|
|
おまけのページ
|
|
|
|
今日の一言 von KR 2. Nov. 2025 実のトコ万博には2〜3回は行こっっと思っていたけど、結局1回しか行けなかったので、その分浮いた予算を散財しちゃえ〜〜と調子に乗ってたら、あっっっと言う間に越えてしまって、いやんっ なので当分緊縮財政で粛々と生活する事を課して、この連休も家の中の不要物の整理整頓始末に従事しておりますのだ ああ〜戸棚の下の扉を開けたらば、むやみに捨てたら後で後悔するかも知れない謎のケーブルがどっちゃりと〜〜 ホントにど〜しようの無いモノは(そんなモンずっと保存してるのがまずアカン)可燃ゴミ不燃ゴミ資源ゴミと分けて収集日に出したり、市の収集BOXに持って行ったり 不要と言っても、まだまだ使用可能なモノはボランティア団体のリサイクルに出したり、自治会のバザーに寄付したり 本や雑誌にCDとかは近所のBook◎ffに買い取ってもらったりしてたのだけど、不要だけど使用可能で捨てるにはモッタイない「あ〜〜こりゃどうしたモンかしら〜」てなモノ 例えば編み残し編みそびれた毛糸の山とか、もう絶対着ない(着られない)ごっつい手編みのセーターとか、祖母の普段着だった昭和の着物とか、ほとんど使ってない画材やら小型電気製品とかは駅前のEC◎RINGが買い取ってくれたりして、ありがたや〜〜 本来こ〜いうトコには、金銀パールの宝飾品やブランド物をお持ちして一財産築くモノなのでしょうけど、ウチの場合の目的はリユースもしくはリサイクルなのであ〜る 自転車の後カゴに入る分しか持って行けないので、ちまちまと日参して気分は質屋通いっす、倹しや〜〜 ホンマにど〜しようも無いモノを持って行ってるので、モノによってはほぼ駄菓子価格、わざわざ取引伝票をプリントしてもらう手間も申し訳ないっ そんな物々、すぱっっとゴミにして捨ててしまえばいいのだろうけど、ほんの小額でも価値のあるモノにしてあげた方がいいのでは・・といった気持ちもちょっとあったりするのじゃよ いやしかし自分自身を、もしくは大事な御品を「ボランティアで無料で提供してよ、おほほ」てのと、二束三文の価値査定しかしてもらえないのと、どっちがプライドが傷つかないモンでありましょうか ・・うむむ |
|
今日の一枚 Nr.1269 「独逸クリスマス第一陣」 「おてん」のサポート終了前にオンラインでお買い物をしちゃえぃと、ちょっと早いけど独逸にちうもんしたクリスマス菓子が、さくっっと届きましたの、てへぺろ♪ しか〜しっっ毎年ほぼ同じ物を頼んでいるのに今期は割高感著しや 例年は15%だったお得意様割引が10%に下がり、それよりもナニよりも円が安くEUROが高いで、昨年の1.5倍はしてるかも、ううう でも多分これでは終わらない、いや終われない これからStollenとLebkuchenの本格販売が始まるのであ〜〜る、てへぺろっ |