今日はどこでも潜れる海況ですが、目先を変えて今回まだ潜っていない北部のドロドロなポイントへ。7時にスピッツの世古さんがお迎えにきてくれて出発。 約1時間のドライブ。 |
![]() アオフチキセワタ Philinopsis gardineri |
![]() ゴクラクミドリガイ属の1種 Elysia sp. |
![]() アズキウミウシの仲間 Elysia amakusana cf. |
![]() アズキウミウシの仲間 Elysia amakusana cf. |
![]() フジタウミウシ属の1種 Polycera sp. |
![]() フジタウミウシ属の1種 Polycera sp. |
![]() ツノザヤウミウシ Thecacera picta |
![]() これもツノザヤウミウシ Thecacera picta |
![]() オナガブドウガイ Haminoeidae sp. |
![]() ツマグロモウミウシ Placida cremoniana |
フジタウミウシsp.とツノザヤウミウシが多いけど時々変なウミウシも出てくるので、何があるか楽しみなポイント。 エクジットしてもう1本ここで潜りたいとリクエスト。 同じ種類なのに点が多いとか少ないとか繋がっているとか、オレンジが強いとかいろんな個体がいて楽しい。ここでもユウグレイロウミウシとヤノルス・サヴィンキンイが出てきた。 |
![]() フジタウミウシ属の1種 Polycera sp. オレンジ色が強い子 |
![]() フジタウミウシ属の1種 Polycera sp. 点の少ない子 |
![]() ユウグレイロウミウシ Goniobranchus hintuanensis |
![]() ヤノルス・サヴィンキンイ Janolus savinkini |
![]() キバカイコガイ Diniatys dentifer |
![]() ツノザヤウミウシ Thecacera picta |
|
![]() |
エクジットしてお昼へ。今日も「紀ノ川食堂」へ。今日もカウンター席は空いていてすぐに入れた。今日はかつ丼800円をチョイス。ちょっと甘めのたれで煮たトンカツと玉ねぎに卵がからまって美味しい。冬瓜の味噌汁ともずく酢、漬物付き。世古さんは今日も唐揚げ定食でした。 |
3本目はゴリラチョップで潜ることにして、今日もおなかいっぱいなので休憩。 |
![]() クモガタウミウシ属の1種 Platydoris sp. |
![]() カラスキセワタ Philinopsis speciosa |
![]() ブドウガイ属の1種 Haminoeidae sp. |
![]() エビ(フィコカリス・シムランス) |
エクジットして、約1時間かかって宿に送ってもらい終了。
|
この日のスピッツ世古さんのログはこちら! http://spitzseko.com/8056 |