⇔過去の記憶 2004/02 如月⇔


平成16年2月1日()
以前から電車内の広告で気になっていた平和祈念展示資料館へ行く。
(公式サイトURL http://www.heiwa.or.jp/tenji/)
一路新宿へ向かい、副都心・新宿住友ビル31階を目指す。
エレベーターから降りても案内の看板がひっそり立っているだけで人気がない・・・
それでも案内に従って行くと、入り口があった。
無料で音声ガイドを貸し出している様で、受付嬢が一人。
先ずは日本国内外の出来事を記した年表があった。
大きく三つのコーナーに分けられており、それぞれに年表が展示してあった。
寄贈された実際に使われた道具や、書類も展示してありなかなか興味深かった。
祖父が満州鉄道職員で母が満州生まれなので、引揚者のコーナーは特に身近に感じられた。
(一歩間違えていれば、残留孤児という状況も一時あったらしい・・・)
ビデオ上映の案内があったので、見る事に。
とにかく「戦争」というものが尋常ならざる状況だという事を再認識。
余韻に浸りつつ、歌舞伎町へ移動。
大阪から進出してきたラーメン屋「神座(かむくら)」へ向かう。
(公式サイトURL http://www.kamukura.co.jp/)
昨年の12/12にオープンしたばかりの店。
ちょっと並んでまずは支払いを済ませて、注文の書き込まれたチケットを受け取る。
店内で一階と二階に分かれて並んでいたので、二階の方へ行く。
上がってみてラーメン屋というよりカフェバーの様な内装にびっくり!
待つ事しばし、窓際の席に案内される。
おろしにんにく、辛子みそ、刻んだニラ等が置いてあり、おいしいラーメンの食べ方みたいな注意書きもあった。
そうこうする内にラーメンが運ばれてくる。
見た目は普通のしょう油ラーメンっぽいが、白菜が入っているのに気付く。
先ずはスープを賞味・・・・・・確かに今まで味わった事のないスープだった・・・
次に麺と一緒に食べてみたが、これはこれで美味。
辛子みそやニラを加えて自分好みの味にして、あとは一気に食べるのみ。
今ままでにないスープなので、新鮮な気分で食べられました。
次回はとろけるシャーシューにしてみよっと♪
平成16年2月2日(月)
2月最初の月曜日だかなんだか、やたらに電話&FAXが来て結構慌ただしかった・・・
別の部署の方もテンパってる様子だしなぁ・・・・・・
で、結局20時過ぎまで残業。
気付けば今月の残業上限に達していやがった(T-T)
ちと思うところあって、小遣い帳をつける事にする。
で、調べてみるとPalm用のフリーソフトを検索。
「EiCash」というソフトが結構評判がよいという事が判明、早速DLする。
(作者のサイト http://www003.upp.so-net.ne.jp/aquarium/)
解凍してから、Palmデスクトップ経由で愛機・m100にインストール。
早速起動してみる。
が、少々我が愛機には処理が重い様で、画面が開くまでちょっともたつく(T-T)
起動してしまえば、そんなにストレスはないのでよしとしよう(^-^ゞ
(何せCPUが16MHzだからなぁ・・・PEG-TJ25でも200MHzの時代かぁ・・・)
しかし、こんなに出来のいいソフトがフリーとはいい時代だなぁ・・・
平成16年2月3日(火)
今日はいつも通りの電話&FAXだった。
でも、別の部署のテンパり具合は未だ継続中の模様・・・・・・
で、結局19時過ぎまで残業。
笛のレッスンに行く。
が、練習していない当然の結果としてケッチョンケチョン(〒〒)
笛を吹く以外の時でも表情豊かにしていないと、演奏の時も表情が付けられないとアドバイスを戴く。
確かに眉間にシワ寄ってる時の方が多いからなぁ、最近(- -;・・・
〜〜〜閑話休題〜〜〜
何やら池袋にラーメンの新名所が出来た模様。
その名も「池袋ひかり町 ラーメン名作座」(http://www.meisakuza.com/)。
日本各地から七店が出店しているらしい。
カレースープラーメンがとても気になるなぁ・・・(笑)
ほとぼりが冷めてから行ってみよっと(^-^)
平成16年2月4日(水)
週明け&月初めのテンヤワンヤも何とか沈静化。
昨日(2/3付)でSONYからCLIEの新製品の発表があった。
PEG-TJ25の後継(上位?)機種、PEG-TJ37は31万画素デジカメとMP-3再生機能を追加。
もう一つのPEG-TH55はデジカメと無線LAN機能があるワイド液晶タイプ。
そのせいもあってか、どの量販店もPEG-TJ25が\18,300-に値下げ。
(「物欲の蟲」(笑)がムズムズと騒いで、数店舗回って調べてしまった・・・)
そういえば引出貯蓄がぬわ万円になってたなぁ・・・
と、考えた挙句、会社帰りに新宿のヨドバシカメラで買ってしまいましたPEG-TJ25/B!!
(会社のそばの店でも良かったのだが、コスモブラックが品切れだった。)
ちなみにこんなのです→http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TJ25/
溜まってたポイントを全部使って、\15,900-でゲッツ(σ・∀・)σ
(ポイント還元13%だったので、二千円ちょっと還元だから実質は\13,000位か?)
液晶の保護フィルムも一緒に買おうと思ったのだが、売り切れだったのでビックカメラに移動。
無事にゲット、ついでにスタイラスペンも購入。
さて帰って早速充電だぁ〜!!(爆)
平成16年2月5日(木)
ゆんべ帰宅してから早速液晶保護フィルムを貼って、充電。
が、結構時間がかかってしまったので会社で色々いたぶ・・・いじくってみました(^-^ゞ
スタイラスペンが伸縮式でちと使い難いが、とりあえず起動。
先ずは見慣れたPalmのマークが表示される。(色がついてるよ!!(笑))
その後にCLIEのロゴが表示されてから初期設定画面へ。
サクッと初期設定を終わらせて、色々と設定を変更してみる。
ハイレゾ(320×320)画面なので、結構きれいに表示される。
CLIE Launcherがデフォルト設定だったが、見慣れた標準画面へ変更。
フォントのサイズも小さくして、っと。
EiCashもm100からIrDAで転送、早速起動してみたが、やはり早い!!。
初期画面がサクッと開くし、帳簿の切り替えもほとんど即時だし♪
アドレスやTo Do、メモ帳などもIrDAで転送。
予定表は一件ずつでないと転送できないようなのでPalmDesktop経由にするかな・・・
メモリースティックに丸々バックアップするソフトもバンドルされているようなので、明日購入する事に決定。
しかし、評判通りにGraffiti2がいまいち使いにくい・・・慣れればもうちっとマシになるのかもしれんが。
(裏技でGraffiti1にも戻せるらしいが、不安定になったりする可能性も高いような話。)
表示が早くて、キレイで色々便利なソフトもついててこの値段はやはりお買い得でしょう(^ー^)V
(ATOKにDecuma手書き認識もプリインストールされてるからなぁ・・・)
m100ではメモリー容量や、OSのバージョンで使えなかったソフトも色々試してみよっと♪
平成16年2月6日(金)
引き続きCLIE PEG-TJ25をいじくり倒す(笑)。
まだちょっとGraffiti2に慣れていないので、入力に手間取る時がある。
(ネットで検索してみたところ、Graffiti2導入の裏には特許侵害訴訟か絡んでいる模様。)
何をするにしても、やはりm100とは比べ物にならない位サクッと動く。
ただ、2ちゃんねる等で電源が入らなくなってデータが飛ぶという書き込みがあったので、
念の為、PEG-TJ25とm100両方を持ち歩いている(^-^ゞ
今のところ、電池の減りも思った程は早くないので何とかなりそう。
(一応、節約の為バックライトを消して使用中。)
そういえば明日と明後日の二日間、ISO9001:2000の内部監査員講習 だった(ToT)・・・
楽しいことばかりではないって事ですな、世の中。
平成16年2月7日()
ISO9001:2000内部監査員講習の一日目。
午前8時半に大森駅集合という事だったので、会社に行く時より早く6時半に起床(=_=)
何だかんだで総勢40名近くで会場のコンサルタント会社へ移動。
まずは、ISO9001:2000の概念のおさらい。
その後、厚さ3cmはあろうかという資料を使いつつ内部監査の講習開始。
早起きしたせいか、睡魔に襲われしばし意識が飛ぶも何とか午前の部は終了。
ホカ弁を買ってきて、休憩室で食べる。
13時より午後の部開始。
コンサルタント会社で実際に内部監査を担当している人の話を聞く。
いまだにISO9001:2000の用語がよく解っていないので、少々難解であった(笑)。
続いて、実際に内部監査用のチェックリストの作成演習。
演習とはいえ初めて内部監査を行うので、的外れな項目等をコンサルタントに指摘される。
そうこうしている内に17時半になり、本日の講習は終了。
帰りに川崎で少々遊んで帰る(笑)。
等級ハンズやさくらやの入ったDICEというショッピングビルで色々物色。
ペンケースがボロボロだったのでハンズで購入して帰宅。
平成16年2月8日()
ISO9001:2000内部監査員講習のニ日目。
昨日で会場までの道は判ったので、今日は現地集合。
早めに駅に着いたので、朝マックしながらPEG-TJ25をいぢる(笑)。
そうこうしている内に、8時半になったので会場に向かう。
今日は班に分かれてのケーススタディ、ロールプレイ(事例を実際に再現する。)がメイン。
(何となく前クールの月9ドラマ「ビギナー」を思い出した(^-^ゞ)
やってみてとてつもなく面倒くさくて大変なのを実感。
こんなんやってけるのか!?というのが正直な気持ち(- -;
そしてお昼になったので、一旦休止で昼休み。
午後も引き続きロールプレイでの研修。
事例が建設業やシステム開発なので、いまいちウチの部署の業種と合致せず難航。
結構見当違いの所を指摘して、コンサルタントにヘコまされる(T-T)
何とか講習が終了し恐怖の試験開始。
品質マニュアル&テキストの参照可といっても、目的の部分を探すがまた大変・・・
出来た人から帰ってヨシということだったが、やはり早い人でも一時間近くかかっていた。
私は一時間半近くかかってようやく終了。
思い足取りで帰路につく。
明日から自宅の風呂場周りの補修・改修工事が始まるので、洗濯機の移動を手伝う。
移動先の蛇口とホースの径が微妙に違ってて、かなり苦労するも何とかセッティング。
無事に工事が終わることを祈ろう(-人-)
平成16年2月9日(月)
土日と講習会で何となく疲れが抜けていない気がする・・・
とりあえず、2月分の入金の準備をする。
明日以降入金データ入力するか・・・
で、気付けば19時過ぎまで残業。
そういえば、Y!ニュースで吉野家が2/11以降牛丼休止という事を知る。
明日、電話番なので食べ納めに行ってくるかな(笑)。
松屋は何も言わないけど、オージービーフだから大丈夫なのか?
帰宅後、明日八吾にCLIE PalmDesktopをインストール。
早速USB接続でHotsync。
やはりUSBは赤外線に比べると転送が早い!(本体の性能差もあるの鴨・・・)
つでにフリーのPalmware、KsDatebookとSelectTimeをインストール。
あ。ンソ字FIX入れ忘れた(- -;
(ハイレゾCLIEで「ン」と「ソ」が区別しにくいのを補正してくれる代物らしい。)
明日は会社の人の送別会。
笛の練習は欠席かなぁ・・・
平成16年2月10日(火)
昨日、準備した入金データの入力をする。
昼に吉野家に牛丼の食べ納め(笑)に向かうも、かなり並んでいたので断念(T-T)
Y!ニュースを見ていたら、松屋も2/15で牛めしを一時休止する事が判明。
改めて「早い・安い・旨い」で庶民的なメニューなのだと実感(^-^ゞ
18時からもつ鍋帝王ふるさとにて送別会。
少し遅れて行ったら、既にニラが山盛りになった鍋が用意されていた。
待つことしばし、湯気が出てきたところでニラを汁に浸すように少し押す。
いい具合に茹だったところでいっただっきま〜す(^人^)
久々に食べたけど、ンまいっ!!
皆同じ思いだったらしく、あっという間に鍋は空っぽ(笑)。
続いてラーメン投入。
これがまたンまい!!!!
いい加減腹が一杯になってきたが、さらに雑炊へ突入(爆)。
これがまたまたンまい!!!!!!
お腹が一段落したところで、今日の主賓と色々話す。
結婚の準備等、色々大変そうではあるが頑張ってもらいたいものである。
祝日前という事もあってか、店が結構混んできたので20時半に撤収。
駅に向かう途中で、得意先でベンリィCD50を売りたいという話があるのを知る。
走行距離5千km程度で3〜4万円、という話らしい。
(中古相場を調べてみたら、年式によるけど安くて6万円位からだった。)
ただ群馬は高崎の得意先なので、諸手続してナンバー持参して乗って帰らないとならないらしい(- -;・・・
とりあえず、群馬の担当者に現状をデジカメで撮ってメールで送ってもらう事にした。
平成16年2月11日(水)
本日がは建国記念日(≒紀元節らしい?(笑))で休み。
が、会社のサーヴァーのバックアップで出社。
先週ISO9001:2000内部監査員講習会があってできなかったので・・・
先ずはクライアント側でエクスポートを実行。
その間に買ってきたロッテリアの朝メニューを頂く。
IEのパッチ情報が出ていたのを思い出し、急遽他の人のマシンを起動。
WindowsUpdateを実行して、穴ふさぎ(- -;
そうこうしている内にエクスポートが終了したので、サーヴァーのバックアップにとりかかる。
DATテープをセットして、管理ツールのバックアップをポチッとな(笑)。
後は終わるのを待つのみ。
IEの穴ふさぎが完了したマシンから、scandiskとscanregを実行。
終わったら順次シャットダウン。
バックアップの進行具合を確認すると、もう少しかかりそうな気配。
伝票の整理等して、時間をつぶして再度確認に行くと無事終了していた。
DATを巻戻して、取り出した後サーヴァーを再起動。
無事に再起動したのを確認してから帰る用意をする。
丁度昼飯時だったので、例のラーメン名作座をのぞきに行く。
4〜5人並んでいる位だったので函館ラーメン・一文字をチョイス。
ラーメンの他にチャーシュー巻とイカ飯も頼む。
あっさりサッパリ系のスープで旨かったっス(^-^)V
イカ飯もしっかり味が染みていてGoodだったが、チャーシュー巻にヤラれました(^-^ゞ
値段が\50-だったので、大した事はないだろうと思ったのが間違いでした・・・
一番判りやすく表現すると、豚丼(帯広のヤツね)の海苔巻といったところかな?(笑)
とにかくンまい!!!!
ラーメン要らない位ンまい鴨・・・(爆)
また機会があったら他の店も行ってみよっと♪
平成16年2月12日(木)
休み明けで少々だるい・・・
と思っていたら、午後になってお腹が下るわ寒気がするわと症状悪化。
とりあえずやりかけの仕事を片して帰ったが、気付けば19時間近だった・・・
熱が結構あるようで、関節が痛いので各停で座って帰宅。
計ってみたら37.5℃あった(T-T)
平熱が36℃弱なのでこれはキツい・・・
珍しく食欲もないので晩飯も食べずに寝床に潜り込む。
しばらくしてお袋がアイスノンを持ってきてくれたようだったが、イマイチはっきりおぼえていない(^-^ゞ
そのまま朝まで寝コケる。
平成16年2月13日(金)
朝、いつも通りに起床するも何となく相変わらず熱っぽいので計ってみる。
まだ37℃ちょっとある・・・
先週のISO9001:2000内部監査員講習会の代休をとって休む事にする。
いまだ食欲がないので会社に連絡した後も寝コケる。
昼頃、さすがに何か腹に入れようと思い葛湯を飲む。
しかし誰が葛の根からこないな良質なでんぷんがとれるのに気付いたんだろうかね・・・
とにかく体を休めようと晩飯までまた根コケる。
お袋がお粥を作ってくれたので、梅干しと一緒に食べる。
その後、しばし居間でぼ〜っとした後就寝。
平成16年2月14日()
何とか体調が戻ってきたようで、腹が減る様になった(笑)。
朝は念のため、カステラ一切れと葛湯で済ます。
昼はうどん、おいしゅうございました(笑)。
さすがに二日観根っぱなしだったので腰と首が痛い・・・
明日は起きて月曜からリハビリをしとかないとなぁ(^-^ゞ
平成16年2月15日()
とりあえず9時過ぎに起床。
丁度、洗濯中だったので寝巻きとシーツもお願いする。
ほぼ復調、熱も平熱に戻る。
が、念の為朝飯はお粥と葛湯(- -ゞ
親父は風呂掃除、お袋は洗濯中なので食事の後掃除機をかける。
何となく掃除機のブラシの回転が弱いようなのでバラしてみる。
あちこちにある薄いスポンジ状のフィルターに結構ホコリが溜まっていた。
それを取り除いた後、軸受け部分に軽くCRC556を塗って組み立て。
復調したようで、ちと満足(^ー^)
そうこうしている内に昼飯の時間。
アルミ鍋で自分で作るタイプのうどんを見つけたので作って食べる。
その後、買い物に出かける皆を見送った後、FF Xをプレイしてみる。
・・・まんま映画やね、こりは・・・ゲームのハードの進化ってすごいなや〜(@o@)
とりあえず皆が帰ってくるまでプレイしてセーブ。
2日間寝ていたので気分転換に車で近所を徘徊する(笑)。
雑誌を買って、家のそばまで来てからシャンプーが切れているのに気付く。
マツ○トキ○シがあった筈と思って行ってみれば、既に別の店になっていた(- -;
ふっと別の店を思い出してそちらに行って無事に購入して帰宅。
少量だが、普通のご飯で晩飯。
どうにか入浴可能な状態まで工事の済んだ新しい風呂でさっぱりして就寝。
今までと浴槽と洗い場の向きが違うのでちょっとよその風呂の気分(笑)。
コントローラーも多機能になって、ちと頭を使うかな?(爆)
平成16年2月16日(月)
無事にいつも通り起床、気分が悪くなる事もなく会社に辿り着く。
代休をとって三連休の割には机の上はきれいだった(笑)。
ざっと目を通して処理をする。
念のため、少し早めに帰る事に。
(といっても19時近かった・・・)
途中でジャンプを購入するも、電車が混んでて読めず。
帰宅すると、笛の師匠が風邪を悪化させてしまい明日の練習は休みという連絡がきていた。
かなりひどいような話だったのでちと気になるなぁ・・・
平成16年2月17日(火)
請求書を発送したにもかかわらず、いまだ入金件数は少なめ。
来週に集中するのかな?今月は29日迄だし・・・
笛の練習がないので早く帰ろうと思ったが、何やかやで20時まで残業。
帰宅後、アンサンブルのメンバーから練習日を21日から28日へ変更というメールが来た。
やはり、笛の師匠の容態は悪そう・・・
とりあえず、ジャガピー(http://www.jagap.com)でお見舞いカードを送っておく。
ぼちぼち髪がウザったくなってきたので、明日切りに行くとするかな・・・
平成16年2月18日(水)
という訳で昨日の目論見通り、髪を切ってまいりやした。
耳がちっと寒くなりましたが、いやぁ〜スッキリしましたわ(^-^ゞ
相変わらず入金件数はぼちぼち・・・
マジで来週が怖くなってきたわ(-_-ゞ
笛仲間からメールで詳細情報が届いたが、師匠はやはり入院したそうな。
風邪悪化→高熱→解熱剤投与→薬剤アレルギー?で全身に発赤・発疹&むくみとなって入院となった模様。
初めての入院で医者から言われた時は、その言葉に倒れそうになったそうな・・・
本人の意向でお見舞いはご遠慮頂きたいとの事なので、しばらく様子を見ることにした。
とにかく一日でも早く治って退院される事を祈ろう(-人-)
平成16年2月19日(木)
販売在庫管理システムのちょっとした修正プログラムを適用するのでちと残業。
19時過ぎに、システムから一旦全員退去してもらう。
ファイルを指定して、コピペ・・・終了。
念の為、サーヴァーを再起動しておく。
再起動後、自分のクライアントマシンからシステムにログオン。
特に異常なくログオン完了。
色々操作してみるが、特におかしいところは見られず無事修正完了、帰宅する事に。
帰宅後、FF Xをちっとやる。
が、睡魔が襲ってきたので就寝。
今週もようやく明日で終わるなぁ・・・
平成16年2月20日(金)
今日でようやっと今週も終り。
とりあえず、溜まっていた入金処理をやっつける。
が、やはりまだ件数が少なくて昼には終了。
電話番だったので、一時間遅れで昼休みを取る。
色々考えたが、結局松屋の豚めしに決定(笑)。
食べた後、ビックカメラ&さくらやを徘徊。
FOMAの新型、F900iが展示してあった。
オマケに機種変更の場合、505iSより少し安い事が判明。
3G携帯ではauに後塵を拝しているから、DoCoMoは少しでも挽回したい様である。
でも、基本的に概観が505シリーズと変わらんのがちょっと気に食わん・・・
さすがに電池がヘタってきてるからなぁ、わしのD503iってば。/td>
夏頃にはもう506iが出る様な話もあるからどうするかねぇ・・・
帰宅途中に、友人からヘルプコールが入る。
デジカメで簡単な商品写真を撮っているがうまくいかないとの事。
場所が帰り道の途中なので、少々手伝いに行く。
到着後、カメラを見せてもらうとニュアルモードがあったので先ずはモード変更。
次に光源を蛍光灯にセットしてから、マクロ機能をオンにして撮影。
すぐに確認したところ、少々画面が暗いので露出補正を+0.6かける。
今度は程よい明るさだったので、このまま数枚撮影。
一応、PCの画面でも確認して終了、茶を一杯飲んで帰宅。
平成16年2月21日()
久々に東京ディズニーランド(TDL)に行く。<前編>
(前回は「プーさんのハニーハント」が完成間近だったから、4年ぶりかな?)
早めに行こうと思ったので9時過ぎに現着。
が、既に開園していた(^-^ゞ
(後で今日は8時開園(!)だったと判明・・・)
まずは「カリブの海賊」に併設のレストラン・"BlueBayou"で予約・・・と思ったら既に満杯(T-T)
(直接予約の他に、電話でも予約できるそうな。)
気を取り直して「スプラッシュマウンテン」のファストパスをゲットしに行く。
ものの数分でファストパスを入手(実物を撮影しようと思ったが忘れてしまった(- -ゞ)。
1時間半程先なので、近場でそこそこ早く入場できそうな「ピーターパン空の旅」へ。
30分程待って、帆船を模したライドに乗り込み出発。/td>
・・・ロンドン上空へふっと出る所はいつ見ても見事!
その後「シンデレラのゴールデンカルーセル」でまた〜りとして、「ジャングルクルーズ」で笑い転げる(爆)。
で、ボチボチ時間となったので「スプラッシュマウンテン」を目指す。
入り口脇の表示は「85分待ち」!!。
専用のファストパスエントランスから中へ進むが、全然人が並んでいない・・・
並行している通常のエントランスはず〜っと人が並んでいるので何となく申し訳ない気分になってくる。
(↑小市民なもんスから(^-^ゞ)
ものの5分もかからず乗り場へ到着。ファストパス恐るべし・・・
普通の急流滑りと思っていたが、結構長いし途中にも短く滑り落ちる場所が数回あって面白かった。
しかし、最後の滑り落ちでは結構水しぶきがかかる事が判明、次回は眼鏡にRainX塗ってこよっと(笑)。
「スプラッシュマウンテン」に向かう途中で、他の人が食べていた"肉"が気になり探してみる。
探してみると、馬車風のワゴンで売っている"スモークターキーレッグ"と判明。
丁度昼飯時だったのもあって30人位の列ができていたが、並んで購入。
近くの休憩所で場所を確保した後、かぶりつく・・・・・・ンまいっ!!
スモークの香りがして肉汁もたっぷりでなかなかのものでした。
その後、定番の「ホーンテッドマンション」へ向かう。
一回に大勢で入れるので、30分程で入場。
そういえば昨年の「パイレーツ・オブ・カリビアン」に続いてこのアトラクションも映画化されるようですな。
出てくると20周年記念ディズニー・ドリームス・オン・パレードが始まる直前だったので、何とか場所をキープして鑑賞。
でも、一時間以上前から場所取りしている人達もいたなぁ・・・
まぁ、次々にディズニーのキャラクター達が乗ったフロートがやってきて正しく夢の世界でした。
(でも、高所にいるキャラには命綱がつけられていたりと、演じている側にとっては悪夢の世界鴨・・・)
後編に続く!
平成16年2月22日()
久々に東京ディズニーランド(TDL)に行く。<後編>
パレードのスタート地点に近かったので、パレードが移動した後即移動。
シンデレラ城方面に向かうと、「シンデレラ城ミステリーツアー」が結構空いているのを発見。
少し走って早速並ぶ。
皆考える事は同じ様で、他にも走ってくる人が結構いました(笑)。
待つこと10分足らずで入場、案内のお姉さんと一緒にツアーに出発!
所々で魔法の鏡とお姉さんのテンポのいいやり取りを聞きつつ、先に進む。
で、魔王が復活してブラックコルドロン(魔法の大鍋)で人間を滅ぼそうとしている事が判明。
勇者を一人選んで、光の剣で魔王と対決して無事に魔王を退治、めでたしめでたし(笑)。
(ただこのツアーには2つコースがあるそうなので、何回か来ないと両方体験できないらしい。)
その後、キャッスルフォアコートステージで「リメンバー・ザ・ドリーム」を鑑賞。/td>
20年間に開催された数々のショーのダイジェスト版といった感じのショー。
ミッキーやミニー達とダンサー達が踊る踊る!!
ショーを楽しんだ後は、トゥーンタウンへ移動。
何やら人だかりがあるので近付くと・・・ミニーマウスが皆に囲まれてました!!
ターキーレッグしか食べていないので、ここの売店でピザと飲み物を買って休憩。
と、今度はドナルドダックにチップ&デール、ビッグバッドウルフが出てきてやはり皆に囲まれていました。
その後、「ミッキーの家とミートミッキー」へ。
ここで本日最長の待ち(一時間ちょっと?)を喰らいました(^-^ゞ
でも、確実にミッキーマウスに会えるから我慢我慢。
ようやく対面したミッキー、以外に力強い握手で驚きました(笑)。
その後、並ぶのを覚悟で"BlueBayou"へ向かうと、30〜45分待ちという事なので待つ事に。
予約した人達が優先的に案内されるものの、普通に待ってる人も意外にスムースに案内されていた。
そしてようやく席に案内される。
20周年記念という事で、過去のメニューを復刻したスペシャルコースをチョイス。
前菜からデザートまで美味でした・・・
お腹が一杯になったところで、少し歩いて「蒸気船マークトゥエイン号」乗り場へ向かう。
丁度、船がいたので乗り込む事に。
そこで、各回一組のみ操舵室に入れてもらえるという話は本当なのかキャストに確認する。
確かに、一組のみ入れてもらえるが今日はもう終了しているとの事。次回は絶対乗ってやる(^ー^)q
霧笛が鳴らされて出航。
予想以上に静かで、外輪が水面を叩く音が結構大きく聞こえました。
しばしぼーっ・・・と静寂を楽しんでいる内に船着場へ到着。
ぼちぼち帰るつもりでトゥモローランド方面へ歩いていくと、「スターツアーズ」の待ちが5分となっていた。
という訳で締めに「スターツアーズ」を楽しんで帰路につきました。
「プーさんのハニーハント」はファストパスを取るのすら長蛇の列だったので今回はパス、次回に期待となりました。
はぁ〜・・・次回はいつ来られるのだらうか・・・
平成16年2月23日(月)
ゆんべの台風状態が嘘のようないい天気。しかもぬくいし。
とりあえず「夢の国」から"現実"に帰還して仕事をやっつける(笑)。
ぼちぼち入金があるものの、まだ件数は少ない。
明日、入金データを入力する様に伝票を作製しておく。
何だかんだで19時半まで残業。
笛仲間から師匠のその後の情報が入る。
症状は改善されてきたので大部屋に移動されたそうな。
このまま回復が進めば金曜までには退院できそうとの事。
例の原付(ベンリィ)の話を確認してもらったら、もう一台(SRX)とセットなら・・・という話になってしまった(- -ゞ
とりあえずベンリィだけ譲ってもらえる様に交渉をお願いする。
ぼちぼち暖かくなってくるので、二輪乗りたい病の虫がウズウズしてきてるからなぁ(笑)。
平成16年2月24日(火)
昨日とうって変わって寒い朝だった。
準備しておいた入金データを入力。
何でかわからないが気付けば19時まで残業・・・
帰宅後、久しぶりにれっつらーを立ち上げる。
やたら新種・亜種が出ているので、ウィルス定義ファイルのアップデートを実行。
携帯のメールも保存件数ギリギリだったのでバックアップを取り整理。
明日は明日八吾のウィルス定義ファイルもアップデートせんといかんなぁ。
WindowsUpDateもせにゃならんし、clieのホットシンクもあるし、む〜ん・・・
とにかくモニターを何とかせんといかんなぁ(- -;
平成16年2月25日(水)
18時半過ぎてから公取提出用の書類作成依頼が入る(`ヘ´) 。
結局20時半まで残業・・・
帰宅して晩飯を食べた後、そのまま居間のソファで沈没。
気付けば午前3時半・・・・・・
結局、明日八吾の面倒は見られんかった(- -ゞ
あ〜明日はISO9001:2000の講習会だった・・・
笛仲間より師匠が無事に退院したとの連絡が入る。
本人から連絡があったそうなので、思ったより回復した模様。
でも、土曜日の練習で我々の演奏聞いてまた倒れたらどうしよう・・・(爆)
平成16年2月26日(木)
本日はISO9001:2000の講習会。
が、通常業務が何やら忙しくて欠席(- -ゞ
結局、20時過ぎと講習会と同じ位まで残業(T-T)
内部監査関連だったようなので、出席したかったんだけどねぇ・・・
結局、今日も明日八吾の面倒は見られんかったなぁ。
とりあえず明日一日で今週も終了。
ん?今月も週末と月末が重なってたか・・・・・・
何だか嫌なよか〜ん(笑)
平成16年2月27日(金)
ようやく一週間が終わった気がする・・・
今週は何でか忙しかったなぁ、ホント。
現金・小切手は今日が締めなのでとにか入金処理する。
またまたシグマリオンのデータを飛ばした輩から救援要請。
もう慣れたもので、ちゃっちゃと再セットアップ完了。
あとはActiveSyncでデータを再構築してもらいませう。
などと言っている間に19時半まで残業。
ISO9001:2000の宿題が出てしまった・・・
3/6迄に提出しなければならないらしい(- -ゞ
明日は久々にアンサンブルの練習だし、日曜は出掛ける予定だからなぁ・・・
ま、何とか頑張んべぇ(^ー^)q
平成16年2月28日()
先週の練習が師匠の入院騒ぎで今日に変更。
前回はISO9001:2000内部監査講習会で欠席だったので、三週間ぶりとなってしまった。
火曜日の方も、しばらく出ていないのでまったく笛に触れていない・・・
まともに音が出るか不安だったが、とりあえず普通に吹けて一安心(^-^ゞ
少々送れて師匠が到着。
ちょっと痩せた様ではあるが、思ったよりは元気そうでこれまた一安心。
でも薬なのか病原性なのかは不明という話をしていた。
病み上がりなのでお手柔らかに・・・との挨拶の後、練習開始。
でも、皆が師匠に負担を与えまいと頑張ったのかいつもよりは音が合ってた気が・・・(爆)
新曲の初見・譜読みもして練習終了、お茶をしに行く。
新曲は師匠が先日洋行された際に欧州で購入された曲集からのものだったが、中々面白い曲だった。
平成16年2月29日()
松田山ハーブガーデンの「まつだ桜まつり」に行く。
結構、雲が厚く垂れ込めている中、出発。
本厚木周辺で進行方向に黒い雲が見える。
ふと気付くと、窓に雨粒が・・・
新松田に到着した時点で結構降っていた(-_-;
ハーブガーデンまでの有料シャトルバスがJR松田駅前から出ている様なので、移動。
係の人に聞くと、満員になったのでバスが早めに出発してあと15分位来ないらしい。
と思ったら、何故かバスが来たので乗り込む(笑)。
駅前通りを過ぎて、かなり急な上り坂を登って到着。
いまだ雨は止まず・・・が何やら香ばしい匂いが漂ってくる。
匂いの元は有機無農薬栽培の農業集団が出している屋台。
桜はひとまず置いといて(笑)近くに寄ってみると、玄米の焼きおにぎりを焼いていた・・・( ̄¬ ̄ジュルッ
他にも黒米と古代米の大黒麺、赤米と黒米のさくら麺というのもあったので大黒麺と焼きおにぎりを賞味。
おにぎりは玄米だけに噛めば噛むほど甘味が出る感じだし、麺もモチモチしてて美味でした。
その後、ハーブ園の方に向かうとこちらにも屋台が出ていたのでちょっと見て回る。
そして「ん!?」と思うメニューを発見。
それは・・・「鹿肉シチュー」!!(しかも20食限定!!)
で、食べてみました(笑)。
かなり煮込まれていて柔らかで、変なクセもなく美味でした。
(話を聞くと下ごしらえに4時間位かかっているそうな。)
腹ごしらえが済んだところで桜を見に行く事に。
河津桜の系統なので、ちょっと色が濃い早咲きの桜でした。
うまい事に雨も止んで、ほぼ満開の桜は結構見応えがありました。
来年は天気のいい日に行きたいですな。

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒
過去の記憶 2004/01へ行く⇒ 過去の記憶 2004/03へ行く⇒
過去の記憶 2004/04へ行く⇒ 過去の記憶 2004/05へ行く⇒
過去の記憶 2004/06へ行く⇒ 過去の記憶 2004/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒