スピッツの世古さんに迎えに来てもらってレッドビーチへ。 1本目は3つ目の柱へ。 |
![]() ユニデンティア・ニホンロッシヤ Unidentia nihonrossija |
![]() ドリプリスマティカ属の一種 Doriprismatica sp. |
![]() ハスイロウミウシ Goniobranchus preciosus |
![]() トモエミノウミウシ属の一種 Favorinus sp. 何かの卵を食べている。 |
![]() ツノザヤウミウシ Thecacera picta |
![]() コナユキツバメガイ Chelidonura amoena |
![]() ウサギモウミウシ Costasiella usagi |
![]() チリメンウミウシ Goniobranchus reticulatus |
ツノザヤエリアへも行ったけど、あまりいなかった…。 2本目は2つ目の柱まで。 |
![]() ユウグレイロウミウシ Goniobranchus hintuanensis |
![]() シャクトリミドリガイ Elysia sp. |
![]() トラパニア・ミルタブランカ Trapania miltabrancha |
![]() キイボキヌハダウミウシ Gymnodoris impudica |
![]() コモンウミウシ Goniobranchus aureopurpureus |
![]() パイナップルウミウシ Halgerda willeyi |
やっぱり、いないね…。なので2本で終了。 |
![]() |
お昼は「ぼん」で唐揚げ定食をいただいた。揚げたてのアツアツ唐揚げで美味しかった。 宿まで送ってもらい、ダイビングは終了! |
この日も鳥見! また金武の田んぼへ。見たかったヒクイナが出てきた! |
![]() ヒクイナが出た! |
![]() もう1枚! |
![]() シマキンパラが食事中。手前がメス。奥がオス。 |
![]() シマキンパラが食事中。手前がオス。奥もオス。 |
![]() ツバメが目の前に! |
![]() セッカ 可愛い! |
この日の世古さんのブログは http://spitzseko.com/11826 です。7日間ありがとうございました! |
5時半ごろ部屋を片付けてチェックアウト。 6時過ぎには那覇空港の近くの「三角池」へ。シマアジがいた。 |
![]() クロツラヘラサギ |
![]() ハシビロガモのパタパタ |
![]() シマアジ |
![]() シマアジのパタパタ |
8時ごろ、レンタカーを返しに行って、空港へ送ってもらった。 お土産を見て回って、検査ゲートをくぐり、搭乗口の近くで待った。 10:25発の便なので、10時過ぎには搭乗が開始された。ほぼ定刻に離陸するかと思ったら、機体整備の不備が見つかり1時間待ち…。 11:30過ぎにやっと離陸し、14時近くに羽田空港到着。しかもバスで移動…。 モノレール、JR、つくばエクスプレスと乗り継ぎ16時頃に車の置いてある万博記念公園駅に到着。 今回は7日間19本のダイビングで175種類のウミウシを見ることができて楽しかった。世古さん、お世話になりました。次回もよろしくお願いします!。 鳥見もヒクイナやシマキンパラが見れて嬉しかった。 |