今日からウミウシ合宿開始です。朝からいい天気です。 今回もお世話になる「スピッツダイブセンターの世古さん」に7:30にお迎えに来てもらい、今日は北部遠征。 |
![]() 今年はいっぱい?ツノザヤウミウシ |
![]() コソデウミウシ |
![]() フジタウミウシ属の1種1(日本のウミウシ) |
![]() フジタウミウシ属の1種2(日本のウミウシ) |
![]() アズキウミウシ? |
![]() オオコノハウミウシ |
エクジットするときには風が強くなって波が高くなってきたので、世古さんに手伝ってもらった。 2本目はどこにしようか迷ったが、安全を優先してゴリラチョップにした。今日は駐車場に車がいっぱい。 |
![]() ヨツマタミノウミウシ |
![]() モウサンウミウシは2匹いました! |
![]() コナフキウミウシ |
![]() チドリミドリガイ |
![]() フジタウミウシ属の1種 |
![]() シライトウミウシ |
沖のほうでは工事していてガンガンと大きな音がしていてうるさかった。でもクジラの声も聞こえていて、そういう時期なんだなぁと思った。 |
![]() |
お昼は「紀の川食堂」にしようと行ったが待っている人もいたのであきらめて、「石くびりそば」にした。 「とうふチャンプルー定食」(650円)にした。豆腐とキャベツ、もやし、ニンジン、ネギ、カマボコが入っていてちょい濃いめの味付け、お椀には沖縄そばが少し、ご飯に大根の浅漬け。チャンプルーが山盛りだったので、お腹いっぱいになりました。 世古さんは野菜そば(550円)にしていた。 |
3本目は採石場下に。何気にウミウシが多い。コールマンウミウシが出てきてほっとした。 |
![]() シリツノブドウガイ 初見! |
![]() ケラマミノウミウシ属の1種 |
![]() イガグリウミウシ |
![]() コールマンウミウシ |
![]() セスジミノウミウシ |
![]() ゾウゲウミウシ |
うーん、深いほうにはウミウシがいなかった。まだまだこれからという感じ。 宿に送ってもらって終了。 世古さんのこの時のログは http://spitzseko.com/13669 です! |
|