⇔過去の記憶 2004/03 弥生⇔


平成16年3月1日(月)
今日から三月。
週末の天気の崩れがそのまま継続して肌寒い。
と思ったら、一時的に雪が降った・・・
週明けで月初めのせいか、妙に忙しい。
2月最後(かな?)の郵便振替がゴッソリ届く。
結局、20時半まで残業。
帰宅後、一休みしてからISO9001:2000の宿題にとりかかる。
ナメとんのかわれぇ!!??的な問題で訳ワカメを通り越して訳コンブ状態(=_=)
とりあえず判り易い所から埋めていくが半分も埋まらない(T-T)
こんなのが全部で9枚もあるのかよ・・・
3/5迄にできるのか!?>俺
平成16年3月2日(火)
今日も何じゃかじゃと忙しかった。
結果、笛の練習には行けず。
ISO9001:2000講習会絡みでアンサンブルの方もダメそうだいなぁ・・・
結局21時まで残業(=_=)。
相殺と値引の最終確認をする。
帰宅するも、睡魔に襲われISO9001:2000の宿題できず・・・
3/5迄にできるのか!?>俺 その2
平成16年3月3日(水)
本日は桃の節句・雛祭り。
気象庁から桜の開花予報が出たが、暖冬のせいか全国的に例年より早め。
東京でも3/20頃だから、一昨年(3/16開花)の次に早いみたいだなぁ・・・
今年こそは花見するぞ〜(^o^)q(笑)
頼まれ仕事に手をつけたら、入金ができなかった上に20時まで残業。
明日で何とか締められるように頑張るか・・・
ISO9001:2000の宿題に手をつけるが、5・6問やったところで睡魔が急襲!
あえなく白旗で、残りは後五枚・・・
3/5迄にできるのか!?>俺 その3(いつまで引っ張るんだ!?(爆))
平成16年3月4日(木)
とりあえず二月分の入金処理を締める。
帰宅後、ISO9001:2000の宿題と格闘。
午前三時半まで取り組むも、全てには答えられず・・・
開き直って寝る事にした(^-^ゞ
疲れた・・・・・・・・・・
平成16年3月5日(金)
入金以外の細々した仕事をやっつける。
そうこうしていると、一人ずつ呼ばれて人事に関する話をする事に。
順番が来て、上司二人と対峙。
別の部署への異動は本決まりらしく、新しい組織図に私の名前はナシ・・・
引継ぎの為のマニュアル等を早急に作るようにとの話だった。
ただ、年度末の処理が済んでから本格的な異動となるようなので後3ヶ月の余裕はあるが(- -ゞ
例のCD50の話がほぼ確定。
3.5万円で譲ってもらえる事になりそう。
こちらでナンバーを取得して現地で付けてそのまま乗って帰る計画。
(ウチの担当者に廃車証明等を持ってきてもらうことに)
自賠責保険は会社の総務で扱っているそうなので、そちらで加入予定。
バイクが来たらそれの日記も別にうぷしようかなぁ・・・(笑)
平成16年3月6日()
ISO9001:2000の内部監査で休日出勤。
どういう手順で行うかを理解する為に公開監査となった模様。
来週には他の部署の内部監査をやる予定なのでその対策。
オープニングを行ってから監査開始。
B4サイズ9枚の監査マニュアルを頭から読み上げ監査する。
一枚目が終わったところで約1時間経過。
・・・という事は全部で9時間かかるのか(T-T)!?
12時過ぎに昼休み、その時点で4枚目の頭。
被監査部門の担当者が良く勉強していて、かなりいいペースで監査が進行。
途中、我々の事業部には適用外の部分もあり一気に進む。
9枚目に入ったところで15時半過ぎと予想以上の進み具合♪。
そして16時過ぎには終了、クロージングも無事に終了して監査完了!!
19時過ぎまでかかる鴨、と思っていたのでちと嬉しかった。
最後に来週の監査についての打合せをして本日は終了。
頭文字D・28巻とモトチャンプを買って帰宅。
平成16年3月7日()
11時過ぎまで寝コケる。
「かた焼きそばがなくなるぞ〜」の言葉に起床(笑)、久々にかた焼きそばを賞味。
食後に、れっつらーを立ち上げて日記の更新。
友人より連絡があり、出掛ける事になる。
2/1に開業したみなとみらい線で一路みなとみらい地区へ。
(「開業」とはいっても、走る経路が変わった東急東横線みたいな感じでしたが(笑)。)
改札を出るとクイーンズ・スクエア直通のエスカレーターが三本もあった。
友人と合流して、とりあえずお茶する為にアンナミラーズへ行く(爆)。
久々にアンミラに行ったのだが、相変わらずの衣装に何となくこっ恥ずかしくなってしまう(^-^ゞ
手書きの伝票をふと見ると、担当者の名前(苗字ではなく)が書き込まれているのに気付く。
(ちなみにともこちゃんでした(笑))
そうこうしている内に日が暮れてきたので、コスモクロックで夜景でも見る事に。
乗り場へ向かう途中で、ベイブリッジ越しに十六夜の月が見えるのに気付く。
まだ大気の澱んだ部分なのでかなり赤味がかかっていたが、目立つので他の人達も指差していた。
丁度、混み始める寸前だったので10分程でゴンドラに乗り込む。
暖房が効いていて、待ってる時に冷えた身には有り難かった。
富士山のシルエットが見えたり、恐らくは房総&三浦半島らしき街明かりも見えてなかなかキレイでした。
その後、クイーンズスクエアに戻って帰路につく。
桜木町から歩いて来る事を考えると、確かにみなとみらい線は便利鴨。
今度は終点の中華街にでも行ってみるかな・・・
(二十数年神奈川県民でいながら、一度も行った事がないので(^-^ゞ・・・)
平成16年3月8日(月)
またまた一週間が始まりました。
今週はISO9001:2000の内部監査ウィーク・・・
書類の準備やなんやで慌ただしい一週間になりそう(=_=)
ようやく二月分の締め。
明日から三月分の処理を開始する為準備する。
結局19時まで残業・・・
あ。明日は笛の練習もあるなぁ。
結局何も練習してないし、春の発表会の練習真っ最中だからとりあえず音出しに行くかな・・・
平成16年3月9日(火)
三月分の入金処理を開始。
まだ二月分の請求書を送っていないので、そこそこの件数だった。
今週末までには送付完了するから来週以降また入金が来るだろうなぁ・・・
会社によっては決算月だし(- -ゞ
19時過ぎまで残業してから笛の練習に行く。
途中、パスネットの残額が80円だったのを思い出して、3千円券を購入。
20時少し前に練習会場に到着。
春の発表会前なので、前のクラスの練習時間が長引いている模様。
20時10分過ぎに、前のクラスでレッスンが終わった人が呼びに来たので部屋に入る。
まだ前のクラスのトリオの組が曲合わせをしていたので、とりあえず終るのを待つ事に。
かなり難しい曲で先生に叱咤激励されていた・・・
彼らが終って、我々の練習開始。
音はまぁ出ているものの、先生に見てもらったところ相変わらずボロボロなのが判明(〒〒)
とりあえず曲の練習をする人を優先して音出しのみで終了。
諸々の事情で今月でレッスンは一応休止するつもりだけど、どえりゃぁ中途半端だなぁ・・・・・・
平成16年3月10日(水)
今日・明日はISO9001:2000の内部監査デー(笑)。
今日は私の所属する部署が被監査部門・・・といっても監査を受けるのは上司なのだが(^-^ゞ
でも明日は別の部署の監査員として監査をしなければなないんだよなぁ・・・
別の場所にあるので、早起きして行かなければならにのでちっとブルー入る。
内部監査デーとはいっても通常通りの営業なのでなんやかやと忙しかった。
一応、明日の為にその一で早く帰ろうと思うも結局19時迄残業。
先週の土曜日の代休をいつ取るべかなぁ・・・
明日は、可及的速やかに内部監査が終わることを祈ろう(-人-)
平成16年3月11日(木)
今日はISO9001:2000の内部監査の為少し早起きする。
念の為、事前に調べておいたのより一本前の電車に乗る。
乗り換えも順調にいき、少し早めに待ち合わせ場所に到着。
コンビニで朝飯を買おうかと思っていたが、立ち食いそばやがあったので月見そばを賞味。
久々だったのもあっておいしくいただきました(^人^)
食べ終わって外に出ると、他のメンバーも到着していたので早速車で移動。
監査開始の20分前に現着。
書類等を準備して監査開始。
予定では9時から12時だったが、初めての内部監査なので到底無理な話。
結局お昼までに何とか半分終了・・・
昼食後、少しペースアップを計るがなかなかうまくいかず終了したのは17時過ぎ(T-T)
早く終わったら事務所に戻ろうかと思っていたが挫折、素直に帰宅する事に。
しかしこんな七面倒臭い事やってけるのか!?
平成16年3月12日(金)
ようやく今週も終了。
結局一日丸々内部監査だったので、書類が机の上に溢れていた(T-T)
とにかく緊急度の高そうなものから順番にやっつけていくことにする。
んがしかし、上司が休みなので、要相談の件は保留。
午前中で何とか昨日の分を処理する。
午後からは請求書の送付に取りかかる。
その後、入金の前処理。
それからもうだうだ・細々仕事をしてたら結局19時まで残業・・・
帰宅後、明日のアンサンブルの練習の準備をして就寝。
何やら普通の笛を持ってくるようにって話だったけど何だろう(?-?)
平成16年3月13日()
少し早めに家を出て新宿を徘徊。
京王百貨店で長崎県物産展&大韓民国物産展をやっていたので見に行く。
からすみやあご(トビウオ)の干物といった海産物が多かったような気がする。
韓国の方はキムチと工芸品が中心。
その中で不思議なお菓子を発見。
「クルタル(クルタレ)」という、極々細い糸でできた繭の様なお菓子。
実演販売していて、職人さんが色々解説しながら生地を細くしていくのを見せてくれた。
といっても、ほんの数分で驚きの16,384本(!!)になってしまいました。
その後、適当な大きさにちぎり数種類の穀類を包んで完成。
思わず買ってしまいました(^-^ゞ
さらに会場を徘徊していると、「王鶴」という店のちゃんぽんと皿うどんが食べられる事に気付く。
即皿うどんの食券を買って賞味。美味でした・・・
お腹が一杯になったところで笛の練習に行く。
バスフルートでは音域が違いすぎて、イマイチはっきりしない部分があるので普通の笛で吹いてみる、という事だった。
途中、厳しく先生に指導されるも何とか練習終了。
気付けば会期が明日までだったナンジャタウンの中華まん博覧会に行く事に。
すでにめぼしい中華まんの冷凍・冷蔵品はほとんどなくなっていた・・・
まだ、実食できるものがあったので下記の三点を賞味。
宮城県・まぐろ中華まん、同じく宮城県・牛タン中華まん、神奈川県・角煮中華まん。
どれも美味でした・・・もちっと早くきてれば色々食べられたのになぁ・・・ISO9001:2000がにくい〜(笑)
その後餃子スタジアムで、餃子を賞味(今日の晩飯(笑))。
食後はアイスクリームシティで、グリーンピスタチオ・ドンドルマをデザートにチョイス。
気付けば、一日中おいしいものばかり食べていた気が・・・(笑)
平成16年3月14日()
11時過ぎまで寝コケる。
クルミ入りパンとトーストで朝食。
ぼーっ・・・とテレビを見る。
両親が買い物に出掛けたので、久々にFF Xをプレイ。
あまりに久々過ぎてどこに居たのかしばらく思い出せなかった(^-^ゞ
とりあえずシナリオを進める。
大きいイベントの直前まで進めてセーブ、終了。
靴を磨いていると、両親が帰宅。
何となく家に居るのに飽きて、出掛ける(笑)。
帰宅して、晩飯の手巻き寿司を賞味。
久々に弟のAlfaRomeo145に乗ってみる。
・・・・・・やはり楽しい♪
そういえばグリーンジャンボ宝くじ買いそびれてしまったなぁ・・・
次回のドリームジャンボに賭けるか(爆)。
平成16年3月15日(月)
何だかんだ仕事があって、結局20時まで残業・・・
週始めなのに、気分は既に金曜状態(T-T)
例のCD50のその後の話が全然聞こえてこない・・・
大丈夫なんだろうか?
区役所に登録に行ったり、自賠責保険に加入したりせんとならんのになぁ・・・
とりあえずカスタマイズ予想をして楽しむ(笑)。
まずは、アーシングして、ハイテンションコードと高効率プラグに交換からかな?
後はスプロケを交換して、リザーバホース取り付けってとこか。
・・・って、そんな金がどこにある!?(爆)
ま、夢はいくら見てもタダだからなぁ(^-^ゞ
平成16年3月16日(火)
19時半過ぎまで残業してから、笛の練習に行く。
相変わらず普段の練習ができていないのでケチョンケチョン(T-T)
改めて、師匠に火曜日のレッスンは今月一杯で一時休止する事を伝える。
アンサンブルは続けるけど、どうなる事やら・・・
平成16年3月17日(水)
週の真ン中、水曜日(笑)。
異動に伴う引継ぎ用のマニュアルもどきに手をつける。
伝票の記入例を作成、スキャナーで画像データにして貼り付けていく。
む〜ん、便利な世の中になったもんだ(^ー^)b
他にも細々した雑用(笑)があるので、それもマニュアル化しておかんとなぁ・・・
プリンターのトナーの型番と値段とか、FAXの紙の補充とかってホンマに雑用やな、おい(^-^ゞ
あ。データベースのエクスポートとバックアップのマニュアルも作らにゃかんなぁ、そうなると・・・
SF小説なんかに出てくる「圧縮学習」みたいなモンがないかねぇ(爆)
19時半まで残業。
そういえばマジアカ改めQMAのイベントが明日までだった。
アニメ&ゲームの出題形式ランダムだから、問題によってはそこそこ点が取れそうだいな(^-^ゞ
平成16年3月18日(木)
昨日に引き続き入金データを入力する。
請求書を送付したが、イマイチ入金件数が伸びない・・・来週になるのかな?
今月が年度末なところが多いから、一気にくると結構大変そうだなぁ(ー ーゞ
ウチの会社は5月だからまだちっと猶予アリだな(笑)。
帰りにヤングジャンプを読んで、別冊の漫革が出ていたのに気付く。
明日にでも買って帰るベ。
DIMEも新しいの出てたな、そういえば・・・
あ。ついでに銃夢LastOrder5巻が明日発売だった。
かばんが重くなりそうだなぁ・・・(笑)
平成16年3月19日(金)
部署内で二人も休みの為、ヘルプに回る。
が、天気のせいもあってか電話が少なくて助かった・・・
そういえば史上二番目の早さで東京の桜が開花したそうな。
でも、このまま温暖化が進んだら入学式ではなくて卒業式が桜のシーズンになりそうだいな。
今年こそ花見に行ってやる〜!!
19時過ぎまで残業後、ちと寄り道して虎心房のラーメンを賞味。
比内地鶏のラーメンあ〜んどめん玉丼でしばし幸せ気分に浸る(笑)。
ようやく、何とか今月中にCD50の廃車証明が手に入りそうとの情報が入る。
入手したら、区役所で登録してこないとならんなぁ・・・
会社は半休にするかな?
平成16年3月20日()
午前11時過ぎまで寝コケる。
食パンとスープを食べるも何となく物足りず、冷凍のたこ焼きを追加。
ニッスイの商品だったが、中がフワフワで結構美味でした。
その後少々ネットを徘徊。
CD50のカスタムパーツ等を見る。
何にしても金がかかるだよ〜(T-T)
夕方、「ロード・オブ・ザ・リング〜王の帰還〜」のチケットを買いに出掛ける。
日曜の朝一の回のせいか、中ほどの席がまだあったのでとりあえずゲット。
ついでに「イノセンス」でも観ていこうかと思ったが、上映時間が合わず帰宅。
上映時間が全部で215分・・・明日はトイレとの戦いになりそうだな(笑)
平成16年3月21日()
観て参りました「ロード・オブ・ザ・リング〜王の帰還〜」!!
朝一番の回で字幕上映だったので、満席にはならなかったものの七割位の入り。
三時間半の上映時間だったので、トイレがちょっと心配だったが空気が乾燥しているので飲み物を購入。
予告が終って本編の始まり〜♪
どうしてスメアゴルはゴラムになったのか・・・から話は始まってクライマックスに向かって着々と進行。
前評判通りサムが男を上げてましたわ、確かに。
クライマックスの連続!!の様な感じで楽しいったらありゃしない(爆)
最後は原作よりも情感たっぷりのエンディングでした。
しかし、前ニ作をしのぐ出来なのは事実。
アカデミー賞11部門受賞ってのも納得できる鴨・・・
第三部がDVDになったら一気に三部を通して鑑賞するのも楽しそうだなぁ(笑)
(しかし、第三部のDVDのSEEは四時間になる鴨!?(笑))
時間が許せばもう一回観てもいいかな(^-^ゞ
平成16年3月22日(月)
また一週間の始まり・・・
でも気付けば三月も後半、今年も既に1/4が過ぎようとしてました。
諸々細々とした仕事をやっつける。
が、思ったよりは量がなくて久々に19時前にあがる。
帰りに新宿のヨドバシカメラを徘徊。
値段を見ないようにして目を楽しませてから帰宅。
明日は笛の練習。
結局また全然練習してな〜い・・・(T-T)
平成16年3月23日(火)
案の定、笛の練習はケチョンケチョンでした(T-T)
普段の生活から顔の表情を豊かにして表情筋を鍛えなさい、とのアドバイスを頂く。
とにかく吐く息の勢いに唇周りの筋肉が負けて支えきれていないらしい・・・(T-T)
一日30分でも音出ししてればまた違うんだろうけど無理な話だしな(- -ゞ
帰宅後、風呂から上がって「攻殻機動隊」をぼ〜っ・・・と見る。
途中のCMで最初の映画版「攻殻機動隊」がDVD化されているのを知る。
あ〜「イノセンス」を観に行かなければ・・・
4/17から「アップル・シード」も公開されるしなぁ。
とりあえず原作を読み返してみるかね(笑)。
平成16年3月24日(水)
明日は給料日♪
ぼちぼち月末なのだが、イマイチ入金件数が伸びない・・・
なので程ほどで切り上げて、友人がプリンターを購入するのに付き合う。
既に改正消費税法に従って税込み表示となっていた。
すんげく中途半端な金額表示に何となく笑ってしまった。
HPのPSC-1210狙いだったが、見当たらなかったので後継機種1350に決定。
店員を呼んで在庫を確認してもらい、めでたく決定!!
レジに向かう途中で、ふと気付く。
PSC-1350のあった隣りの列に1210が陳列されてる事に・・・・・・
まぁ、高機能化してるし六色インク対応だしって事で友人本人は納得して1350を購入。
ついでにフォトカラーインクカートリッジとHPのフォト専用紙も合わせて購入。
私はCLIE・PEG-TJ25用のハードケースを物色。
他の機種や、ZAURUS用は何点かあったが、目的の物はナシ。
すぐそばにあるファミレスでお茶してから帰宅。
平成16年3月25日(木)
昨日、ここに書いておきながら銀行の混雑で給料日だった事を思い出す(^-^ゞ
五十日(ごとうび)で、入金件数が増えるかと期待するも、あてが外れる。
細々とした仕事をこなして19時まで残業。
例の原付・CD50の話に進展アリ。
担当者が出張で訪問するついでに「廃車証明書」を受け取ってきてくれる事になった。
が、色々調べてみると登録時に「廃車証明書」の他に「譲渡証明書」なる書類も必要らしい事が判明。
専用の用紙があるという訳ではなく、自作も可能らしいので作ってみる。
「原付 譲渡証明書」でググって、サンプルを見ながらExcelでチマチマ作業。
一時間程で何とか完成したが、ググっている最中に「!!」な情報を入手・・・
・・・・・・自治体によっては、「廃車証明書」が「譲渡証明書」を兼用している場合があるそうな(=_=)
既に夜も遅いので、先方に確認がとれる筈もなく担当者にメールでその旨を伝える。
作った譲渡証明書は、プリントアウトして朝一で先方にFAXする事にした。
願わくば兼用タイプである事を期待しよう(-人-)
現物を引き取りに行く日を相談しなければならんな。
メットは前に使ってたヤツを持って行くとして、グラブ位は買おうかなぁ・・・
平成16年3月26日(金)
色々細々と仕事していたら、結局は21時まで残業・・・
担当者より出張先から連絡があった。
今回は「廃車証明書」と「譲渡証明書」兼用タイプだった事が判明。
先方に「譲渡証明書」欄に住所・氏名の記入及び捺印をお願いする。
来週、役所に登録に行ってくるべ。
で、自賠責保険に加入してから引き取りに行くかな。
軽トラ等借りるのも面倒くさいので、慣らし(人間の、です(^-^ゞ)がてら自走を予定。
群馬の高崎だから、自宅からだと直線距離で100qちょっとか・・・
・・・・・・久々のバイクで無事に帰ってこられるかな(-_-;・・・・・・
ま、何事も「経験」って事でいっか(爆)
その辺はまたここに「CD50コーナー」でも作って報告するかな。
平成16年3月27日()
「イノセンス」を観てこようかと思ったが、11時過ぎ迄寝コケていたので没(^-^ゞ
CD50を引き取りに行った際に、ハンドル&グリップ、ブレーキとクラッチ、シフトペダル位は調整しようと思い、
以前、購入した「イラスト完全版・イトシンのバイク整備テク(講談社+α文庫)」に目を通しつつぼ〜っ・・・と過ごす。
そういえば車のナビでルート設定して調べたら、距離が130km強あった(T-T)・・・
マジに無事に帰ってこられるか不安になってきたわ(笑)。
平成16年3月28日()
小田急百貨店新宿店の「小田急 物産ベスト百選」を見に行く。
羽田、新千歳、福岡の三空港の「空弁」(空港で売っている弁当)が買えるらしい。
11時少し前に現着、「空弁」は11時半からの販売だった。
まだ少し時間があったので、会場内を徘徊。
一万円(!)の毛抜きから、森駅の「いかめし」まで全国各地から出店してました。
寿司と京都の和菓子を買ってから、「空弁」売り場を見に行く。
そんなに並んでいなかったので、福岡空港の「ふぐ弁当」をゲット(笑)。
最近、定番になりつつある高島屋の屋上庭園に移動。
眼下にあちこち桜色に染まった新宿御苑を見ながら買ってきたモノを賞味。
「ふぐ弁当」には生のふぐと炙ったふぐの寿司が入っていた。
他にも明太子や焼いた地鶏も入っていて満足〜(^∇^)♪
その後、ヨドカメに移動して指をくわえながら色々見て回る(笑)。
夕方は、友人の仕事場の引越しを手伝う。
ついでにFAXの設置・設定も手伝って、予想よりは早めに終了。
報酬として、近所のSizzlerで飯を奢ってもらって帰宅。
Sizzlerには初めて入ったけど、サラダバーが実質食べ放題ってのがすごいな〜(@-@)
そのせいでちっとばかし食べ過ぎてしまったわい(- -ゞ
平成16年3月29日(月)
ゆんべの食べ過ぎが効いて、ちょいと胃が重い(=_=)・・・
月末週間に突入・・・も、入金件数はそれ程ではないなぁ(- -ゞ
が、何やかやと仕事がわいてきて19時半近くまで残業。
100円ショップで常夜灯を購入して帰宅。
(改築した風呂場の脱衣所が真っ暗なので、危険防止の為。)
光センサースイッチ付で100円(税別)のものがあった・・・スゴイ世になったもんだ・・・
帰宅後、早速セットしてみた・・・
明かりを点けると・・・消えた!!、で明かりを消すと・・・点いた!!
・・・って光センサー付だから当たり前か(^-^ゞ
作動確認後、デフォルトの青い電球を普通のナツメ球に交換。
これで夜中も安心して風呂に入れるな(笑)。
平成16年3月30日(火)
年度末で買い控えがあるのか、本当に入金件数が伸びない・・・
が、何やかやと仕事がわいてきて19時半近くまで残業。
その後、笛の練習に行く。
しばらく休止するので今日が最後の練習。
なのに今朝からちょっと調子の悪かった鼻のせいか耳が抜けなくて音出しのみで終了・・・
発表会のチケットを購入して帰宅。
ここのところ放課後は直帰だったので、最後位は参加しようと思っていたら皆あっさり解散・・・
何となく雨脚が強くなってくる中帰宅。
明日で今月も終わりかぁ・・・今年もあと九ヶ月だぁ(爆)。
平成16年3月31日(水)
本日も何やかやとやっていたら19時半まで残業(=_=)・・・
近所の農家から、ホウレン草をたくさんもらったそうで晩飯は常夜鍋。
うまいもんだから、ちと食べ過ぎる(笑)。
その後ぼ〜っと少年マガジンを読んだり、テレビを見ている内に睡魔来襲!!
風邪なんだか花粉症なんだか判らんが、ちと体調が優れないので素直に布団に移動。
おやすみなさいですm(_ _)m

TOPへ戻る⇒ 日記の様なモノへ戻る⇒
日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒
過去の記憶 2004/01へ行く⇒ 過去の記憶 2004/02へ行く⇒
過去の記憶 2004/04へ行く⇒ 過去の記憶 2004/05へ行く⇒
過去の記憶 2004/06へ行く⇒ 過去の記憶 2004/12へ行く⇒
◎CD50日記◎へ行く⇒ 日記の様なモノ 2003 INDEXへ行く⇒