須藤さんは、カーテンを開けたまま寝ていたので、まぶしくて5時頃かと思ったら3時だったそうだ。そして4時前に起き上がったので、一緒に朝風呂に行った。今度は7階の展望風呂に入った。大雪山にまだ雪が残っている様子が窓からデーンと一面に見えた。 部屋に戻って、ごろごろしながら時間をつぶした。 ![]() 部屋に戻って、荷物を整理すると7:30頃には出発の準備ができてしまった。 早いが出発することにした。 |
![]() |
次に「流星の滝」(左)、「銀河の滝」(右)へ。高い場所から一気に一筋の滝が勢いよく落ちていた。まだまばらだった観光客が8時を過ぎた頃から観光バスがどんどんやってきて一気に増えてしまった。ゆっくりしていられないので、そそくさと次へ向かって出発。 |
![]() |
![]() |
走りやすい国道を旭川方向へ。途中で運転を中川さんに変わってもらった。 愛別あたりから道道に入り、旭岳温泉を目指した。 ![]() 実は1ヶ月前あたりから右ヒザの裏が痛くなっていたので、山道を歩くのは無理と言って、3人で旭岳ロープウェイに乗って、姿見の駅まで行ってもらった。 私はビジターセンターで1時間もののビデオを見させてもらい時間をつぶした。その後は周辺をちょっと散歩。けっこういろいろな花が咲いていた。 |
![]() | タンポポ |
![]() | ニリンソウ |
![]() | マイヅルソウ |
一方、3人は2年前に雪の下で見れなかった「姿見の池」へ向かったが、残雪が多くて一部しか見れなかったようだ。高山植物もいっぱい。天気は最高だし、暑かったそうだ。 |
![]() こんなに雪がいっぱい |
![]() 姿見の池はちょっとしか見えてない |
![]() この2つで夫婦池 |
![]() アオノツガザクラ |
![]() チングルマ |
![]() エゾイソツツジ |
11:30、駐車場で合流して、富良野へ向かって出発。 大雪山旭岳に向かっているときは雲が多くて見えなかった山々がすっきり見えていたので、途中のダムで停まってもらった。2年前を思い出しながら、懐かしさもいっぱい。 |
![]() その後、お土産を見ている間にトイレに入ったら、暑くて水の使いすぎでトイレの水の流れが悪いって言っていた。この日、北海道の帯広や旭川が日本で一番暑いと天気予報で伝えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() ラベンダーはまだつぼみ |
![]() ラベンダー畑を遠くから |
![]() |
![]() こちら(下)は池ではなく、美瑛川のほう。確かに水が薄く色付いている。 ![]() |
今夜の宿は白金温泉の「ホテルパークヒルズ」。部屋は4階の411号室。部屋の作りは夕べの宿と同じようにベッド2つと和室。5人まで宿泊できるようだ。昨日より広く感じたが、ウェルカムお茶菓子はなかった。今日も昨日と同じようにお風呂に入ってから夕食を食べることにした。 お風呂は1階で、洋風風呂と和風風呂が1日交代で男女入れ替えになるそうだ。茶色がかったお湯でいかにも温泉という感じだが臭いはしない。露天風呂もあるけど、外は見えない。 ![]() 部屋に戻って、のんびりしているうちに9時だというのに寝てしまった。 |
|