今日は朝からアポガマ予定。地元ダイバーさんと一緒。 現地に着いて海を見るとまだザバーンとうねりが残っている。昨日よりもマシなので、潜ります。 |
![]() クロスジリュウグウウミウシ |
![]() シモフリカメサンウミウシ |
![]() ヘリシロウミウシ |
![]() フジエラミノウミウシ属の1種 |
![]() イチゴミルクウミウシ |
![]() ミゾレウミウシ |
![]() ムラサキウミコチョウ |
![]() ヒオドシユビウミウシ |
![]() ウスフジイロウミウシ |
![]() コモンウミウシ |
やっぱり昨日よりも多いね。クロスジリュウグウウミウシは5mmの小さい個体で、肉眼でウミウシには見えなかった。他のウミウシ達も小さいのが多くて、やっと出始めた感じでした。 2本目もアポガマにしたが、壁にはあまりウミウシがいなくて残念。 |
![]() ダイアイナウミウシ |
![]() スミゾメミノウミウシ |
![]() ミルクオトメウミウシ |
![]() トウモンウミコチョウ |
![]() ニセハクセンミノウミウシ |
![]() アオセンミノウミウシ |
![]() ゴクラクミドリガイ属の1種 |
![]() ヒョウタンミノウミウシ |
![]() |
もう一人の地元ダイバーさんは2本で終了するので、3本目は天願に移動。 雨が激しく降ってきたがすぐに止んだ。フェンスのところにウサギが出てきて逃げる素ぶりもなく草を食べている。 エントリーして最初はポン、ポンとウミウシが出てきたのでここは期待できるなぁと思ったが橋の下はミチヨミノとセスジミノ、ホシゾラがいる程度で見つからなかった。 |
![]() ミチヨミノウミウシ |
![]() アデヤカミノミノウミウシ(手前にミチヨミノウミウシ) |
![]() キヌハダウミウシ属の1種 |
![]() コノハミドリガイ |
3本目を終了してエクジットしたらウサギはいなくなってたが、呼んだら別な子が出てきた。何羽かいるのかな? |
![]() |
帰りがてらにお昼。新しくできたお店「星ぬなしぐゎ」へ。2時近かったけど営業中。アメリカンなイメージの内装で良い感じ。手作りハンバーグ定食800円を注文。ハンバーグ、雑穀米、モズク酢など美味しかった。 食後のドリンクとチョコレートブラウニーのデザート付き。チョコレートブラウニーはちょっと温かくて、外はカリカリ、中はとろっと濃厚で美味しかった。 世古さんは特製ポークソテー定食950円にしていた。こちらも美味しそう。 「なしぐゎ」とは子供という意味らしく、みんな星の子供なんだから美味しい物食べて笑ってねという意味が込められているとお店の人が言っていた。 のんびりとしていて、また来たいと思えるお店でした。 |
![]() ハンバーグ定食800円 |
![]() デザートのチョコレートブラウニー |
![]() 特製ポークソテー定食950円 |
![]() メニュー |
雨が降った後なので、タシギが出てくるかと期待して金武の田んぼに行ってみた。するとあちこちにタシギ見っけ! |
![]() タシギ |
![]() タシギ クローバーにかくれている |
![]() コアオアシシギ |
![]() シマキンパラ |
![]() ヒバリシギ |
![]() イソシギ |
とっても楽しい鳥見でした! この日の世古さんのログは http://spitzseko.com/13796 |
|