今日は東海岸の「天願」で潜れる海況。久しぶりのポイントです。 スピッツダイビングセンターの世古さんに迎えにきてもらって現地へ。 |
![]() カーネーションウミウシ Lomanotus sp. 小さくて可愛い!! |
![]() フウセンウミウシ Notarchus indicus あおいだら出てきた! |
![]() ツマグロモウミウシ属の一種 Placida sp. きれいに撮り直したい・・・ |
![]() ニセハクセンミノウミウシ Cratena sp.! |
![]() ケラマナガヒゲミノウミウシ Facelina sp. がいた! |
![]() ナガヒゲミノウミウシ Facelina sp. も出てきた! |
![]() ツノワホリミノウミウシ Eubranchus mandapamensis これも撮り直したい! |
![]() サーシャコヤナギミノウミウシ Janolus sp. は4個体いた! |
いろいろ出てきてとっても楽しかった! 2本目も同じポイント。 |
![]() テンガンノツユ Oxynoe kylei たくさんいる! |
![]() クシモトミドリガイ Elysia rufescens 大きかった! |
![]() ブッシュドノエルウミウシ Jorunna rubescens 超特大! |
![]() アデヤカミノウミウシ Coryphellina exoptata まだ小さい! |
![]() キマダラウミコチョウ Siphopteron tigrinum 小さいけどたくさん! |
![]() レモンウミコチョウ Siphopteron sp. も出た! |
やっぱり天願は面白い。橋の下の手前のほうしか行けなかったのでもう1本ここで。 3本目は橋の下の奥の方から戻ってくるコースをリクエスト。ここでも世古さんが本領発揮!カベイロ・クリスチャンアエはよく見るとたくさんいた。 |
![]() インディアンミノウミウシ Abronica sp. 世古さんから! |
![]() スカシハナガサウミウシ Tritonia sp. も世古さんから! |
![]() カベイロ・クリスチャンアエ Kabeiro christianae 今年もいた! |
![]() モウサンウミウシ Trapania euryeia 自力ゲット! |
![]() ニチロミノウミウシ Unidentia nihonrossija 綺麗だね! |
![]() ミチヨミノウミウシ Trinchesia sibogae たくさん居た! |
![]() キヌハダウミウシ属の一種 Gymnodoris sp. |
![]() キヌハダウミウシ属の一種 Gymnodoris sp. |
![]() |
帰りながら、お昼は「やぎとそば 太陽」で。うるま市石川のマックスバリューのすぐ近くのお店だ。 ヤギを使った料理が有名だがハードルが高い。「Big&チーズ Wハンバーグ」980円(ライス付き)にした。熱々の鉄板にのって運ばれてきたのはすごいボリュームのハンバーグだった。お腹が空いていたので美味しく完食しました。 |
昨日までとのダブりを除いて37種類のウミウシが見れたので、累計161種類になった。 この日の世古さんのブログは http://spitzseko.com/14276 だよ!! |
|