長いと思っていた年末年始ダイビングも13日目の最終日。 8時にスピッツの世古さんがお迎えにきてくれた。 風が北に回るというのでその前にホーシューで潜りましょうと西海岸へ行きました。 |
![]() キイロセンヒメウミウシ Aegires pruvotfoliae |
![]() チギレフシエラガイ Berthella martensi |
![]() ツマベニミノウミウシ Flabellina delicata |
![]() シラナミイロウミウシ Goniobranchus coi |
![]() モザイクウミウシ Halgerda tessellata |
![]() ルージュミノウミウシ Flabellina rubropurpurata |
同じような顔ぶればかりですが、キイロセンヒメウミウシの黄色が出てきました。ツマベニミノウミウシは今日も見れました。きれいですね。アカテンイロウミウシは見つかりませんでした。 エクジットしようとしたらけっこう波が荒くて脱いだフィンを波にもっていかれてしまいましたが世古さんがちゃんと見つけてくれました。正直、ビビッて足がガクガクしていました。世古さん、ありがとうございます!! 撤収して、レッドビーチに移動。 最後のお願いとまたニシキリュウグウウミウシsp.を探しましたが見つかりませんでした。残念…。 |
![]() ムカデメリベ Melibe viridis 大きい口を開けて |
![]() ムカデメリベ Melibe viridis バサッ |
![]() ダニエラエイロウミウシ Thorunna daniellae |
![]() ユウグレイロウミウシ Goniobranchus hintuanensis |
![]() ウサギモウミウシ Costasiella usagi |
![]() クサイロモウミウシ Costasiella paweli 流される~ |
![]() ヤノルス・サヴィンキンイ Janolus savinkini |
![]() チャイロオウカンウミウシ Polycera risbeci |
![]() モコモコのビロウドウミウシ属の1種 Thordisa sp. |
![]() ツノザヤウミウシ Thecacera picta |
でもムカデメリベや和名ダニエライロウミウシ(学名トルンナ・ダニエラエ)の大きいのが出てきました。ムカデメリベは大きい口をバサッとかぶせてエサをとって食べている様子が見ていて面白かった。ダニエライロウミウシはどこに隠れていたんだろうというくらい大きい子でした。ウサギモウミウシとクサイロモウミウシも出てきて徐々に増えている感じがいっぱいです。 |
![]() |
今回のダイビングもこれで終了。最後のお昼はどこにしようかなと相談しつつ、去年の年末年始のウミウシ合宿の最後にも行った「ぼん」に行きました。世古さんと一緒に唐揚げ定食。熱々の唐揚げとフライドポテト、サラダ、お汁とご飯がついて、ここでも満腹。
宿まで送ってもらい終了。 |
この日のスピッツ世古さんのログはこちら! http://spitzseko.com/8107 |
![]() |
宿に戻って、のんびりしていると、「鶴味家」さんから「ムーチー」をいただきました。柔らかい餅を月桃(サンニン)の葉で巻いてあるもので、旧暦の12月8日(2017年は1月5日)に健康と長寿を祈願して縁起物として食べるようだ。5個もあってどうしようと思いましたが黒糖、ベニイモなど、どれも味が違うので、楽しみながらいただきました。ほんのり甘くて、月桃のいい香りがほのかにしました。「鶴味家」さん、ごちそうさまでした。ありがとうございました。 |
朝4:30ごろ起きて荷物を片付けはじめた。 今日も仕事のあるスピッツの世古さんに6:30ごろお迎えにきてもらって、置いていく荷物を預かってもらい、石川インターのバス停まで送ってもらった。6:56の高速バスが時間通りに来て8時過ぎには那覇空港に到着。今日はどんよりと曇って波も高いようだ。 土産などを見て検査ゲートをくぐると、8時には出発しているはずの羽田空港行きの1便がまだ出発できていないようだ。メンテナンスしているようだが無理なら別の機体に変えますとかいうのと遅れたおわびとして1000円分の食事券も配布しているというアナウンスが聞こえる。しばらくすると9:30出発というのがアナウンスされた。その影響で出発ゲートが移動になる便も出た。私の乗る10:20出発の便も出発ゲートが隣に変更になった。 10:00ごろ、優先搭乗が始まり、予定通り10:20には出発。機内ではほぼ寝ていたので、羽田空港までが速かった。12:30頃に羽田空港に到着。 東京モノレール、JR、つくばエキスプレスと乗り継ぎ、車の置いてある万博公園駅には14:30頃に到着。400円×15日間=6,000円の駐車料金を払って家に向かった。 世古さん、今回もいろいろありがとうございました。13日間39本のダイビングで158種類のウミウシを見ることが出来ました。次回もお願いします。 民宿「鶴味家」さんも2週間という長い期間お世話になりました。 |
|
|
|