今日は朝から晴れて気持ちいい。今日からまたダイビング。8:15に石垣潜水堂の阿久津さんにお迎えにきてもらい港へ。今日は他に3人。 1本目は大崎。いろいろ出てきて楽しい。 |
![]() エレガントヒオドシウミウシ Halgerda elegans |
![]() キカモヨウウミウシ Goniobranchus geometricus |
![]() クチナシイロウミウシ Hypselodoris whitei |
![]() イルビア・マリアナ Ilbia mariana |
![]() クモガクレウミウシ Hallaxa paulinae |
![]() ヒュプセロドーリス・バーチイ Hypselodoris bertschi |
2本目は移動してドボン。ちょっと濁っている。うれしいコンニャクウミウシがいっぱい出てきた。 |
![]() キヌハダモドキ Gymnodoris citrina |
![]() コンニャクウミコチョウ Sagaminopteron nigropunctatum |
![]() ゴニオブランクス属の1種 Goniobranchus sp. |
![]() ツガルウミウシ属の1種 Paradoris sp. |
![]() アオウミウシ属の1種 Hypselodpris sp. |
![]() またコンニャクウミコチョウ Sagaminopteron nigropunctatum |
![]() ジンガサヒトエガイ Tylodina sp. |
![]() ヒシモンエンビキセワタ Odontoglaja sp. |
![]() |
エクジットしてお昼。今日は骨付きソーセージ、肉団子の酢豚風、唐揚げ、かぼちゃ、青菜、卵焼きなど。今日もお腹いっぱいいただきました。 休憩時間に昨日撮った鳥の写真を見てもらうと高評価。ショップのブログに使いたいと言ってくれた。 (実際、この日のブログに使ってくれました。ダイビングショップなのに鳥の写真。場違い過ぎだけどきれいだからいいんだそうです。 |
3本目は以前潜ってあまりウミウシがいない記憶があるポイント。今日も…。 |
![]() フジナミウミウシ Goniobranchus fidelis |
![]() ニシキツバメガイ Chelidonura hirundinina |
![]() カキシブオトメウミウシ Dermatobranchus diagonalis |
![]() キヌハダウミウシ属の一種 Gymnodoris sp. |
このキヌハダウミウシはカキシブオトメウミウシを食べてしまうウミウシだ。同じようなところで出てきました。 エクジットして港に戻って、宿に送ってもらい終了。 この日の石垣潜水堂の阿久津さんのブログは http://www.ishigakisensuido.jp/blog/2017/03/post-730.html でもウミウシじゃなくて「鳥」が出てます(笑)! |
|