初日のせいかえらい混雑していた(-_-ゞ
ざっと一周してみて、とりあえず定番のいか飯を購入。
一口サイズのチーズケーキの様なお菓子を一個から売っていたのでそれも購入。
ホタテと水ダコの弁当が旨そうだったのでそれもゲットしてから、屋上の休憩所へ移動、賞味する事に。
いや〜まっこと北海道は美味しいものにあふれとるぜよ(爆)
と何故か坂本竜馬の真似したくなる位旨かったです(^-^)V
そうこうしている内に、映画の時間間近となったので劇場に移動。
何とか通路側の席を確保して上映開始を待つ。
何本か予告が流れた後、ようやく本編が始まった。
・・・もしかして今現在の町でそのままロケしてるのか、これって!?
さすがに服装は17世紀当時のものだったが、それが違和感なく目に映るのに驚きました。
(まぁ、いまだにフェルメールの生家が残っていたりするから当然の事か(^-^ゞ)
しっかし、スカーレット・ヨハンソンの為の役って言ってもいい位ハマってましたわ、彼女ってば。
また、画面も時々フェルメールの絵の背景の様に見えてなかなか視覚的にも面白かったです。
(エンドロールにSFXのスタッフの名前もあったのでその効果もあるのでしょう。)
原作は世界で200万部も売れてるそうなので明日探してみるかな・・・
平成16年4月30日(金)
今日、休みを取った人は怒涛の七連休・・・
んが、月末処理があるので私は出勤(T-T)
おまけにどこかへ出掛けたくなるようないい天気なのがうらめしい・・・
連休前なので、もうひっきりなしに電話が鳴ってプチ修羅場状態(笑)。
入金処理後に銀行振込と郵便振替をチェックしたら、そこそこ件数があったので前処理をする。
早目に帰ってバイク用のケミカル類を買おうと思っていたが、結局19時半まで残業。
明日早起きしてナップスに行ってこよっと・・・
帰りに本屋に寄って、「真珠の耳飾の少女」の原作を購入。
ついでに「世界の中心で愛を叫ぶ」も購入(笑)。
後の事を考えないで本を二冊購入したら鞄がエラい重くなってまった(-_-ゞ
とりあえず、明日はキャブレター&チェーンのクリーニングをするかね。

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒
過去の記憶 2004/01へ行く⇒ 過去の記憶 2004/02へ行く⇒
過去の記憶 2004/03へ行く⇒ 過去の記憶 2004/05へ行く⇒
過去の記憶 2004/06へ行く⇒ 過去の記憶 2004/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒