![]()
|
GW後すぐ位に、沖縄は梅雨入り。 午前中で仕事を切り上げ、一度自宅に寄って出発。 つくばエクスプレス(TX)の万博公園駅まで車で行って駐車場に車をおいて、14:07のTXに乗って15時過ぎに秋葉原へ。JRで浜松町へ行って、モノレールで羽田空港へは16時前に到着。 17:10の便なので検査ゲートをくぐって搭乗口67番へ。でもすぐに搭乗口が702番に変わった。702番はバスで移動するゲートで空港の真ん中あたり。67番ゲートは一番奥のほうだったのでかなり離れていた。荷物がすごく重く感じた。 定刻に搭乗開始。アキレス腱が痛むので右足にサポーターを巻いていたのだが、それを見て係員の方が優先的にバスに案内してくれた。ラッキー! 定刻にやや遅れて離陸したが那覇空港到着はほぼ定刻の19:50ごろ。まだ飛んでいるときに夕日が少しだけ見えてきれいだった。着陸して機外に出ると、もあっと湿度の高い空気に包まれた。 ゆいレールに乗って旭橋駅へ。歩いて今夜のホテル「かりゆし泉崎」に向かったがたどり着けず、同じ系列のホテル「かりゆしプレミアム」が見つかったのでそこで「泉崎」の場所を聞くとすぐそこのコンビニ「ローソン」を曲がったところだった。入り口はすごく解り辛かった。チェックインして部屋に入る。 部屋は4階。ロフト形式の部屋で下にトイレとシャワ-、冷蔵庫などがあり、急な階段をのぼった上にはベッドのみ。どちらにもテレビがついていて、エアコンもあって快適。トイレとかシャワーが共有のもっとひどいホテルをイメージしていたので、個室で清潔感があって上等、上等。 今回ご一緒する久我さんが22:30ごろ到着のJALの最終便でいらっしゃるので、その連絡を待って旭橋の駅まで行くとすれ違ってしまったらしく会えなかった。ホテルに戻るころホテルの部屋に入ったことを知らせてくれたので、コンビニで明日の朝食を買いに行くというとじゃあそこで会おうということになり、無事再会できた。明日の打ち合わせをして部屋に戻って寝た。 |
久我さんと6:00にフロント前で待ち合わせ、チェックアウトして歩いて那覇バスターミナルへ。 少し待って6:22の高速バスに乗って、7:15頃には石川インターに到着。 今回もお世話になるスピッツダイブセンターの世古さんが待っていてくれて、一度、世古さんのショップへ。荷物を車に積むとき、昨日塗ったばかりのサビ止めのペンキが乾いていなかったところを思いっきり触ってしまったので、手と手で触ったバッグとラッシュガードをペンキまみれにしてしまった。ショップで世古さんがシンナーを使って一生懸命落としてくれた。すみません、変な仕事を増やしてしまって…。トホホ。きれいに落ちてよかった!ありがとうございます! カメラや器材を準備して出発。事前のメールでは午前は他のゲストがいるらしくボートになるような話だったが、そのゲストはヘルプのスタッフさんにお願いしてくれて私たち2人で潜れるようにしてくれた。またまた、ありがとうございます! 1本目は西海岸のアポガマへ行くことにした。海はペタペタ。 |
![]() ミツイラメリウミウシ |
![]() フジナミウミウシ |
![]() ババイボウミウシ |
![]() ラベンダーウミウシ |
![]() コモンウミウシsp. |
![]() サビウライロウミウシ |
![]() アデヤカイボウミウシ |
![]() エレガントヒオドシウミウシ |
![]() サラサウミウシは極小 |
![]() テンテンウミウシ |
いつもの左のほうの穴の中へ行ったがいろいろ見つかって楽しかった。ここだけで33種類のウミウシを見ることができた。決して個体数は多くなかったが種類は多かった。でも浅場はあまりいなかった。 休憩して2本目もアポガマへ。ちょうど満潮時だったし、穏やかで楽。水中なのに自分の影がはっきりと見えた。 |
![]() 水中なのにくっきりと自分の影 |
![]() フジムスメウミウシ |
![]() トウモンウミコチョウ |
![]() ゾウゲイロウミウシ |
![]() ミゾレウミウシの小さい個体 |
![]() マイチョコウミウシも小さくて可愛い! |
![]() ウスフジイロウミウシは魚卵の上に |
![]() ジュッテンイロウミウシ |
![]() セナキイバラウミウシ、嬉しい! 久我さんありがとう!きれいだね! |
![]() キシマオトメウミウシかな? |
![]() クロスジリュウグウウミウシ |
![]() ユリアガイ |
![]() センテンイロウミウシ |
![]() ゴシキミノウミウシ |
![]() 小さいトウモンウミコチョウ |
![]() ヘリシロイロウミウシは大きかった |
今回は穴の中でなく壁に沿って右のほうへ移動。今回もいろいろ見れた。25種類もご新規さんが増えた。 エクジットしてお昼を食べに移動。「なかむらそば」にしようかと思ったがお客さんでいっぱいだったので「花村そば」へ。 |
![]() 半そばとジューシー |
![]() 花村そばの入り口 |
3本目は東海岸のレッドビーチも潜りたいという久我さんのリクエストでレッドビーチへ。車上荒らしの多いポイントだったからショップに荷物を置いていたので、一度世古さんのショップへ寄って、今夜の宿の「ラーメン&民宿 鶴味家」さんに荷物を預けてレッドビーチへ。 レッドビーチにはオーシャンブルーの今川さんがゲストと一緒にいらしていた。いろいろと情報をいただいて別れた。 |
![]() シラナミイロウミウシは外縁にラッパみたいな突起 |
![]() リュウモンイロウミウシ |
![]() オショロミノウミウシ属の1種 中くらい |
![]() ヒョウモンウミウシ |
![]() キイロウミウシ |
![]() シロサメハダウミウシかな? |
![]() 大きいイボヤギミノウミウシ30㎜ |
![]() トンプソンアワツブガイ |
![]() オショロミノウミウシ属の1種 大 |
![]() オショロミノウミウシ属の1種 小 |
![]() イチゴジャムウミウシ 中くらい |
![]() イチゴジャムウミウシ 小 |
![]() ハナミドリガイ |
![]() レンゲウミウシ |
ここでは個体数もたくさんだが種類も西海岸とは違うのがいっぱいいて30種類増で、今日のトータル88種類となった。 |
「かねひで」でお買いものをさせてもらって、宿に送ってもらった。「かねひで」ではついいつものようにカゴに入れていたら1500円くらい買ってしまい、後から買い過ぎたと後悔した。 いつもパンを買っていたコンビニ「CoCo」はなくなってファミリーマートに変わってしまうそうだ。残念…。沖縄本島内の全部の「CoCo」がすべて買収されたようだ。そう言えば茨城のセイブオンもあちこちつぶれていてローソンに変わったりしていた。コンビニも生残競争が大変なようですね。 宿に戻って、下のラーメン屋さんで夕食。「冷し中華はじめました」ののぼりにそそられ冷し中華760円にしました。細麺でチャーシュー、きゅうり、わかめ、薄焼き卵などがトッピング。写真では小さく見えるけどけっこうボリュームいっぱいで美味しかった。久我さんはHPでチェックしていたイカ墨ラーメンに挑戦。フーチバ(よもぎ)がトッピングされていてイカは入っていないそうだ。 |
![]() 冷し中華 |
![]() イカスミラーメン |
|