□ チャプター参加にあたって購入が必要な物 その2 □ | |||||
![]() |
![]() JB/NBC指定薬剤(サワムラ ライフガード等) 上記サワムラ ライフガードは魚が弱った際に水入れると水に溶け、魚体のダメージ回復効果がと言われる薬です。 ルールで「検量時には指定の薬剤を投入し。。。」とありますので必携です。 検量時に使用する物はJB/NBC公認品以外は使用禁止です。
|
||||
![]() |
![]() 注:2012年度よりルアー回収機の携帯はルールから外れましたので不要となります。 | ||||
![]() ![]() ![]() |
![]() レンタルローボートで出場の場合、手漕ぎ、エレキ使用の有無に関わらずに上記「信号紅煙、笛、消化バケツ」の3つが必要になります。 NBC協賛店で販売されています。 JB/NBC公認品はありませんので既製品の購入でOKです。 注1)信号紅煙は車に付属されているヤツ(発煙筒)ではダメです。 船舶用の水の中でも使用できる法定品の「信号紅煙」でなければいけません。 (使用期限があるので期限切れには注意しましょう) 注2)消化バケツは効率的に水が汲めれば画像の物でなくてもOKです。
| ||||
![]() |
![]() マイボートで出場の場合、上記の「信号紅煙、笛、消化バケツ」以外にその船に定められている法定備品が必要です。 JB/NBC公認品はありませんので既製品の購入でOKです。
| ||||
![]() |
![]() 魚を生かして入れておく為の物です。 ルールで「外部循環の可能な。。。」となっており外部循環装置(ポンプ等)で内部の水を入れ替えが出来る事が条件になっています。 JB/NBC公認品はありませんので既製品の購入や自作でOKです。
| ||||
![]() |
![]() 検量の際に魚を入れて検量所まで持ち込む際に使用するバッグです。 ルールで「JB/NBC公認品を必携」となっています。 JB/NBC公認品以外は使用禁止です。
(注:ローカルルールにて使用についての制限ありローカルルールの「ウエインに関して」を参照 の事) | ||||
![]() |
![]() ライブウェルやウエインバッグに付けて水中に酸素を送り込むポンプです。 ルールで「検量の際にはウエインバッグにエアポンプを取り付けて、、、」となっている為、必携です。 JB/NBC公認品以外は使用禁止です。
| ||||
![]() ![]() |
![]() 2008年度よりNBCチャプタートーナメントは前戦エコルール対応となりました。 使用するルアー等はエコ製品である必要があります。 物によりエコ製品がある物と無い物がありますのでルールブックを十分熟読の上、使用には十分注意下さい。
| ||||
![]() |
![]() ランディングネットを使用する場合はJB/NBC公認品以外は使用禁止の為、公認品の購入が必要です。 ネットを使用せず魚を全てハンドランディングにて取り込むなら購入の必要はありません。 その場合、素手以外での魚の取り込みは禁止です。 公認品以外のいかなるネット類は船への持込は禁止です。
| ||||
![]() |
![]() ライフジャケットの内、膨張式(自動、手動問わず)のライフジャケットを使用の場合はJB/NBC公認品以外は使用禁止の為、公認品の購入が必要です。 従来からある膨張式でないライフジャケットは公認品はありませんので既製品の使用はOKです。
| ||||