今日は2日前にオーシャンブルーさんが見つけたケーラーミノウミウシ探しです。実は昨日3本目に潜ろうとしたポイントでオーシャンブルーさんと出会って、ポイントを教えてもらったのだ。詳しく教えてもらったわけでなくポイント名とホストの名前だけね。 スピッツダイビングセンターの世古さんに迎えにきてもらって砂辺のほうへ。 すると乏しい情報だったが世古さんは見事ケーラーミノウミウシを見つけてくれました!!世古さんが神ってきた!でもそのほかは目ぼしいものには出会えず・・・。 |
![]() ヤッター!ケーラーミノウミウシ Phyllodesmium koehleri !! |
![]() 分かり辛いけど小さい触覚が見える! |
![]() オオコノハミノウミウシ Phyllodesmium longicirrum ! |
![]() シロミノウミウシ Bulbaeolidia alba は赤い背景で! |
![]() センテンイロウミウシ Hypselodoris maculosa 色が渋い! |
このへんからハウジングが曇ってきた・・・。 |
エクジットするとちょうどオーシャンブルーさんがやってきた。お礼を言って、見たいウミウシは見れたが他はあまり出てこないので移動することにした。 2本目はホーシューへ。おとといは入って右側に行ったので今度は左側へ。 |
![]() キヌハダウミウシ属の一種 Gymnodoris sp. |
![]() クチナシイロウミウシ Hypselodoris whitei |
![]() 初見 アエジレス・ペタリス Aegires cf. petalis が出て来たけど・・・。 |
![]() イガグリウミウシ Cadlinella ornatissima にだけ気をとられてしまった・・・。 |
![]() 小さいスベスベジョオウウミウシ Eubranchus sp. ! |
![]() シロウサギウミウシ Verconia simplex もいた! |
毎年多い穴の中が少なくて残念・・・。初見のアエジレス・ペタリスが出て来たけどカメラのハウジングが曇ってしまってきちんと撮ることが出来なかった・・・。 次はアポガマで潜ることにしてお昼。 |
![]() |
お昼は「古民家沖縄そば ふくぎ」で。フクギで囲まれた赤瓦の古民家でやっているそば屋さんで、知っていたけど入るのは初めて。くつを玄関で脱いで上がると椅子テーブルが1卓、たたみに座る卓が5卓くらい。 メニューはソーキそば650円(15食限定)、三枚肉そば650円(15食限定)、じゅうしぃ150円(7食限定)となっていた。三枚肉そばとじゅうしぃを注文。あっさりとしただしのそばとやさしい味のじゅうしぃで美味しかった。 世古さんも同じメニューで。 |
3本目はアポガマ。 |
![]() アオセンミノウミウシ Trinchesia sp. は小さい・・・ |
![]() エレガントヒオドシウミウシ Halgerda elegans リベンジ成功! |
![]() オトヒメウミウシ Goniobranchus kuniei バサバサ!! |
![]() センヒメウミウシ Aegires villosus おとといと同じ所に居た! |
![]() ツマベニミノウミウシ Coryphellina delicata 綺麗! |
![]() コンペイトウウミウシ Halgerda carlsoni |
昨日までとのダブりを除いて12種類のウミウシが見れたので、累計124種類になった。 この日の世古さんのブログは http://spitzseko.com/14274 だよ!! |
![]() オオメダイチドリかな? |
宿に送ってもらった後に泡瀬干潟まで鳥見! ちょうど干潮の時間になってしまいたくさんの人々が浜に入っているので鳥はあまりいなかった。 |
|