今日はマンツーマン。北風も少し弱まってきたので、1本目は砂辺をリクエスト。駐車場がすぐいっぱいになってしまうので7時にスピッツの世古さんにお迎えしてもらいました。 砂辺No.1に入ったがウミウシは…。マドレラ・フェルギノーサは漂っていたのをキャッチしたんだけど3mmくらいの小さい子でウミウシとは思えなかった。オオコノハウミウシはこの種にしてはまだ小さい子で10cmくらい。 |
![]() 3㎜のマドレラ・フェルギノーサ Madrella ferruginosa |
![]() 10cmのオオコノハウミウシ Phyllodesmium longicirrum |
![]() モンコウミウシ |
![]() 砂辺ビーチ |
エクジットしてあまりの出の悪さにすぐ撤収。昨日見たニシキリュウグウウミウシ属の1種をもう1回撮り直したいとレッドビーチをリクエスト。 今日は昨日と同じ場所を探したけど少し離れた場所で発見!ヒカリウミウシも何匹かいて泳いでいる子もいた。世古さんが見つけてくれたころっとしたウミウシは最初フウセンウミウシかと思ったけど、よく見ると青い点があるのでクロスジアメフラシだったようだ。ヤノルス・サビンキンイもいた。 |
![]() ヒカリウミウシ Plocamopherus tilesii |
![]() クロスジアメフラシ Stylocheilus striatus |
![]() ニシキリュウグウウミウシ属の1種 Tambja sp. |
![]() ニシキリュウグウウミウシ属の1種 Tambja sp. かわいいポーズ!! |
![]() フジタウミウシ属の1種 Polycera sp. |
![]() ゴクラクミドリガイ属の1種 Elysia sp. |
エクジットしてお昼。今日はこの前も行った「千代せんだい」。今日はラーメンにしようと思い店員さんにおすすめを聞いたら野菜塩ラーメンをすすめられた。さっぱり系かと思ったが、やっぱり野菜炒めがのっているので脂っぽい。世古さんはとんかつ定食。 |
![]() |
![]() |
レッドビーチに戻って3本目。1つめの柱か浅瀬を戻ってくるコース。堤防の下でキイボキヌハダウミウシの可愛いサイズ15㎜を見つけてくれた。それ以外は目新しいものは出てこなかった。
|
![]() 15㎜のキイボキヌハダウミウシ Gymnodoris rubropapulosa |
![]() セトイロウミウシ Goniobranchus setoensis |
![]() ホシゾラウミウシ Hypselodoris infucata エサにがぶり |
![]() トンプソンアワツブガイ Colpodaspis thompsoni |
エクジットして器材を片付けて宿まで送ってもらい終了。 |
この日のスピッツ世古さんのログはこちら! http://spitzseko.com/7961 |