今日も西海岸が穏やかなので真栄田岬へ! スピッツの世古さんにお迎えに来てもらい真栄田岬へ。 1本目入って左の深場のハゼ畑のほうへ。深場はあまり見つけられず…。 |
![]() キベリアカイロウミウシ Mexichromis pusilla |
![]() インディアンミノウミウシ Abronica sp.に似てるけど… アブロニカ属の一種 Abronica sp.でしょうね。 |
![]() 真栄田でよく見る ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni |
![]() トウモンウミコチョウ Sagaminopteron psychedelicum 見っけ! |
![]() シロハナガサウミウシ Tritoniopsis cf. frydis でいいのかな? |
![]() アゴヒゲキヌハダウミウシ Gymnodoris sp. っていう和名がついたんだ! |
![]() コールマンウミウシ Chromodoris colemani 奇形ですね! |
![]() モザイクウミウシ Halgerda tessellata |
なかなか出てこないね。器材は階段の下の方に置かせてもらって身軽になって階段を上がらせてもらった。 2本目はツバメウオの根のほうへ。 |
![]() アオセンミノウミウシ Trinchesia sp. |
![]() ニタリイロウミウシ Mexichromis similaris |
![]() 色が薄い リンカミノウミウシ Caloria sp. |
![]() ヒオドシユビウミウシ Bornella anguilla |
![]() チギレフシエラガイ Berthella martensi |
![]() センテンイロウミウシ Hypselodoris maculosa か? |
穏やかなのにウミウシは少ない・・・。階段がよけいに辛く感じました。 今日はもうあきらめて2本で終了です。 お昼は各自でってことにして、部屋に戻ってコンビニで買ったナポリタンをいただいた。 そして夕方に鳥見!タシギ、セッカ、ムナグロが見れた! |
![]() 全然動かないタシギ |
![]() セッカ すぐ近くにとまった! |
![]() ムナグロがたくさんいた! |
![]() ムナグロ 可愛い目! |
この日の世古さんのブログは http://spitzseko.com/11757 です。 |