長かったウミウシ合宿もいよいよ最終日。まだレッドビーチには船が入ってなくて、桟橋に荷物が積まれたままになっていたので、北部へ。 1本目、おととい探した岸辺の石をめくりました! |
![]() ツガルウミウシ属の1種 |
![]() カサノリタマナウミウシ |
![]() トウリンミノウミウシ |
![]() ビワガタナメクジの前をチゴミノウミウシが通る! |
![]() ホリミノウミウシ属の1種 |
![]() コトヒメウミウシ属の1種 |
![]() キャロットシードミノウミウシ |
![]() カラジシウミウシかな? |
![]() 赤いオリヅルエビ見っけ! |
![]() 卵いっぱい持ってるエビ! |
いろいろ出てきましたが小さいものばっかりで大変です。 2本目も同じ所で少し場所をずらして潜りました。でもさっきほど出てこなくて・・・。 |
![]() フウセンウミウシ |
![]() カッパウミウシ |
![]() コンペイトウコブシガニ |
![]() 白いオリヅルエビ |
![]() |
今日でダイビングは最後なので2本で終了です。 帰りに「やかそば」に寄ってもらい、お昼を食べた。 私は「豚もやしまぜそば」、世古さんは「やかそば」を注文。まぜそばはマヨネーズ、わさびをかけてまぜていただきましたが美味しかった。 |
宿まで送ってもらい終了。 |
この日の世古さんのログは http://spitzseko.com/13824 |
荷物をまとめて、朝6時に出発して7時には三角池に到着。まだ暗いけど鳥はいっぱい。しかも近いところにいる。ソリハシセイタカシギも2羽まだいる。陽が昇るにしたがい、飛んで行ってしまったり、奥のほうに遠のいたりした。 |
![]() ソリハシセイタカシギ |
![]() クロツラヘラサギもいっぱい |
![]() アオシギとセイタカシギ |
![]() アカアシシギとタシギいっぱい |
7時半を過ぎたころに、レンタカー屋さんに向けて出発。月曜日でちょうど出勤時間と重なって混み混みで8時頃にレンタカー屋さんに到着。直前にガソリンスタンドに寄って満タンに給油したが針が上がっておらず、満タンに給油したかどうか疑われたけど、いいですよって許してくれた。那覇空港まで送ってもらった。自宅から送った荷物も段ボールに詰め込んで持っていったのでカートを持ってきて運んだ。その段ボールは手荷物検査場で預けて送ってもらうことにするので長い列に並んで預けた。送料は1,000円。翌日配達になる。 土産を見て検査ゲートを通って搭乗口の近くで10:15の出発を待った。しばらくすると搭乗開始になり、機内に乗り込んだがそのあたりからの記憶がない。羽田空港には13時近くになった。 モノレール・JR・つくばエキスプレスと乗り継ぎ、車の置いてある万博記念公園駅には14:30ごろに到着。 今回は石垣・本島で鳥見とダイビングを楽しめた。お世話になったしまかぜの阿部さん、スピッツの世古さん、民宿鶴味家さん、ありがとうございました。 |
|