昨夜は早く寝たので2時頃に目が覚めた。外を見るとシマフクロウが来ていた。まだライトがついていた。 部屋ではインターネットへの接続が悪いので、起きだして食堂へ行った。メールチェックや飛行機の座席指定をしたりしていた。 その間にもシマフクロウは飛んで行ったかと思うと戻ってきて、魚を食べてまた飛んでいくということを繰り返していた。きっとこっちはオスかな。魚を食べたらすぐ戻ってしまって長い時間いないという行動パターンがメスとは違うしね。 5時近くなると空が明るくなってきたので、羅臼展望台へ。 ちょうど5時になるとイカ釣りの船なのか何艘もの船が列をなして港から出航していった。 |
![]() |
![]() |
しばらくすると他の人が見えて、ドローンを飛ばしていた。![]() そして太陽が上がり海に金色に輝く道ができた。 |
![]() |
もう一度相泊のほうへ走ってみるとオジロワシを2羽見つけることが出来た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
宿に戻って朝食。ご飯に味噌汁、焼きシャケ、納豆、のり、冷奴、生卵、トマト、ヨーグルトというメニュー。 食後、荷物をまとめて、お母さんにご挨拶して出発。 |
![]() | ウトロから岩尾別のほうへ。河口が良く見える高台で撮影しているカメラ発見。クマですかと聞くと「クマは出ませんよ。」といわれてしまった。岩尾別川の河口に集まっているシャケを撮っているだけらしい。(後からそれはNHKの撮影車だと聞いた。)私も便乗してパチリ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
でも「ホテル地の涯」のほうへ行くと撮影中のカメラマン発見! クマだ! クマが出た! しかもシャケかマスをがぶり。いいシーン! 近くにいたカメラマンも来てしまい、ヒグマは逃げて行った。 |
そこから斜里を抜けて来運神社に寄って、美味しい水をいただき神の子池と裏摩周展望台へ寄った。 |
![]() 来運神社 |
![]() 斜里岳もきれい |
![]() 神の子池には木道ができていた。 |
![]() 裏摩周展望台 |
ガソリンを満タンにして、コンビニでお昼を買って緑地公園でお昼。 今回オリックスのレンタカーを借りたが、お店は町中のほうにあった。レンタカーを返して中標津空港へ送ってもらった。 |
![]() |
![]() |
空港で時間があるのでお土産をみようとおもっていたら当てがはずれてお店はなかった。 14:35に中標津空港を離陸し、羽田空港には16:25に到着。 モノレール、JR、つくばエクスプレスと乗り継いで、18:20頃、車の置いてある万博公園駅に着いた。 今回は14年ぶりの鷲の宿のお母さんにも会えたし、シマフクロウ、ヒグマとすごいモノを見ることができて良かった。そして有田さん、渡辺さん、佐藤さんにも出会えてよかった。感謝! |
|