今日も西海岸です。8時にスピッツの世古さんがお迎えにきてくれた。昨日のゲストの到着を待って1本目は「アポガマ」へ。あまり新しい出会いはありません。 |
![]() 黒い点の多いミゾレウミウシ Chromodoris willani |
![]() チリメンウミウシ Goniobranchus tinctoria |
![]() コールマンウミウシ Chromodoris callmani |
![]() シライトウミウシ Chromodoris magnifica かな? |
![]() ゾウゲイロウミウシ Hypselodoris bullocki |
![]() 赤い貝 |
2本目まだちょっと水位が高いのでホーシューから入ってアポガマへドリフト。すぐ隣のポイントだけど、けっこう距離があるので大変です。 |
![]() トルンナ・プルプロペディス Thorunna purpuropedis |
![]() オトヒメウミウシ Chromodoris kuniei |
![]() ユキヤマウミウシ Reticulidia fungia |
![]() カスミチョウチョウウオ |
トルンナ・プルプロペディスが出てきた!口紅塗っているみたいだね。 エクジットして、もう1人のゲストとご一緒にお昼へ。 |
![]() |
今日は「なかむらそば」も開いていたけどお客さんがいっぱいで待ち時間が長そうなので一昨日も行った「瀬良垣食堂」へ。今日はスーチカ麺700円にした。もっちり太めの麺にチャーシュー、スーチカ(豚三枚肉の塩漬けをゆでたもの)、のり、長ネギがのって、豚骨、魚介のだしが効いていて美味しい。世古さんともう1人のゲストはトビウオ麺にしていた。 |
もう1人のゲストとはそこで別れて、ホーシューに戻る。3本目は入って右側の穴のほうへ。だいたい同じウミウシしか出てこないけど楽しいね。今日もアカテンイロウミウシも見つけたし、ツマベニミノウミウシも綺麗だしね。 |
![]() アカテンイロウミウシ Ardeadoris cruenta |
![]() ババイボウミウシ Phyllidia babai |
![]() デバルシドーリス属の1種 Diversidoris sp.かな? |
![]() ミノウミウシ亜目の1種 AEOLIDINA sp. |
![]() シボリイロウミウシ Chromodoris strigata かな? |
![]() シライトウミウシ Chromodoris magnifica 30㎜ |
![]() シロウサギウミウシ Noumea simplex |
![]() ツマベニミノウミウシ Flabellina delicata |
![]() モザイクウミウシ Halgerda tessellata |
![]() センテンイロウミウシ Hypselodoris maculosa 5㎜と小さいのがいっぱい |
水位が低くて安全なうちにエクジットして、終了。
|
この日のスピッツ世古さんのログはこちら! http://spitzseko.com/8025 |