![]()
|
4時頃から起きていたけど14:45の那覇空港行を予約してあったので、のんびりしていて6時過ぎに家を出た。7:00のつくばエクスプレスは混んでいてやっと空いている席を見つけて座った。そう言えば今日は木曜日。世間一般の方々はお仕事でした。お疲れ様! 秋葉原でも、浜松町でも人がいっぱいで、大きい荷物を持って移動しているのが申し訳ない感じ。 9時前に羽田空港に到着。ここで6時間近くも待つのも大変なのでキャンセル待ちをすることにした。時刻表を見たら9:25発の995便が一番早い。目の前の61番ゲートのおねいさんに995便は搭乗口はどこですかって聞いたらここですって言われてあらためて上の表示を見たらまさしく沖縄便だった。キャンセル待ちの手続きをしてもらい搭乗開始を待った。でもアナウンスで満席ですって言っていたので無理かな。キャンセル待ちの呼び出しが始まったけどSクラスの女の人がすごく手間どっている間にキャンセル待ちの時間切れ。 次は59番ゲートの10:40発469便。まだ1時間以上時間があったのでのんびりと座って待った。そして10:25からキャンセル待ちの呼び出しが始まったのだがさっき手間取っていた女の人がまた現れた。えっ、さっきの便乗れなかったの?そしてまた、延々とやり取りが続いて大きい荷物を預けている。今回も無理そうなのであきらめて次の11:00発の471便の61番ゲートに移動するとちょうどキャンセル待ちの呼び出しが始まりそう。Sクラス、Aクラスと該当者がいなくてやっと私の持っているBクラスの番になり、私ともう一人が乗れることになった。 飛行機に乗り込むと左隣の席は8歳くらいの女の子、親と離れて座ることになってしまったらしい。寂しそうだ。右隣は4,5歳の男の子、お母さんと2歳くらいの妹と一緒。離陸の時、右隣の男の子がシートベルトをするのをすごく嫌がり大泣き。でもそのままにして無事離陸。左隣の女の子はおとなしくそれを見守っていた。気流が安定したときにCAさんが女の子とお母さんをお父さんの席に連れて行ってあげてめでたし。私も通路側に移って、隣に荷物をおいてのんびり座れて良かった。 13:35の予定が14:00頃に那覇空港に到着。雨で気温は高くないが湿度が高い。高速バスの時間を見にいくと14:00ちょうどに出発したばかり、次は14:30。トイレに行ってコンビニで飲み物を買って飲んでバス停に戻ってくるとあと15分位。そしてそろそろという頃に「やんばる号」という名護とその先の美ら海水族館や今帰仁のほうまで行くバスがやってきた。私が乗りたい111番のバスとは違うようなので運転手さんに確認すると、もうすぐ111番が来るよというので待った。すぐに111番バスが来て、石川インターには15:40位に到着。インターネットで見たら「やんばる号」は高速を使うけど石川インターで停まってくれない。ちゃんと111番の高速バスに乗って正解!でも同じ時間に名護へ行くバスが同じバス亭から出るってまぎらわしい!あそこで戸惑っていたのは私だけじゃなかったよ。 今回3泊する「鶴味家」さんまで歩いた。ちょうど雨も止んで陽射しもなくて良かった。 ラーメン屋さんにあいさつをして3泊分の9,000円を支払った。お宿の1階はラーメン屋さん、2階が民宿と言ってもアパートのような個室が4部屋。部屋にはユニットバス、TV、冷蔵庫があって、3階の屋上に共有の洗濯機がある。宿泊者同士のつながりはあまりないがのんびりできていい。 部屋に荷物を置いて少しお散歩&コンビニへ。ローソンが歩いてすぐの所にできたので便利。 早めに寝てしまいました。 |
朝、外を見るとかなりの雨。海に入るから濡れるし、焼けなくていいかという感じ。 今回もお世話になるスピッツの世古さんに連絡するといつも使っていた車が故障して、代車の軽ワゴンで行動することに。8:30に迎えに来てもらい西海岸のアポガマへ。雨は小降りに。 ![]() 浅場はサンゴの白化が始まっているみたい。あんなにカラフルだったのに…。 いつも行く穴の中は少な目だけど、ちゃんとウミウシがいてくれました。 |
![]() アデヤカイボウミウシ |
![]() ババイボウミウシ |
![]() コンペイトウウミウシ |
![]() アデヤカミノウミウシ |
![]() ミゾレウミウシ |
![]() シロウネイボウミウシ |
![]() シライトウミウシのちび |
![]() キヌハダモドキ |
エクジットして休憩。雨が上がって薄日が差しているだけでも暑く感じる。 2本目はホーシューへ。ここの浅場はまだ少しカラフル。 |
![]() サンゴはまだカラフル |
![]() オトヒメウミウシ |
![]() キスジカンテンウミウシ |
![]() ヒオドシユビウミウシ5㎜ |
![]() シンデレラウミウシ10mm |
![]() ゾウゲイロウミウシ3㎜ |
![]() イボウミウシ科の1種 |
![]() イカ |
入って右側の穴のほうへ。世古さんが1匹オトヒメウミウシを見つけてくれた。するとあちこちにオトヒメウミウシ。全部では5匹は見たな。1度にこんなにたくさん見たことはなかった。ミゾレウミウシも1ケ所に大小サイズが5匹くらいかたまっていた。世古さんが極小ヒオドシユビウミウシやシンデレラウミウシ、ゾウゲウミウシを発見してくれた!可愛い~。 ウミウシは少なかったけど内容はいいね。 エクジットするときに器材を置いて、カメラも持ってもらって、ゴーグルだけの身軽な姿で戻らせてもらった。後でタンクチェンジを世古さんにしてもらいました。ありがとうございます! 続けて3本目もホーシューへ。今日は代車なので濡れたままだと申し訳ないので移動は極力控えています。 |
![]() ハラックサウミウシ |
![]() 極小コールマンウミウシ |
![]() ちぎれてしまったチギレフシエラガイ |
![]() 青いセンテンイロウミウシ |
![]() ヒメコモンウミウシ |
![]() 可愛いサイズのブチウミウシ |
![]() ブドウガイ科の1種 |
![]() テングカワハギ |
入って左のほうの壁を見つけたけどいないのでさっきの穴のほうへ。やっぱり多いね。さっき見た種類が多いけど、いるだけで楽しい! 今日は33種類見ました。 |
![]() |
エクジットして3時過ぎだけどお昼。この時間なので絶対開いていそうな「なかむらそば」へ。満席で待っている人がいる位人が多いので外の席で。今日は「つけ麺」750円。麺がこしがあって美味しいし、醤油だれのほうが美味しくなった。満腹!ごちそう様!
宿に送ってもらって今日は終了! |
|