今日も天気は曇り。もう一人の地元のゲストと現地で待ち合わせてアポガマへ。エントリーするときにマスクをなくしてしまったと言ったら「スピッツ」の世古さんがちゃんと見つけてくれました。すみません…。 久々見たアカネコモンウミウシの小さい子が嬉しかった!イガグリもカメサンもペアでした。 |
![]() アカネコモンウミウシのちび Goniobranchus collingwoodi |
![]() ネオンモウミウシ Costasiella iridophora |
![]() イガグリウミウシのペア Cadlinella ornatissima |
![]() シモフリカメサンウミウシのペア Aldisa albatrossae |
![]() キスジカンテンウミウシ Halgerda diaphana |
![]() コンペイトウウミウシ Halgerda carlsoni |
![]() モザイクウミウシ Halgerda tesselata |
![]() ネアカミノウミウシ Cratena sp. |
1本目は穴のほうでなくて壁際を探していたがけっこうたくさんのウミウシが見られて良かった。 2本目は穴の中へ。 |
![]() ターコイズミノウミウシ Eubranchus sp. |
![]() アカテンイロウミウシ Ardeadoris cruenta |
![]() オショロミノウミウシ属の1種 Cuthona sp. |
![]() ヒオドシユビウミウシ Bornella anguilla |
![]() ルージュミノウミウシ Flabellina rubropurpurata |
![]() ハクセンミノウミウシ Cratena lineata |
やっぱり穴の中はいろいろいて楽しい。今日もカメラのハウジングが曇ってしまった…。 もう1人のゲストとはここで別れて、荒れ始めた西海岸を離れて東海岸へ。でもその前にお昼。 今日は「たらの芽」へ。私はちらし寿司定食、世古さんはトンカツ定食にした。冷たいそば、もずく酢、ぜんざいが付いている。ちらし寿司は具がいっぱいのっていて美味しかった。でもおそばもいただくとボリュームがあり過ぎてお腹いっぱい。ご飯は残しました。 |
![]() |
![]() |
長い休憩をとってから、3本目は「天願」。エントリーしてみるとうねりがすごかった。 |
![]() ミチヨミノウミウシ Cuthona sibogae |
![]() パイナップルウミウシ Halgerda willeyi |
![]() アデヤカミノウミウシ Flabellina exoptata |
![]() オショロミノウミウシ属の1種 Cuthona sp. |
![]() リュウモンイロウミウシ Hypselodoris maritima |
![]() シラナミイロウミウシ Goniobranchus coi |
うねりが強すぎてあまりウミウシはいなかった。残念…。 宿に送ってもらって終了。 この日のスピッツ世古さんのログはこちら! http://spitzseko.com/8947 |