![]() |
おまけのページ
|
|
![]() |
今日の一言 von KR 17. Aug. 2025 お天気大荒れと思ったら再びやってきた猛酷暑の日々・・・なんやもうきっついわ〜〜 扇風機も振り回され過ぎてネジがゆるんでクビががっくり落ちてしまったので分解して締め直しましたよ、びっくり 炎天下に外出すると命の危険があると言う事で、お盆の間はダラダラするしかないっっと開き直っておりますが、盆休み開けたら置きッぱにしていた書類等々、ちゃんと開けて内容確認して、然るべきトコロにコンタクトしてあれこれ手配せねば 大丈夫かな〜〜、もう申込の締切り過ぎてたりして まあそれならそれで縁がなかったとして諦めるし・・ 実は検診とかちょっと面倒なので、それ目論んでわざとダラダラしてたりして、も〜ダメな子っっ でもまあ室内でただダラダラし続けているのも限度があるので、吊ってるカーテンを下ろして洗濯してみたり、引き出しの中を開けて右のモノを左に置きなおしたり、あちこちにバラけたモノを1つにまとめてみたり、残っていた10年物の「水のいらないシャンプー」でぬいぐるみの汚れを落としてみたりと、ちまちまと動いていたけれど、始末してるワケではないのて質量保存の法則然り、置き場が変わるだけで、ち〜とも片付いておらんのです だいたいナンで片付けに奮起し出したかというと、うちの後期高齢者Bがあちらこちらにいろんなモノを隠したり、直し込んだりしてたモンで、家の中のモノを一度全部チェックし直して、この際ある意味終活的な段捨離を敢行しようと余計なコトを思い立ったからであります 今期夜ドラの「血潮」の件、あれ他人事やおまへんで だがしかし、記憶に乏しい昭和の遺物の始末は思い切れるけど、同じ昭和でも自分の記憶に残ったモノはそうなかなか断ち切る事は出来ないモンです、勝手だけど 反対に片付けてたらいろいろと思い出されるモノがあって、そうなるとちょっとした記憶の断片が妙に気になりだして、いったいそれがナンなのか、厄介な事に記憶の再構築を成したくなったりするのは、むしろヤバい ワタクシ執念深いので、当時凝ったりしてたモノはそれなりに残したりしてるのだけど、ホンのちょっとしたモノとなると家の容量に限りがあるしで残すに残せず あ〜あ〜〜確認しようと同じ物を再調達しようかと検索すると、やたらと高価だったりして・・・ いかんいかん自制自粛と思っていても、タイムセールに引き寄せられて結局のトコロ・・・いいのもう叱ってワタシを とはいえ背取り価格には手を出す気にならんので、盆休み明けにワタクシは国会図書館の利用者登録を試みようと思ってるのであります イカン、我ながら暴走の気配が〜〜 |
![]() |
今日の一枚 Nr.1257 「昭和のぽんぽこ」 片付けていると出てきた箱の中に、タヌキのマスコットというかぬいぐるみがわっちゃりと←並んでました ワタクシの美意識から察するに、自分で買ったモノではなく、おそらく誰かからプレゼントされたモノ 何故タヌキ?それも同じような御面相の、当時流行っていたのか?? まあまあキレイなのでリサイクル団体に寄付しようかと思うケド、ご丁寧にわざわざ2つの「珠」をぶらさげたりしてるのもいて、令和のコンプライアンスからするとOUTかも |