□ チャプター参加にあたって注意が必要な事項 □ | |
チャプタートーナメントには独特のルールが存在します。 ルールブックを熟読するのが最初にやらなければいけない事ですが、それでも忘れてしまいがちな事柄があります。 以下は参加者の皆さんや初めて参加する方が良く忘れる事、又は知らないでやってしまう事です。 チャプター参加の際は特に以下の点に気を付けましょう。 またくれぐれもルールブックは何度も読み返してペネルティー対象になる行為に気を付けて下さい。 |
|
![]() 2008年度から全てのNBCトーナメントは使用するルアーやワーム、小物等は全てエコ認定品を使用する事、となりました。(ラインは除く) 物によってエコ認定品が出ていない物は除外されますがエコ認定品が出ているジャンルのルアーや小物等はエコ品以外使用禁止です。 どれが使えてどれが使えないか、よく確認しましょう。 優勝してお立ち台で喜んでインタビューされたら「○○のワームで釣りました!」との発言。 しかしそのワームはエコ認定品以外のワームだった..........。 お立ち台に上がったのに、当然その場で失格。なんて嘘のような話が本当にありましたから。 くれぐれも使える物と使えない物の確認は怠らないようにしましょう。 (不明な場合は当日スタッフに現物確認をして下さい) |
|
![]() これもよく不備にてペナルティーを貰う選手が居る事項です。 ルールブックの第15条 4)にワッペンに関する事項が載っています。 特に陸上でのワッペン不備が多いです。 ワッペンを縫い付けたシャツ等を用意して陸上では必ず上から羽織る様に心がけましょう。 |
|
![]() これもよく不備にてペナルティーを貰う選手が居る事項です。 ルールブックの第15条 6)にライフベストの陸上での着用に関する事項が載っています。 陸上でライフベスト(膨張式タイプを除く)を着用していると違反となりペナルティー対象です。 船から下りたらライフベストは脱いでおきましょう。 |
|
![]() いかなる理由があろうともライブウェルに3匹以上入れてはいけません。 ルールブックの第18条 1)を参照の事。 |
|
![]() ルールブックの第18条 8)にウエインの際はJB指定薬剤(サワムラ ライフガード)と十分な水を入れ、とあります。 (ウエインの際は必ずポンプも付けて動作させておく事。 第21条 6)参照) 薬を入れずに水だけ入れてきた場合はペナルティー対象です。 |
|
![]() ルールブックの第18条 9)に車のエンジンを作動させたままの車中泊の禁止、とあります。 エンジンを作動させたままの車中泊はしないように。 (スタートまでの待ち時間を含む) |
|
![]() 検量について対象の魚の状態によりペナルティーになる場合があります。 ルールブックの第21条 1)〜6)を十分に読んで下さい。 特にフック飲みは自分のフック以外も対象になりますので、検量前に魚体を良く確認して下さい。 |
|