今日は他にもうお一人ゲストがいらして、11:30ごろにポイント到着予定なので、それまで鳥見。 雨は上がっているけど、曇り空で今日もちょっと寒い。 金武の田んぼへ。夏よりシマキンパラが群れを作っていて近づける。ツミやクサシギ、ヒバリシギなどのシギチも見れた。だが一昨日あんなにたくさんいたタシギは1羽しか見つけられない。 |
![]() ツミだよね!初見! |
![]() ヒバリシギ |
![]() シマキンパラ 串刺し団子状態 |
![]() シマキンパラ 水飲みに! |
![]() イソヒヨドリ |
![]() クサシギ |
ダイビングの時間が近づいてきたので、レッドビーチに移動。2本潜ってからお昼を食べに行く予定なのでパンをかじって、腹ごしらえ。 1本目は2つ目の柱からちょっと離れて砂地へ。砂地にはツノザヤウミウシがいた。サーシャコヤナギウミウシも見つけた!2つ目の柱にはトラパニアsp.6のやや大きいのを見つけてくれた! |
![]() ツノザヤウミウシ |
![]() サーシャコヤナギウミウシ |
![]() ヨワタマゴガイ |
![]() トラパニアsp.6(日本のウミウシ) |
やっぱりレッドはいろいろ出てきて楽しい! もうお一人のゲストがウェットスーツなのでお昼は2本潜った後でとることにして休憩。 2本目は2つ目の柱へ。 |
![]() シラナミウミウシ |
![]() セトイロウミウシ |
![]() ネアカミノウミウシ |
![]() コトヒメウミウシ |
![]() ハスイロウミウシ |
![]() コトヒメウミウシ属の1種 |
![]() |
ウミウシは少ないけどレッドビーチの常連のウミウシが出て来た。 4時を過ぎてしまったけど、お昼。「ざまみ食堂」、「千代」、「ぼん」と見て回ったけど開いていない…。こんな時のお助けの「チューリップ」へ。 ここの押しの釜めしとみそ汁にした。釜めしは山菜、ごぼう、ニンジン、インゲンと鶏肉が入って熱々。みそ汁は豚肉にスパム、豆腐、卵、野菜と具たくさんのみそ汁。ちょっと味が濃いめだったけど美味しかった。世古さんは唐揚げ定食。もう一人のゲストはトンカツ定食にしていた。 |
![]() トンカツ定食 |
![]() チューリップの外観 |
もう一人のゲストも同じ民宿で1月3日までのロングステイなので楽しみだ。 この日の世古さんのログは http://spitzseko.com/13671 |
|