今日は地元のダイバーさんと2人。今日もレッドビーチへ! まずは3つ目の柱へ。昨日、極小の個体を見つけたクツワツガルウミウシだったが、今日は大人な大きさのを世古さんが見つけてくれた。パンダツノウミウシはまだ同じ場所に居てくれて、もう大人と遜色ない姿になっていた。 |
![]() クチワツガルウミウシの大人7㎜ |
![]() パンダツノウミウシはもう大人と変わりない! |
![]() コトヒメウミウシ |
![]() ホシゾラウミウシ エサから顔だけ出てる! |
やっぱり、3つ目の柱はウミウシが多くて楽しいね! 2本目は2つ目の柱へ。オレンジのトラパニアがペアになっていた。大きいほうが1mm強なので、小さいほうは肉眼で見えないくらいの大きさ。昨日、見つけたクチワツガルウミウシ極小を探したが、自分では見つけられなかった。でも世古さんが見つけてくれた。 |
![]() トラパニアsp.6 極小のペア |
![]() キカモヨウウミウシ |
![]() クチワツガルウミウシ2㎜ その1 |
![]() クチワツガルウミウシ2㎜ その2 |
![]() クチワツガルウミウシ2㎜ その3 |
![]() ソバカスヒカリウミウシ |
地元のダイバーさんが2本で終了するので、今日は私も2本で終了。 鳥を見るために泡瀬まで車を走らせた。 でも目当ての鳥は見つからない。なので、勝連半島から伊計島へ。サトウキビの刈り入れが行われていたので、チョウゲンボウ、サシバが目立った。宿に戻って場所をもう一度チェックしたら、今日行った反対の突端が目的地のようだ。また、リベンジせねば。 |
![]() チョウゲンボウ |
![]() イソヒヨドリ |
この日の世古さんのログは http://spitzseko.com/13723 |
|