■ 南千葉チャプターローカルルール
■ |
スタート時の追い越し禁止区域 2022/04追加
スタート時、下記の区間では先行船の追い越しを禁止とする。
・境橋スロープより上流区間
・古敷谷川方面、右に90度曲がった先にある小さな橋(不入橋?)の下から上流区間 |
アラバマリグ、アンブレラリグ、又は同等のリグの使用について 2024/03改新
高滝湖が上記リグの使用自粛となっている為、南千葉チャプターではローカルルールとして上記リグ、及び同等のリグの使用を禁止します。
JB/NBCにてエコ認定品となっている製品についても同様に使用禁止となりますので注意下さい。 |
先行者がいる場合のキャスト距離制限
先行者がいるポイント付近で後から入った場合は先行者が打っているポイントからおおよそ半径15m以内のキャストを禁止とする。
(距離感覚に関して:B−C、C−Dの桟橋間がおおよそ20m、本部テント脇の木と木の間がおおよそ15mです)
「先行者」とは、一般釣り人(ボート、岸釣り)チャプター参加選手問わずすべての釣り人が対象となります。
なお当ルールは2017年度初戦からの暫定ルールとし、変更及び追加の可能性がありますのでご了承ください。 |
秋季〜春季期間限定、ワカサギ期間の注意
1.期間中のふれあい公園(ボート屋さんのある所)の全ての桟橋へのキャスト禁止
2.期間中に湖に設置されるワカサギ釣り用の係留ロープ及びブイへのキャスト禁止(設置場所はボート屋さんに案内図があります)
3.期間中ワカサギ釣り客ボート周辺のエレキ速度の減速
1.2項についての違反者は失格、3項については本部へクレームが入った場合、該当選手を失格及び減点の措置を取る事があります。
(ワカサギ釣り客以外でも一般の釣り人からクレームが入った場合も同様)
2項はワカサギ禁漁期間中でも係留ロープが設置されている時期はルール適応とします。
1〜3項共、ルール適応は当日スタート前ミーティングにて確認、告知致します。 |
バスマガジン購読者登録について
参加までに手続きを済ませ購読者番号が手元に届く様に各自申し込みを行う事。
もし申し込みは行ったが参加までに手元に購読者号が到着しない場合はその大会のみ「申請中」とし参加出来る事とする。
ただし次戦参加時には必ず購読者号の提示を行う事とする。
2戦続けて「申請中」とした場合はペナルティー対象とする。 |
プラクティスの禁止期間制限について
プラクティスの禁止期間制限は無しとする。
但し出船時間は高滝湖観光企業組合(TKK)の営業時間内に順ずる事とし、日の出前、日没後の岸釣りは禁止とする。 |
マイボートでの参加について
エンジンの使用及びゴムボートでの参加は不可とする。
なおエンジンを掛けなければボートにエンジンがセットされているままの参加でもOKとする。
(ただしボートからトレーラーへの上げ下ろし時の間でもエンジンを掛ける事は禁止) |
マイボートの船検、保険について 2022/05改新
高滝ダムのみの使用であれば船舶検査は対象外となる為(小型船舶検査機構の船舶検査対象外の船舶の2.(1)による)船検は必要なし。
(ただしエンジンを装着したまま出場する場合、エンジンを使用せずとも「エンジン船」となる為、JB/NBCルールどおり保険加入義務が発生します)
保険についてはルール通り必須。
保険金額の指定は無しだが、事故の際に相手側に損害支払いが可能な保険とする。
(事故の際、相手への支払い保障があれば1DAYレジャー保険でも可) |
マイボートの高揚場所について
高揚場所は本部のあるふれあい公園前の鳥居スロープのみとし、他の地点で下ろしてスタート場所まで自走して来た場合の参加は認めない。 |
レンタルボートのタックルセットについて
レンタルボートで出場する選手は朝の混雑時に桟橋前に車を停車したままでのボートへのタックルセットを禁止とする。
混雑時には停車場所付近で他の車の邪魔にならない場所にタックルを下ろし、下ろし終わったら速やかに車を移動させ、その後船へのタックルセットを行う事とする。
(参加者は各自協力し合ってタックルの盗難には十分注意する事)
なお停車時はアイドリングストップとする。
|
マイボートでの参加者の鳥居前スロープ利用について
カートップでの参加者は道路から続く鳥居の間のスペースはトレーラー使用者の為にスペースを空け、その両サイドにて準備をする事とする。
なお鳥居前の柵内はタックルセットの為の停車のみとし駐車は禁止とする。
なお停車時はアイドリングストップとする。 |
鳥居前スロープ近辺の車の停車について
鳥居前スロープから桟橋へ続く道路の桟橋側は、トレーラー使用者の為に切り返しが出来るだけのスペースを確保しておく事とする。
(鳥居前スロープから桟橋へ続く道路の桟橋側の柵付近への車の停車及び駐車は禁止) |
車の駐車について
ふれあい公園内の駐車場が満車の場合はボート屋さんの指示に従う事
|
マイボートの係留場所について
マイボートの係留場所はD桟橋又はスロープの柵周りに係留する事とする。
(スロープの柵に係留した場合のスタートはA桟橋グループ) |
係留時のフェンダーについて
マイボート持込の場合にはいかなるボートであるともルールどおりフェンダーを用意する事。
但しTKKのレンタルボートを使用の場合は不要とする。 |
レンタルボート及びボート持ち込みの受付について
チャプター参加者のレンタルボートの受付及びマイボートの施設利用料金、遊魚券の支払いは、通常TKKが受付を行っているボート小屋ではなく、当日設営される本部テント内に設置されるチャプター参加者専用受付にて受付とする。
(チャプター本部テントに向かって右側の受付) |
チャプターの参加受付時の提示品について
チャプターの参加受付時にはタックルチェック用紙、IDカードと共に、高滝湖観光企業組合(TKK)での受付にて発行される、レンタルボート及びマイボート持込の領収書も提示する事とする。 |
チャプターIDカードについて
IDカードには必ず氏名を記入し、紛失等には十分注意する事。
紛失等で自分のID番号が不明な為、エントリーカードへの番号記入が出来ない場合は同一番号でのカードの再発行とする。
年度内においてカードの再発行が2度目となった選手はその大会においてペナルティー対象とする。 |
スタート方法について
スタートは桟橋毎の抽選による1分間毎の時間差スタートとする。(スタート順は当日の朝のミーティング時に抽選する)
スタートの合図があるまでは桟橋と船を結ぶ係留ロープは解かない事とする。 |
上陸箇所について
上陸箇所は本部のあるふれあい公園のみとし、原則他の地点での上陸は人命救助等の緊急時以外は原則禁止とする。
|
エンジン認識ベルトの掲示ついて
エンジン認識ベルトは周囲より見え易い位置、ボートの縁より上部に掲示する事とする。
(取付場所はエレキのヘッド、イス代わりに脚立、ライブウェル等に取り付ける事) |
帰着方法について
指定された時間までにタックルチェック用紙を持参し大会会場にて帰着チェックを行う。 |
ウエイン方法について
南千葉チャプターでは魚体保護を最優先に考えウエイン時に天候等により水温上昇が考えられる場合、参加者各自の判断により公認ウエインバッグを使用せず、ライブウェルとして使用しているクーラーBOXのままウエインしても良い事とする。(その際は魚の体高程度の十分な水量を入れておく事。)
ただし、そのまま持ち込んでも良いライブウェルは、水温の上昇しにくいクーラーBOXを改造した物に限り、それ以外の衣装ケースやツールBOX等を改造した物でのウエインは認めない。
(ライブウェルでのウエインの際でもルールにある通り公認エアポンプを携帯し常時エア供給を行う事)
なおライブウェルでウエインする場合でも公認ウエインバッグの携帯は必携とする。
(船への携帯は自由だがタックルチェックの際は必ず現品を確認する事) |
上位入賞者のレポート提出について
上位5位までの入賞者はJB本部に掲載する為のコメント及びTKKの各情報誌への釣果報告書の記入へ協力する事とする。 |
ローカルルール違反について
上記ローカルルールに違反した場合は違反項目1件に付き−500gのペナルティーを科す事とする。
(ただしプラクティス禁止期間についての違反は失格とする) |
トーナメント開催特別ルールについて
高滝ダムはトーナメント開催日でも一般の釣り客が多く訪れます。
一般のボートアングラー、丘釣りアングラーからクレームが本部に入った場合、事実関係を確認の上ペナルティーもしくは失格処分とする事があります。
・
一般釣り客の先行釣りエリアでの無断での釣り開始
・
エレキ全開走行時による引波のクレーム
上記の項目が本部にクレームとして入って来ることが多いです。
一般釣り客の先行者が居る時は必ず一声掛ける、丘釣りアングラーの前を通る時も必ず一声掛ける。
マナーを徹底して下さい。 |
その他のルールについて
その他レギュレーションはバスマガジン「JB・NBCルールブック」に順ずる事とする。 |