![]()
|
午前中は仕事をして、万博記念公園駅に行き車を駐車場へ。いつも停めている駐車場が満車だったので道1本離れたところに駐車。13時前のつくばエクスプレスに乗って13時過ぎに秋葉原へ。JRに乗り換え浜松町へ。モノレールで羽田空港に着いたのは14時10分頃。 空港は何となく混んでいた。検査ゲートをくぐって、搭乗口近くでのんびり。 15時40分発のフライトなのでのんびり待っていると、使用する機体が遅延するということで15分出発が遅くなっていた。16時40分頃から搭乗開始になったが、離陸が遅れて、那覇空港に着いたのは予定より30分遅れの19時ごろ。 高速バスで石川まで移動するのだが19時20分のバスなのでけっこうギリギリになってしまった。 バス停で待っているとバスも5分くらい遅れてきた。 20時半ごろ石川インターへ到着(1,370円)。歩いて「ラーメン&民宿 鶴味家」さんへ。宿泊費を払って部屋へ。 お風呂に入って、洗濯しておやすみなさい。 |
天気予報をみていたら今日は風が東南だし、もしかして西海岸で潜れるって思っていたら本当に潜れちゃいました。 いつもお世話になるスピッツ世古さんは帰省中のため、今回は潜水案内沖縄の津波古さんにガイドをお願いしました。 7:45に宿までお迎えに来てもらい、もう1人のゲストを石川インターまでお迎えに行って、西海岸ホーシューへ。1本目は干潮の時間なのでホーシューです。昨日はうねりが入っていたようですが今日は穏やか。一人でエントリー出来ました。 |
![]() ジュッテンイロウミウシ |
![]() シロタエウミウシ |
![]() カメキオトメウミウシ |
![]() ユビワミノウミウシ |
![]() ツノゲミノウミウシ |
![]() タテスジイボウミウシ |
ミノウミウシが増えているね。っていうかミノウミウシが目に入ってくる。 エクジットしても寒くなくてポカポカ。日差しもあるし。 11時半、2本目はアポガマへ。満潮時間が15時くらいなので水深はどうかなと心配したけどすんなり進めました。いつもの穴の中へ。津波古さんはその穴を知らなかったようで私がご案内。ちゃんと行けました。 |
![]() アカテンイロウミウシ |
![]() アカネサスウミウシ |
![]() キイロウミウシ |
![]() コンペイトウウミウシ |
![]() ツマベニミノウミウシ |
![]() ミゾレウミウシ |
ホーシューよりアポガマのほうが水温が低い?ちょっと冷たく感じました。 エクジットして今日はそこでお弁当。恩納売店で買ってきた300円だけどボリュームいっぱいのお弁当をいただいた。豆腐チャンプルー、ホイコーロー、ジャガイモ炒め、ウズラ卵フライ、トンカツなどがちょっとずつ乗っていて嬉しい。お腹が空いていたので完食していましました。お腹いっぱい。 食べ終わってのんびりしていると雲行きが怪しい。そしてポツポツと雨も降ってきたので、3本目エントリーの準備を始めた。 すぐに雨は上がってしまったけど、風が少し西に回り始めたようだ。 |
![]() アオセンミノウミウシ |
![]() キリヒメミノウミウシ |
![]() ネオンモウミウシ |
![]() ホクヨウウミウシsp. |
![]() ヒオドシユビウミウシ |
![]() ラベンダーウミウシ |
帰りはどんどん波が押してくれるので楽だった。海もまだ穏やかなうちにエクジット出来ました。 西海岸は綺麗系のウミウシいっぱいで楽しかった!今日だけで48種類も見れました。 機材を片付けて、恩納売店に寄ってバナナなどを買った。今日は泳いでいるとき太ももの裏:ハムストリングがつってしまったと言ったら、カリウムが足りないと言われたのでバナナを買いました(笑)。 宿に送ってもらい終了。 |