今日は西海岸へ! スピッツの世古さんと現地で待ち合わせ。 1本目はアポガマの穴の中へ。 |
![]() オショロミノウミウシ属の一種 Trinchesia sp. きれいなミノが出た!嬉しい! |
![]() キャラメルウミウシ Glossodoris rufomarginata 幼体なのか色が薄い! |
![]() 何でしょう? |
![]() コンペイトウウミウシ Halgerda carlsoni |
![]() ハクセンミノウミウシモドキ Trinchesia sp. |
![]() キリヒメミノウミウシ Trinchesia puellula かな? |
![]() クロスジリュウグウウミウシ Nembrotha lineolata 15㎜くらいの可愛いサイズ |
![]() ミツイラメリウミウシ属の一種 Diaphorodoris sp. 極小5㎜ |
![]() ウェルコニア・ワリアンス Verconia varians |
![]() 触覚が片方のシロシキブイロウミウシ Glossodoris sp. |
やっぱり、いろいろ出てきて楽しい! 2本目はホーシューへ。 |
![]() ハラックサウミウシ Hallaxa indecora |
![]() キッカミノウミウシ Phyllodesmium magnum |
![]() キベリアカイロウミウシ Mexichromis pusilla |
![]() アカテンイロウミウシ Ardeadoris cruenta |
![]() クチヒゲオトメウミウシ Dermatobranchus fortunatus |
![]() ラベンダーウミウシ Thorunna halourga |
![]() シボリイロウミウシ Chromodoris strigata |
![]() クラテナ・シンバ Cratena simba |
やっぱり、いっぱい出てくるね! 3本目はそのまま西海岸でもいいけど、久我さん、YUGO会長達がレッドビーチにいるというので、レッドビーチに移動! |
![]() パイナップルウミウシ Halgerda willeyi |
![]() 極小ツヅレウミウシ Tayuva lilacina |
![]() コトヒメウミウシ Goniodoridella savignyi |
![]() キイロウミウシ Doriprismatica atromarginata が3匹で集会 |
![]() ヒョウモンウミウシ Goniobranchus leopardus は産卵中 |
![]() ホシゾラウミウシ Hypselodoris infucata は食事中 |
![]() |
久しぶりの久我さん、YUGO会長にも会えたけど瞬殺。なので4本目は恩納村の「パニラニ」でパンケーキゆんたくに飛び入り!パンケーキは「ナッツナッツ」にしました。楽しい時間をありがとうございます! この日の世古さんのブログは http://spitzseko.com/11823 です。 |
5本目は鳥見!今日はメニューいっぱい! 金武の田んぼへ。シマキンパラもいたし、シロハラクイナもいた。 |
![]() コチドリ |
![]() クサシギ |
![]() シマキンパラ |
![]() シロハラクイナもいた! |